2018/1/31
ものづくりマイスター魅力発信講座 in 匝瑳市立 豊栄小学校 職業体験学習
先週、26日(金)に匝瑳市立豊栄小学校でものづくりマイスター魅力発信講座が行われました。
昨年に続き学校側から畳教室が良い!とのご指名を頂き、嬉しい開催になりました。
対象児童は6年生。
23名がミニ畳作りにチャレンジです。
先生も一緒に体験してもらい、6名ずつ4テーブルに分かれて早速作業開始です。
講師は4名。
当店が2名で今年も旭市、小久保畳店さんと地元匝瑳市の富永畳店さんにご協力頂きました。
・・・教えるのに夢中になり、うっかり作業中の写真を撮り忘れてしまいました
さすがに6年生、皆上手に進めていきます。
特に女の子は針の運びも良く、畳表を縫うのは大変そうでしたが綺麗に早く縫う事が出来ました
今回も殆ど手を貸す事なく、皆、自分の力で上手に仕上げました!
全体的にも1時間半ほどでミニ畳作りが終了、休み時間を入れ、残り40分で畳の講座です。
畳は何から出来ているのか?
畳屋さんの仕事とは?
畳の歴史や畳職人の道具や他の職人さんと違うところなどいつも通り畳床を持ってもらったり、実際の縫い針や道具を見てもらったり。
興味津々の畳教室となりました。
最後にほんの少しだけ畳の手縫い作業を見てもらい、物作りの楽しさや難しさ、畳職人としての遣り甲斐などを話し、畳の講座が終了しました。
最後に恒例の記念撮影


※学校側に写真掲載許可を頂きました
今回も喜んでもらえた‘ものづくりマイスター魅力発信講座’。
大きくなって将来の仕事を考えた時、こういった体験が少しでもプラスになれば嬉しいです。
そして大きくなっても畳を好きでいて欲しいし、当たり前に畳のある家で生活をして欲しいものです。
そんなものづくりマイスター魅力発信講座、匝瑳市立豊栄小学校の畳教室でございました。
1
昨年に続き学校側から畳教室が良い!とのご指名を頂き、嬉しい開催になりました。
対象児童は6年生。
23名がミニ畳作りにチャレンジです。
先生も一緒に体験してもらい、6名ずつ4テーブルに分かれて早速作業開始です。
講師は4名。
当店が2名で今年も旭市、小久保畳店さんと地元匝瑳市の富永畳店さんにご協力頂きました。
・・・教えるのに夢中になり、うっかり作業中の写真を撮り忘れてしまいました

さすがに6年生、皆上手に進めていきます。
特に女の子は針の運びも良く、畳表を縫うのは大変そうでしたが綺麗に早く縫う事が出来ました

今回も殆ど手を貸す事なく、皆、自分の力で上手に仕上げました!
全体的にも1時間半ほどでミニ畳作りが終了、休み時間を入れ、残り40分で畳の講座です。
畳は何から出来ているのか?
畳屋さんの仕事とは?
畳の歴史や畳職人の道具や他の職人さんと違うところなどいつも通り畳床を持ってもらったり、実際の縫い針や道具を見てもらったり。
興味津々の畳教室となりました。
最後にほんの少しだけ畳の手縫い作業を見てもらい、物作りの楽しさや難しさ、畳職人としての遣り甲斐などを話し、畳の講座が終了しました。
最後に恒例の記念撮影



※学校側に写真掲載許可を頂きました
今回も喜んでもらえた‘ものづくりマイスター魅力発信講座’。
大きくなって将来の仕事を考えた時、こういった体験が少しでもプラスになれば嬉しいです。
そして大きくなっても畳を好きでいて欲しいし、当たり前に畳のある家で生活をして欲しいものです。
そんなものづくりマイスター魅力発信講座、匝瑳市立豊栄小学校の畳教室でございました。

2018/1/24
ものづくりマイスター魅力発信講座 in 印西市立 原小学校 職業体験学習
先日22日、印西市立原小学校に於いて‘ものづくりマイスター魅力発信講座’が開催されました。
今回は5年生の児童125名が畳、左官、和菓子、大工の4職種に分かれ、それぞれの課題に挑戦です。
畳教室に参加してくれた児童は31名、講師は米井畳店(私とカミさんと弟)、佐合畳店さん(成田市)、後関畳店さん(鎌ヶ谷市)、青野畳店さん(成田市)の6名で対応しました。
課題はいつも通りミニ畳作り、1時間30分で仕上げられるよう頑張って挑戦です!
児童の開会のあいさつ後、自己紹介を済ませ早速ミニ畳作りを開始です。

※今回も学校側に写真掲載許可を頂きました
畳の縁は児童に好きな柄を選んでもらい、6人ずつ5テーブルに分かれ、各講師の先生が進めていきます。

若くとも一級技能士!、青野さん

1番頼れる兄貴分、佐合さん

畳教室はお手のもの、後関さん

畳表を縫う作業に苦戦しながらも皆頑張って進めます。
針を指に刺した子もいましたが、上手に縫う事が出来ました!
平刺し縫いが終わった後は工作用タッカーでボードに留めていき、角を作りほぼ完成!!

最後にクロスで裏張り、補助のカミさんが担当です
それでは自分で作りあげたミニ畳を持ってハイチーズ


皆上手に出来ました
お疲れ様でした!
作りあげた畳を嬉しそうに見る子供達の笑顔に毎回元気をもらいます。
畳教室を選んでくれた君達、有難うございました!
ミニ畳作りが終わった後は畳についての講座。
畳を持ってもらったり、道具に触ってもらったり。
最後に少しだけ畳を縫う作業を見てもらい、今回も無事、畳教室が終了したのでした。
昔と違い和室が少なくなっている現在。
少しでも畳の良さを実感してもらい、大きくなった時に畳のある家に住んで欲しいものです。
また、物作りの楽しさ素晴らしさを実感し、将来その道に進みたいと思ってくれたのなら幸いです。
次回は26日に匝瑳市で畳教室、来月後半に八千代市で畳教室を行います。
そんな原小学校、ものづくりマイスター魅力発信講座、畳教室の一コマでした。
2
今回は5年生の児童125名が畳、左官、和菓子、大工の4職種に分かれ、それぞれの課題に挑戦です。
畳教室に参加してくれた児童は31名、講師は米井畳店(私とカミさんと弟)、佐合畳店さん(成田市)、後関畳店さん(鎌ヶ谷市)、青野畳店さん(成田市)の6名で対応しました。
課題はいつも通りミニ畳作り、1時間30分で仕上げられるよう頑張って挑戦です!
児童の開会のあいさつ後、自己紹介を済ませ早速ミニ畳作りを開始です。

※今回も学校側に写真掲載許可を頂きました
畳の縁は児童に好きな柄を選んでもらい、6人ずつ5テーブルに分かれ、各講師の先生が進めていきます。

若くとも一級技能士!、青野さん

1番頼れる兄貴分、佐合さん

畳教室はお手のもの、後関さん

畳表を縫う作業に苦戦しながらも皆頑張って進めます。
針を指に刺した子もいましたが、上手に縫う事が出来ました!
平刺し縫いが終わった後は工作用タッカーでボードに留めていき、角を作りほぼ完成!!

最後にクロスで裏張り、補助のカミさんが担当です
それでは自分で作りあげたミニ畳を持ってハイチーズ



皆上手に出来ました

お疲れ様でした!
作りあげた畳を嬉しそうに見る子供達の笑顔に毎回元気をもらいます。
畳教室を選んでくれた君達、有難うございました!
ミニ畳作りが終わった後は畳についての講座。
畳を持ってもらったり、道具に触ってもらったり。
最後に少しだけ畳を縫う作業を見てもらい、今回も無事、畳教室が終了したのでした。
昔と違い和室が少なくなっている現在。
少しでも畳の良さを実感してもらい、大きくなった時に畳のある家に住んで欲しいものです。
また、物作りの楽しさ素晴らしさを実感し、将来その道に進みたいと思ってくれたのなら幸いです。
次回は26日に匝瑳市で畳教室、来月後半に八千代市で畳教室を行います。
そんな原小学校、ものづくりマイスター魅力発信講座、畳教室の一コマでした。

2018/1/12
六畳間、茶室小間仕立て 畳表替え
今日は昨年ご注文頂きました柏市増尾のお客様の施工です。
既存の六畳間を茶室の四畳半小間仕立てに出来ないか?というご相談を頂きました。
以前、当店が地元のお客様にご相談頂き、ホームページに掲載している茶室小間仕立てを見たというお客様。
そういった事が出来るのか一度見て欲しいという事でお伺いし、ご希望を聞きながら施工方などを話しご注文頂いたのでした。
それでは施工前。

和室六畳間、約40年経つというワラ畳。
等級も良くなく、以前施工してきた畳屋さんも全く手間を掛けておらず、足当たりはフカフカでムラも多かったので普通ならば新規入れ替え工事にした方が良い状態です。
私もお見積り時に新畳施工の場合と表替え工事の場合の金額や先行の持ちなどを説明しお客様のご希望もあり表替え工事としたのでした。
普通の六畳間を敷き方や寸法を直し、四畳半の小間仕立てにするという事はどれだけ大変な事か御同業の方ならきっと解って頂けるはず
畳の年数も若く程度も良ければまだ良いのですが部屋に切り欠けもあり、寸法の修正の他、畳床の補修に凄く時間が掛かり、写真を撮る余裕もありません
畳職人として出来得る限りの手間を掛け、少しでも良い状態の畳がお届け出来るよう手を尽くしました。
通常は1日2人で8畳2間(16畳)の表替えを行うのですが、今日は六畳間を直すだけでやっとの施工でした。
また、炉の工事は当店が採寸後、畳の寸法を確認し炉の位置の墨出しをし、いつもお願いしている工務店さんに頼んでおります。
今回も電気式の炉でしたので配線工事もやってもらいました。
それでは施工後、茶室仕様・小間仕立てに直した六畳間和室です



使用しているのは熊本県氷川町、木村さんの麻引き表上品(絞り目、イ草品種は夕凪)です。
四畳半仕立ての畳は寸法を調整し、もちろん総目乗りになっております。
相当な手間を掛けた分だけ敷き込んだ畳の表情や足当たりが違います。
納品後、畳に関する説明や炉畳の使用法などを説明し、本当に大変だった畳表替え工事が全て終了。
今回もお客様には大変お喜び頂きました。
柏市M様、この度は当店にご相談、ご注文頂き誠に有難うございました。
そんな六畳和室、お茶室四畳半小間仕立ての施工例でございました。
2
既存の六畳間を茶室の四畳半小間仕立てに出来ないか?というご相談を頂きました。
以前、当店が地元のお客様にご相談頂き、ホームページに掲載している茶室小間仕立てを見たというお客様。
そういった事が出来るのか一度見て欲しいという事でお伺いし、ご希望を聞きながら施工方などを話しご注文頂いたのでした。
それでは施工前。

和室六畳間、約40年経つというワラ畳。
等級も良くなく、以前施工してきた畳屋さんも全く手間を掛けておらず、足当たりはフカフカでムラも多かったので普通ならば新規入れ替え工事にした方が良い状態です。
私もお見積り時に新畳施工の場合と表替え工事の場合の金額や先行の持ちなどを説明しお客様のご希望もあり表替え工事としたのでした。
普通の六畳間を敷き方や寸法を直し、四畳半の小間仕立てにするという事はどれだけ大変な事か御同業の方ならきっと解って頂けるはず

畳の年数も若く程度も良ければまだ良いのですが部屋に切り欠けもあり、寸法の修正の他、畳床の補修に凄く時間が掛かり、写真を撮る余裕もありません

畳職人として出来得る限りの手間を掛け、少しでも良い状態の畳がお届け出来るよう手を尽くしました。
通常は1日2人で8畳2間(16畳)の表替えを行うのですが、今日は六畳間を直すだけでやっとの施工でした。
また、炉の工事は当店が採寸後、畳の寸法を確認し炉の位置の墨出しをし、いつもお願いしている工務店さんに頼んでおります。
今回も電気式の炉でしたので配線工事もやってもらいました。
それでは施工後、茶室仕様・小間仕立てに直した六畳間和室です




使用しているのは熊本県氷川町、木村さんの麻引き表上品(絞り目、イ草品種は夕凪)です。
四畳半仕立ての畳は寸法を調整し、もちろん総目乗りになっております。
相当な手間を掛けた分だけ敷き込んだ畳の表情や足当たりが違います。
納品後、畳に関する説明や炉畳の使用法などを説明し、本当に大変だった畳表替え工事が全て終了。
今回もお客様には大変お喜び頂きました。
柏市M様、この度は当店にご相談、ご注文頂き誠に有難うございました。
そんな六畳和室、お茶室四畳半小間仕立ての施工例でございました。

2018/1/9
2018年 仕事始め 仕事
当店でも本日から仕事始めとなりました。
昨年施工出来ずにお待ち頂いている多くのお客様の施工開始です。
今日は市内エレベーターの無いマンション、5階の表替え工事でした。

ゆっくり休んだ後の5階の畳工事。
ワラサンドが非常に重く感じた仕事始めとなりました
有り難い事に今月下旬まで昨年繰り越した仕事が続きます。
今年も良いスタートが切れるよう、精一杯頑張って行きたいと思います!
そんな2018仕事始めでございました。
新年を新しい畳で気持ち良く過ごしませんか?
新春畳工事のご相談お見積りはもちろん無料!!
畳の事なら国産専門店、一級技能士の店、米井畳店にお任せくださいませ!
1
昨年施工出来ずにお待ち頂いている多くのお客様の施工開始です。
今日は市内エレベーターの無いマンション、5階の表替え工事でした。

ゆっくり休んだ後の5階の畳工事。
ワラサンドが非常に重く感じた仕事始めとなりました

有り難い事に今月下旬まで昨年繰り越した仕事が続きます。
今年も良いスタートが切れるよう、精一杯頑張って行きたいと思います!
そんな2018仕事始めでございました。
新年を新しい畳で気持ち良く過ごしませんか?
新春畳工事のご相談お見積りはもちろん無料!!
畳の事なら国産専門店、一級技能士の店、米井畳店にお任せくださいませ!

2018/1/8
家族旅行2018 in 房州 お出かけ
毎年恒例となっている房州白浜への家族旅行。
今年も予約が取れましたので3日〜5日まで2泊3日で行ってきました。
残念ながら長女は仕事という事で親子4人でのプチ旅行です。
こちら、必ず立ち寄るハイウェイオアシス

そして寄れば必ず食べる つみれ汁

初めて見た時は衝撃的だった崖観音、大福寺
御朱印を頂き参拝。

上からの眺め

続いてホテルの前に立ち寄った日本で唯一の料理の神様、高家神社(たかべじんじゃ)
こちらでも御朱印を頂き参拝。

早目にホテルへチェックイン、今年もオーシャンフロント!

旅行と言ってもどこへ行く訳でもなく、ゆっくりのんびり滞在し、散策するだけ。
房総半島最南端、野島崎


昔から来ていながら、初めて登った野島崎灯台
灯台からの眺め


5日は午後3時から建設組合の支部総会の準備がある為、お昼前には帰路につき、あっという間の2泊3日のプチ旅行が終了したのでした。
6日は夕方からカミさんと末娘と3人で久しぶりに近所の映画館へ。
ディスティニー鎌倉物語を鑑賞。
見終わると私一人が残り、本命のスターウォーズを4DXにて贅沢に鑑賞
初めて体験した4DX、3Dと映画に合わせ椅子が動き、風が吹いたり小雨が降ったり(言うなればディズニーランドのスターツアーズの進化版)
・・・但し、映画に集中したいなら普通の方が良いと感じた(苦笑)
でも本当に面白かったスターウォーズ最後のジェダイ、続編も楽しみデス。
7日、8日とゆっくりし、長いと思っていたお休みもあっという間に終了。
それでも本当に良いリフレッシュが出来た正月休みとなりました。
0
今年も予約が取れましたので3日〜5日まで2泊3日で行ってきました。
残念ながら長女は仕事という事で親子4人でのプチ旅行です。
こちら、必ず立ち寄るハイウェイオアシス

そして寄れば必ず食べる つみれ汁

初めて見た時は衝撃的だった崖観音、大福寺
御朱印を頂き参拝。

上からの眺め

続いてホテルの前に立ち寄った日本で唯一の料理の神様、高家神社(たかべじんじゃ)
こちらでも御朱印を頂き参拝。

早目にホテルへチェックイン、今年もオーシャンフロント!

旅行と言ってもどこへ行く訳でもなく、ゆっくりのんびり滞在し、散策するだけ。
房総半島最南端、野島崎


昔から来ていながら、初めて登った野島崎灯台
灯台からの眺め


5日は午後3時から建設組合の支部総会の準備がある為、お昼前には帰路につき、あっという間の2泊3日のプチ旅行が終了したのでした。
6日は夕方からカミさんと末娘と3人で久しぶりに近所の映画館へ。
ディスティニー鎌倉物語を鑑賞。
見終わると私一人が残り、本命のスターウォーズを4DXにて贅沢に鑑賞

初めて体験した4DX、3Dと映画に合わせ椅子が動き、風が吹いたり小雨が降ったり(言うなればディズニーランドのスターツアーズの進化版)
・・・但し、映画に集中したいなら普通の方が良いと感じた(苦笑)
でも本当に面白かったスターウォーズ最後のジェダイ、続編も楽しみデス。
7日、8日とゆっくりし、長いと思っていたお休みもあっという間に終了。
それでも本当に良いリフレッシュが出来た正月休みとなりました。
