2017/7/22
千葉県消防操法大会2017 消防団活動
本日、印旛支部消防操法大会にて準優勝し、県大会へ出場した後輩達(大森消防団)の応援にOBとして先輩4人と行ってまいりました。
出場順位が10番目だった為、朝、隣町のお客様の畳を引き上げた後、弟に仕事を任せ千葉市にある消防学校へ。



天候は快晴。
ものすごい暑さです
いよいよ印西市消防団、操法開始です!

指揮者:椎名仁志、1番員:斉藤寿紀、2番員:宮島純一、3番員:永田庄吾、補助員:鈴木厚史
選手の操法を見るのに夢中で写真がありません(苦笑)

小型ポンプ操法終了
大きなミスはありませんでしたが・・・。
結果発表です。
小型ポンプの部

ポンプ車の部

結果は第8位、努力賞を受賞


酷暑の中、本当にお疲れ様でした!
また、チーム印西として毎日の訓練をサポートして頂きました市内消防団員の方々、消防職員の指導者様応援して頂いた皆様に感謝申し上げます。
私が入団した頃の弱小チームだった大森消防団は後輩達の努力により、今では毎年印旛支部消防操法大会に出場する強豪チームとなりました。
それに驕る事なく支えてくれる周りのサポートに感謝し、いつも笑顔が溢れる素晴らしい後輩達でもあります。
正直、後輩達が目指した結果とは相反するものでしたがそれでも長い間頑張ってきたその努力は成績に関係なくまた一つ自身を高めたものになった事でしょう。
今後はゆっくり体を休め、家族サービスに勤めてもらいたいと思います。
閉会式を待たず先輩方と帰宅、すぐに仕事に戻り夕方からはお客様のお見積りなど。
相変わらずバタバタの1日でございました
そんな千葉県消防操法大会2017のご報告でした。
0
出場順位が10番目だった為、朝、隣町のお客様の畳を引き上げた後、弟に仕事を任せ千葉市にある消防学校へ。



天候は快晴。
ものすごい暑さです

いよいよ印西市消防団、操法開始です!

指揮者:椎名仁志、1番員:斉藤寿紀、2番員:宮島純一、3番員:永田庄吾、補助員:鈴木厚史
選手の操法を見るのに夢中で写真がありません(苦笑)

小型ポンプ操法終了
大きなミスはありませんでしたが・・・。
結果発表です。
小型ポンプの部

ポンプ車の部

結果は第8位、努力賞を受賞



酷暑の中、本当にお疲れ様でした!
また、チーム印西として毎日の訓練をサポートして頂きました市内消防団員の方々、消防職員の指導者様応援して頂いた皆様に感謝申し上げます。
私が入団した頃の弱小チームだった大森消防団は後輩達の努力により、今では毎年印旛支部消防操法大会に出場する強豪チームとなりました。
それに驕る事なく支えてくれる周りのサポートに感謝し、いつも笑顔が溢れる素晴らしい後輩達でもあります。
正直、後輩達が目指した結果とは相反するものでしたがそれでも長い間頑張ってきたその努力は成績に関係なくまた一つ自身を高めたものになった事でしょう。
今後はゆっくり体を休め、家族サービスに勤めてもらいたいと思います。
閉会式を待たず先輩方と帰宅、すぐに仕事に戻り夕方からはお客様のお見積りなど。
相変わらずバタバタの1日でございました
そんな千葉県消防操法大会2017のご報告でした。

2017/7/17
ペット専用畳、わんにゃんスマイル畳ダークベージュ施工例 ペット専用畳
コチラは先日納めましたペット専用畳、わんにゃんスマイル畳ダークベージュの施工例です。
飼っているネコのオシッコに悩まされご相談頂きました千葉市のお客様、ホームページよりご相談頂き、ご注文頂きました。
今回ご検討頂いたのは排泄物や傷などに強いペット専用畳、わんにゃんスマイル畳です
施工前、ネコちゃんのオシッコに困った和室です。

施工中

ダイケンボード30o厚クッション入りに更にブルーマット(クッション材)をプラス。

使用したのは、わんにゃんスマイル畳カラーはダークベージュです
それでは生まれ変わった施工後の和室

浸み込む事のない抗菌加工されている塩ビレザ−のシート表!
今まで困っていた排泄物の心配も解消される事でしょう!
今回もお客様には大変お喜び頂きました
千葉市稲毛区S様、この度は当店にご相談ご注文頂き、誠に有難うございました!
そんなペット専用畳わんにゃんスマイル畳、ダークベージュの施工例でございました。
0
飼っているネコのオシッコに悩まされご相談頂きました千葉市のお客様、ホームページよりご相談頂き、ご注文頂きました。
今回ご検討頂いたのは排泄物や傷などに強いペット専用畳、わんにゃんスマイル畳です

施工前、ネコちゃんのオシッコに困った和室です。

施工中

ダイケンボード30o厚クッション入りに更にブルーマット(クッション材)をプラス。

使用したのは、わんにゃんスマイル畳カラーはダークベージュです
それでは生まれ変わった施工後の和室

浸み込む事のない抗菌加工されている塩ビレザ−のシート表!
今まで困っていた排泄物の心配も解消される事でしょう!
今回もお客様には大変お喜び頂きました

千葉市稲毛区S様、この度は当店にご相談ご注文頂き、誠に有難うございました!
そんなペット専用畳わんにゃんスマイル畳、ダークベージュの施工例でございました。

2017/7/14
ダイケン清流カラー、灰桜色、ヘリ無し半畳施工例 ヘリ無し
コチラは先日納めたダイケン和紙表清流カラー、灰桜色ヘリ無し半畳敷きの施工例です

施工前の写真を取り忘れてしまいました(苦)
お客様には大変お喜び頂きました
今回もご注文頂きました印西市K様、本当に有難うございました。
そんなダイケン清流カラー、灰桜色を使用したヘリ無し半畳和室の施工例でございました。
0

施工前の写真を取り忘れてしまいました(苦)
お客様には大変お喜び頂きました

今回もご注文頂きました印西市K様、本当に有難うございました。
そんなダイケン清流カラー、灰桜色を使用したヘリ無し半畳和室の施工例でございました。

2017/7/2
印旛支部操法大会2017 消防団活動
早いものでもう7月、今日は印旛支部操法大会の応援に地元消防団OBとして先輩方と5人で行ってまいりました。
6月半ばから市内学童の畳工事をお世話になっておりますので今日の為に昨日は11時前まで夜なべです(汗)
開催場所は成田市(旧大栄町)、小型ポンプ9チーム中、8番目のスタートです。
1番員が先週日曜日にふくらはぎを痛め、4日前には肉離れと診断(激痛)
急遽代わりをと思っていたところ本人がここまで来たからと気力で本番に臨みました。

操法開始!!
印西市の応援団から沢山の激が飛びます!
何故か私も緊張(笑)
満身創痍の1番員が頑張ります。
タイムは流石に伸びませんでしたが、他の選手がその分しっかりフォロー
何とか無事に操法終了
ドキドキの結果発表待ちです・・・。
表彰式、小型ポンプの部、準優勝に印西市消防団のアナウンスが!!
第3分団第9部(大森消防団)、見事にやってくれました

ポンプ車の部では第3位と惜しい成績なものの見事にアベック入賞!!
印西市消防団の選手の皆様、本当に頑張りました!!
お疲れ様でした!!!

小型ポンプ操法選手、左から指揮者:椎名仁志、1番員:雨宮利行、2番員:宮島純一、3番員:永田庄吾。
最優秀選手に指揮者(椎名仁志)、3番員(永田庄吾)が選ばれ

ポンプ車の部では印西市消防団4番員が最優秀を取りました!

選手の平均年齢は41歳、40オーバーの凄いオッさん達です(笑)
本当に頑張りました。
7月22日(土)の県大会に向け、大変ですがまた頑張ってください!
おめでとうございました!
今日は美味しいお酒で疲れを癒してください!!
県大会楽しみにしています!!
午後からは急いで工場に戻り学童の畳工事(汗)
夕方からは千葉市のお客様のところにペット畳のお見積りと採寸。
結局夜9時過ぎに工場に戻り、今日も疲れましたが素晴らしい1日となりました。
そんな、印旛支部操法大会のご報告でした。
3
6月半ばから市内学童の畳工事をお世話になっておりますので今日の為に昨日は11時前まで夜なべです(汗)
開催場所は成田市(旧大栄町)、小型ポンプ9チーム中、8番目のスタートです。
1番員が先週日曜日にふくらはぎを痛め、4日前には肉離れと診断(激痛)
急遽代わりをと思っていたところ本人がここまで来たからと気力で本番に臨みました。

操法開始!!
印西市の応援団から沢山の激が飛びます!
何故か私も緊張(笑)
満身創痍の1番員が頑張ります。
タイムは流石に伸びませんでしたが、他の選手がその分しっかりフォロー

何とか無事に操法終了

ドキドキの結果発表待ちです・・・。
表彰式、小型ポンプの部、準優勝に印西市消防団のアナウンスが!!
第3分団第9部(大森消防団)、見事にやってくれました


ポンプ車の部では第3位と惜しい成績なものの見事にアベック入賞!!
印西市消防団の選手の皆様、本当に頑張りました!!
お疲れ様でした!!!

小型ポンプ操法選手、左から指揮者:椎名仁志、1番員:雨宮利行、2番員:宮島純一、3番員:永田庄吾。
最優秀選手に指揮者(椎名仁志)、3番員(永田庄吾)が選ばれ


ポンプ車の部では印西市消防団4番員が最優秀を取りました!

選手の平均年齢は41歳、40オーバーの凄いオッさん達です(笑)
本当に頑張りました。
7月22日(土)の県大会に向け、大変ですがまた頑張ってください!
おめでとうございました!
今日は美味しいお酒で疲れを癒してください!!
県大会楽しみにしています!!
午後からは急いで工場に戻り学童の畳工事(汗)
夕方からは千葉市のお客様のところにペット畳のお見積りと採寸。
結局夜9時過ぎに工場に戻り、今日も疲れましたが素晴らしい1日となりました。
そんな、印旛支部操法大会のご報告でした。
