2017/3/26
畳スマホケース(完成品) 作り物
以前、畳スマホケースの投稿をしてからおかげ様で色々な反響も頂き、持ち歩けば話題にもなり、有難い事です。
自分で納得がいく完成品が出来るまで販売はしないつもりで試作を重ね、やっと形になりましたので先週からご注文頂いた分の販売を開始しました。



ちなみに上記画像は私の畳スマホケース(android、富士通アローズ)です。
こちらはご注文頂き納品した物


後輩ご夫婦からのご注文品
注文品の品々

販売価格は5,400円(税込5,832円)です
※クリアケース代別
スマホの形状によりカメラの位置が違うためクリアケース(シリコン素材の物は不可)をご用意して頂くかメーカーと型を教えて頂ければこちらで用意します。
全てハンドメイドの為、お時間を頂きます。
それでも欲しい!と言って頂ける方はメール等でご連絡くださいませ。
その際、詳細を折り返しご連絡差し上げます。
米井畳店 tatamiyakomei@mui.biglobe.ne.jp
・・・ついでに見積り時に縁見本の他、色々サンプルを入れる畳バック(裏地無)大容量(笑)を作りました。

こちらもお客様に好評です
そんな畳スマホケースのご紹介でした!
2
自分で納得がいく完成品が出来るまで販売はしないつもりで試作を重ね、やっと形になりましたので先週からご注文頂いた分の販売を開始しました。



ちなみに上記画像は私の畳スマホケース(android、富士通アローズ)です。
こちらはご注文頂き納品した物


後輩ご夫婦からのご注文品
注文品の品々

販売価格は5,400円(税込5,832円)です
※クリアケース代別
スマホの形状によりカメラの位置が違うためクリアケース(シリコン素材の物は不可)をご用意して頂くかメーカーと型を教えて頂ければこちらで用意します。
全てハンドメイドの為、お時間を頂きます。
それでも欲しい!と言って頂ける方はメール等でご連絡くださいませ。
その際、詳細を折り返しご連絡差し上げます。
米井畳店 tatamiyakomei@mui.biglobe.ne.jp
・・・ついでに見積り時に縁見本の他、色々サンプルを入れる畳バック(裏地無)大容量(笑)を作りました。

こちらもお客様に好評です

そんな畳スマホケースのご紹介でした!

2017/3/24
ダイケン銀白カラー栗色施工例 新畳
本日お世話になりました市内マンションのお客様の施工例です。
お選び頂いたのはダイケン和紙表、銀白カラー栗色です。
まずは施工前

縁無し半畳が入っていたのですが元気なワンちゃんが汚してしまった為、入れ替え工事となりました。


スッキリ見せる為、使用した縁は和紙表専用畳縁ストリームの同系色です。
それでは生まれ変わった施工後の和室です。

明るい間取りの部屋でしたので色の濃い栗色を使っても暗くならず縁無し半畳とは違うモダンな和室になりました。
今回もお客様には大変お喜び頂きました!
お世話になりました印西市内K様、当店にご相談ご注文頂き有難うございました。
また仕事の合間に隣町(有)桜井工務店さんの新築現場に縁無し半畳を納めました。

今日は施工枚数が少ない分、茨城に行ったり納品に行ったりと色々走り回りました。
市内マンションを納めてから注文を頂いた流山市のお客様のところへお見積りに。
夕方4時半前に出て現場についたのが6時前。
下見だけのつもりがお客様の御厚意で引き上げても大丈夫よと言って頂きました。
急遽12畳を引き上げさせて頂き、工場へ戻ったのが夜8時過ぎ。
明日の準備をして家に戻ったのが9時。
毎晩PCとの格闘ですがホームページ、今月中のオープン難しい・・・(涙)
0
お選び頂いたのはダイケン和紙表、銀白カラー栗色です。
まずは施工前

縁無し半畳が入っていたのですが元気なワンちゃんが汚してしまった為、入れ替え工事となりました。


スッキリ見せる為、使用した縁は和紙表専用畳縁ストリームの同系色です。
それでは生まれ変わった施工後の和室です。

明るい間取りの部屋でしたので色の濃い栗色を使っても暗くならず縁無し半畳とは違うモダンな和室になりました。
今回もお客様には大変お喜び頂きました!
お世話になりました印西市内K様、当店にご相談ご注文頂き有難うございました。
また仕事の合間に隣町(有)桜井工務店さんの新築現場に縁無し半畳を納めました。

今日は施工枚数が少ない分、茨城に行ったり納品に行ったりと色々走り回りました。
市内マンションを納めてから注文を頂いた流山市のお客様のところへお見積りに。
夕方4時半前に出て現場についたのが6時前。
下見だけのつもりがお客様の御厚意で引き上げても大丈夫よと言って頂きました。
急遽12畳を引き上げさせて頂き、工場へ戻ったのが夜8時過ぎ。
明日の準備をして家に戻ったのが9時。
毎晩PCとの格闘ですがホームページ、今月中のオープン難しい・・・(涙)

2017/3/20
モバイル対応の新規ホームページオープンを目指して 仕事
先月スマホに変えてから、痛烈に感じたのがやはり今はパソコンでなくスマホの時代だという事。
友達や子供達など皆、スマホで検索をしていてPCの電源を入れる事も少なくなったと聞いてはいたものの、自分がパソコン派という事からPCでホームページを見てもらえれば大丈夫とタカを括っておりました。
しかし、自己製作のホームページはモバイルフレンドリーではありませんとGoogleに勧告され正直焦ってもいました。
スマホに持ち替えた事から自店のホームページを見ると、他店のホームページに比べやっぱり見辛い(泣)
今は殆どのお店がスマホ対応となっており、業者さんで作った物などは流石に素晴らしくこれではダメだと実感。
そこで噂で聞くワードプレスにてホームページを作り直そうと決心!!
初心に帰り、本屋さんへ行き、ワードプレスの参考書を購入。

毎晩1時過ぎまで奮闘中。
本を読んで、ネットで動画を参考にしたり・・・。
投げだしたくなる衝動をなんとか押さえ、頑張っております。
目指すは今月中の新規ホームページオープン!!
モバイル対応の新規ホームページでよりお客様に当店と畳の事を知ってもらえるよう、PC対応眼鏡と目薬を差しながら奮闘する日々なのでございます。
1
友達や子供達など皆、スマホで検索をしていてPCの電源を入れる事も少なくなったと聞いてはいたものの、自分がパソコン派という事からPCでホームページを見てもらえれば大丈夫とタカを括っておりました。
しかし、自己製作のホームページはモバイルフレンドリーではありませんとGoogleに勧告され正直焦ってもいました。
スマホに持ち替えた事から自店のホームページを見ると、他店のホームページに比べやっぱり見辛い(泣)
今は殆どのお店がスマホ対応となっており、業者さんで作った物などは流石に素晴らしくこれではダメだと実感。
そこで噂で聞くワードプレスにてホームページを作り直そうと決心!!
初心に帰り、本屋さんへ行き、ワードプレスの参考書を購入。

毎晩1時過ぎまで奮闘中。
本を読んで、ネットで動画を参考にしたり・・・。
投げだしたくなる衝動をなんとか押さえ、頑張っております。
目指すは今月中の新規ホームページオープン!!
モバイル対応の新規ホームページでよりお客様に当店と畳の事を知ってもらえるよう、PC対応眼鏡と目薬を差しながら奮闘する日々なのでございます。

2017/3/6
千葉県畳業組合連合会総会 仕事
昨日は午後から幕張仕事プラザにて、千葉県畳業組合連合会の総会でした。

昔は1月に行われてきた総会でしたが中々準備が出来ず、3月の総会となりました。
恥ずかしい話、現在の組合役員(三役)は理事長しかおらず、私ともう一方が監事(会計監査)の状態でしたので私が司会進行をさせて頂き、多くの議題を進めて参りました。
現状、千葉県畳業組合連合会会員は97名です。
色々な意見の方々が集まる組合ですが誰もが皆、同業者。
本来進むべき方向は一緒なのです。
個人に出来ない事を皆で協力し合い、知恵を出し合いながら進めていくのが組合の本質だと私は思うのですが、現実は中々そういきません。
最終的に役員のなすり合いでここ数年はまとまりがありませんでした。
私も青年部時代からずっと何かしらの役に付き、組合でも万年役付という立場でした。
自分に出来る事は協力してきたつもりでしたが正直、忙しい事もあり、なるべく三役には付かないように逃げてもいました。
それでも今総会で、理事長と同支部の親方が会計を引き受けてくださり、私が20年前に組合の青年部部長をやっていた時にお世話になっていた先輩方の協力もあり、数年ぶりに執行部役員が全て揃いました。

協力して頂いた親方や先輩方には本当に感謝です。
・・・私も今年度より副理事長(3名の内の一人)の任を受け(汗)
なった以上は協力して頂ける方々と良い方向に進んで行けるよう頑張っていきたいと思います。
人一倍ニッコリ笑う理事長の笑顔が、一人役員で苦しんでいた今までの苦労を物語る写真となった今年度総会でございました。
2

昔は1月に行われてきた総会でしたが中々準備が出来ず、3月の総会となりました。
恥ずかしい話、現在の組合役員(三役)は理事長しかおらず、私ともう一方が監事(会計監査)の状態でしたので私が司会進行をさせて頂き、多くの議題を進めて参りました。
現状、千葉県畳業組合連合会会員は97名です。
色々な意見の方々が集まる組合ですが誰もが皆、同業者。
本来進むべき方向は一緒なのです。
個人に出来ない事を皆で協力し合い、知恵を出し合いながら進めていくのが組合の本質だと私は思うのですが、現実は中々そういきません。
最終的に役員のなすり合いでここ数年はまとまりがありませんでした。
私も青年部時代からずっと何かしらの役に付き、組合でも万年役付という立場でした。
自分に出来る事は協力してきたつもりでしたが正直、忙しい事もあり、なるべく三役には付かないように逃げてもいました。
それでも今総会で、理事長と同支部の親方が会計を引き受けてくださり、私が20年前に組合の青年部部長をやっていた時にお世話になっていた先輩方の協力もあり、数年ぶりに執行部役員が全て揃いました。

協力して頂いた親方や先輩方には本当に感謝です。
・・・私も今年度より副理事長(3名の内の一人)の任を受け(汗)
なった以上は協力して頂ける方々と良い方向に進んで行けるよう頑張っていきたいと思います。
人一倍ニッコリ笑う理事長の笑顔が、一人役員で苦しんでいた今までの苦労を物語る写真となった今年度総会でございました。
