2016/6/23
四天付拝敷製作 仕事
先週、佐倉市の御寺様(日蓮宗)に納めました四天付拝敷(してんつきはいしき)の製作をご紹介致します。
拝敷とはお寺のご住職様が使用する座具で、形状や大きさ、紋数など宗派や寺院により定められております。
今回ご注文頂いた物は白中紋で丈42紋、巾21紋の一般的な七五三の四天付拝敷です。
※曹洞宗では二四六の紋が多いらしいです
ちなみに四天とは四天王(神様)の事で、東に持国天王(冶国安民)、西に広目天王(千里眼)、南に増長天王(万物の生と知識を生み出す神)、北に毘沙門天王(北方の仏の道場を守り、常に説法を聞いているので多聞天とも言います)を表しています。
まずは、下準備。

使用する畳表はもちろん特上品クラスの本間表です。
まずはクリーナーで両面をキレイにします。
当店では御座物製作の場合、最初にある裏技を使い、折ジワを無くしてから表張りをします。
通常良い品物ほど折り目はきつく、霧を吹いてから長い時間、結構畳表を張っていても製作時には折り目が目立つ事が普通です。
ところが裏技を使う事により、殆ど畳表を張る必要も無く、シワ無く綺麗に仕上げられる事が可能になるのです。

紋縁の準備
紋縁の準備が終わったら、紋数に合わせ寸法を決め、畳表の裁断。

続いてまずは四天の製作。

四天を縫い終わったら額縁のカマチ縫い。
今回は有職本式の製作法。


四天と框縁の合わせ
続いて巾の額縁を縫い合わせます。


縫い終わったら框との合わせを45度に折り、絎け縫い。
裏側も糸が見えないように返し縫いをし、角も極力合わせ・・・。


最後に四天を縫い留め、紋縁を整えたら完成!






・・・実際は折り畳んで使用する物ですが、一枚物で折り目(折ジワ)無く製作完了です

四天付拝敷
お寺の仕事、拝敷や礼盤など、仕様、価格等々お気軽にご相談くださいませ。
末永くお付き合い出来るよう、技術と信頼で対応致します。
そんな四天付拝敷のご紹介でした。
1
拝敷とはお寺のご住職様が使用する座具で、形状や大きさ、紋数など宗派や寺院により定められております。
今回ご注文頂いた物は白中紋で丈42紋、巾21紋の一般的な七五三の四天付拝敷です。
※曹洞宗では二四六の紋が多いらしいです
ちなみに四天とは四天王(神様)の事で、東に持国天王(冶国安民)、西に広目天王(千里眼)、南に増長天王(万物の生と知識を生み出す神)、北に毘沙門天王(北方の仏の道場を守り、常に説法を聞いているので多聞天とも言います)を表しています。
まずは、下準備。

使用する畳表はもちろん特上品クラスの本間表です。
まずはクリーナーで両面をキレイにします。
当店では御座物製作の場合、最初にある裏技を使い、折ジワを無くしてから表張りをします。
通常良い品物ほど折り目はきつく、霧を吹いてから長い時間、結構畳表を張っていても製作時には折り目が目立つ事が普通です。
ところが裏技を使う事により、殆ど畳表を張る必要も無く、シワ無く綺麗に仕上げられる事が可能になるのです。

紋縁の準備
紋縁の準備が終わったら、紋数に合わせ寸法を決め、畳表の裁断。

続いてまずは四天の製作。

四天を縫い終わったら額縁のカマチ縫い。
今回は有職本式の製作法。


四天と框縁の合わせ
続いて巾の額縁を縫い合わせます。


縫い終わったら框との合わせを45度に折り、絎け縫い。
裏側も糸が見えないように返し縫いをし、角も極力合わせ・・・。


最後に四天を縫い留め、紋縁を整えたら完成!







・・・実際は折り畳んで使用する物ですが、一枚物で折り目(折ジワ)無く製作完了です


四天付拝敷
お寺の仕事、拝敷や礼盤など、仕様、価格等々お気軽にご相談くださいませ。
末永くお付き合い出来るよう、技術と信頼で対応致します。
そんな四天付拝敷のご紹介でした。

2016/6/19
きたろう疊の入れ替え工事 in 成田市 薄い畳
日曜日の今日も、おかげ様で市内学童の畳工事を施工しておりました。
今月はもう休みもなく、毎日忙しく動いております。
昨日は、早朝より春日製畳さんが畳床の納品に来てくれました。
今回の補充は、ワラ畳2級・20枚、3級・50枚、ワラサンド50枚の計120枚です。
朝5時半から春日さんの畳床を担ぐのは本当にしんどいです。

ようやく無くなった畳床でしたが・・・



補充されて、倉庫はまた一杯に(汗)
それでもそれだけ仕事がある証ですから、本当に有難いものです。
朝からクタクタになったその後は、≪ きたろう畳 ≫ でよくご相談頂く、成田市内マンションの入れ替え工事をお世話になりました。
こちらの大型分譲マンション、場所により○○番街という風に分かれて建っているのですが、全ての和室に使用されている畳が組み立て式の ≪ きたろう畳 ≫ という一般の畳店では施工出来ない畳が使われています。
日当たりの強い部屋ではプラスチック製の縁が反ってしまったり、割れてしまったりと酷い状態になります。
また、素人業者が考えたであろう使い捨ての畳ですので傷んだ場合は再利用が出来ません。
この畳が使用されている和室は、お客様が気の毒でなりません。
住んでいるお客様が頼んだ畳なら仕方ない事ですが、知らずに使っていて、いざ畳替えを考えた際にビックリするといった≪被害≫が生まれます。
当店でも この ≪ きたろう畳 ≫ の施工は出来ませんが、きたろう畳を撤去して 薄畳に入れ替えをするといった新畳の施工は可能です!
今回もブログなどを見て頂いたお客様からご相談頂き、きたろう畳の入れ替え工事をしました。
施工前の和室です。

経年劣化で畳表が擦れておりました
まずは畳縁のアタッチメントをレールからすべて取り外します。


そして、レール内に敷いてある発泡スチロールに貼りつけられた畳マットを取り除き、カッターで裁断。

当店の場合、撤去した≪きたろう畳≫は粗大ゴミとして出してもらいますので、古い畳の処分代は掛かりません!
注)きたろう畳の撤去費用(3千円〜)が別途掛かります
最後にタッカー(ホチキス)で床に留められているレールを全て外し、タッカーの針を引き抜き、撤去が完成です

これで薄畳が施工できる状態になりました。
直ぐに採寸。
弟と二人、きたろう畳の撤去から採寸完了までたっぷり1時間掛かります・・・これでも慣れたので早くなったほうです
直ぐに工場に戻り、施工開始。
工場に戻ったと同時に、弟には船橋市小室町の畳を抜いて頂いたT様の新築戸建てに薄畳(15o厚)を納品に行ってもらいました。



使用するのはフィルム素材プラスチック系の薄畳床、エコパネル畳床15o厚仕上がり&熊本産糸引き畳表 ( 津田さんの畳表、夕凪 ) です。
当店では薄畳も縫える最新の機械設備を導入しておりますので逢着施工となり、安心安全です。
それでは夕方納めました使い捨てではない、薄畳の納品です!

お客様には大変お喜び頂きました!
しばらくは畳の香りと肌触りをお楽しみ頂けるものと思います。
きたろう畳と違いますので、縁が反っくり返ったり取れる心配もなく、年数や状態にもよりますが次回は表替え工事が可能です!
成田市M様、この度は当店にご相談頂き、本当に有難うございました。
そんなきたろう畳の入れ替え工事、施工例でございました。
〜 tata(タタ)2016 畳を替えて最高30万円!! ( 全国畳替え促進キャンペーン ) 〜
今年も始まりました全日本畳事業協同組合が行うビッグキャンペーン!
6月1日〜8月9日までの70日間で全日畳加盟店にて畳の新調、表替え、裏返しをされたお客様に応募抽選ハガキをプレゼントします。
1等、30万円(1名) 2等、10万円(3名) 3等、5万円(5名)
4等、商品券1万円分(100名) 5等、商品券5千円分(250名)
6等、無添加のシャボン玉石けんギフト(155名)
抽選日は9月24日(土)、発表は1,2,3等、当選者イニシャルと県名を全日畳HPにて掲載。4,5,6等は商品券の発送を持って発表に代えさせて頂きます。
このチャンスに気になるお部屋の畳替えをして、現金を当てちゃおう!!
0
今月はもう休みもなく、毎日忙しく動いております。
昨日は、早朝より春日製畳さんが畳床の納品に来てくれました。
今回の補充は、ワラ畳2級・20枚、3級・50枚、ワラサンド50枚の計120枚です。
朝5時半から春日さんの畳床を担ぐのは本当にしんどいです。

ようやく無くなった畳床でしたが・・・



補充されて、倉庫はまた一杯に(汗)
それでもそれだけ仕事がある証ですから、本当に有難いものです。
朝からクタクタになったその後は、≪ きたろう畳 ≫ でよくご相談頂く、成田市内マンションの入れ替え工事をお世話になりました。
こちらの大型分譲マンション、場所により○○番街という風に分かれて建っているのですが、全ての和室に使用されている畳が組み立て式の ≪ きたろう畳 ≫ という一般の畳店では施工出来ない畳が使われています。
日当たりの強い部屋ではプラスチック製の縁が反ってしまったり、割れてしまったりと酷い状態になります。
また、素人業者が考えたであろう使い捨ての畳ですので傷んだ場合は再利用が出来ません。
この畳が使用されている和室は、お客様が気の毒でなりません。
住んでいるお客様が頼んだ畳なら仕方ない事ですが、知らずに使っていて、いざ畳替えを考えた際にビックリするといった≪被害≫が生まれます。

当店でも この ≪ きたろう畳 ≫ の施工は出来ませんが、きたろう畳を撤去して 薄畳に入れ替えをするといった新畳の施工は可能です!

今回もブログなどを見て頂いたお客様からご相談頂き、きたろう畳の入れ替え工事をしました。
施工前の和室です。

経年劣化で畳表が擦れておりました
まずは畳縁のアタッチメントをレールからすべて取り外します。


そして、レール内に敷いてある発泡スチロールに貼りつけられた畳マットを取り除き、カッターで裁断。

当店の場合、撤去した≪きたろう畳≫は粗大ゴミとして出してもらいますので、古い畳の処分代は掛かりません!
注)きたろう畳の撤去費用(3千円〜)が別途掛かります
最後にタッカー(ホチキス)で床に留められているレールを全て外し、タッカーの針を引き抜き、撤去が完成です


これで薄畳が施工できる状態になりました。
直ぐに採寸。
弟と二人、きたろう畳の撤去から採寸完了までたっぷり1時間掛かります・・・これでも慣れたので早くなったほうです

直ぐに工場に戻り、施工開始。
工場に戻ったと同時に、弟には船橋市小室町の畳を抜いて頂いたT様の新築戸建てに薄畳(15o厚)を納品に行ってもらいました。



使用するのはフィルム素材プラスチック系の薄畳床、エコパネル畳床15o厚仕上がり&熊本産糸引き畳表 ( 津田さんの畳表、夕凪 ) です。
当店では薄畳も縫える最新の機械設備を導入しておりますので逢着施工となり、安心安全です。
それでは夕方納めました使い捨てではない、薄畳の納品です!

お客様には大変お喜び頂きました!
しばらくは畳の香りと肌触りをお楽しみ頂けるものと思います。
きたろう畳と違いますので、縁が反っくり返ったり取れる心配もなく、年数や状態にもよりますが次回は表替え工事が可能です!
成田市M様、この度は当店にご相談頂き、本当に有難うございました。
そんなきたろう畳の入れ替え工事、施工例でございました。
〜 tata(タタ)2016 畳を替えて最高30万円!! ( 全国畳替え促進キャンペーン ) 〜
今年も始まりました全日本畳事業協同組合が行うビッグキャンペーン!
6月1日〜8月9日までの70日間で全日畳加盟店にて畳の新調、表替え、裏返しをされたお客様に応募抽選ハガキをプレゼントします。
1等、30万円(1名) 2等、10万円(3名) 3等、5万円(5名)
4等、商品券1万円分(100名) 5等、商品券5千円分(250名)
6等、無添加のシャボン玉石けんギフト(155名)
抽選日は9月24日(土)、発表は1,2,3等、当選者イニシャルと県名を全日畳HPにて掲載。4,5,6等は商品券の発送を持って発表に代えさせて頂きます。
このチャンスに気になるお部屋の畳替えをして、現金を当てちゃおう!!

2016/6/15
洋間にも寛ぎの空間を 洋間に畳を!
こちらも先週、2階の和室3部屋をお世話になりました白井市のお得意様の施工です。
2階の畳施工時に 『 1階の洋間に絨毯が敷いてあるんだけど一部分、畳に出来ない?? 』 とのご相談を受け、 『 もちろん出来ますよ!!お任せください!! 』 と今回もお得意の洋間に置き畳施工です。
まずは、どこまで畳を敷きたいかを確認。
ご希望された大きさは四畳半サイズでした。
早速、大まかの寸法確認。
壁付けではないので四方の木枠を作り、畳を納める施工を説明。
木枠はもちろん私の施工です!
それでは施工中。
使用するのは赤松のクリア材(無節)です。

電気鉋で面取りをします


面取りが済んだらサンダーで磨き、滑らかに仕上げ、鬼目ナットを埋め込み木枠が組めるように加工します。
組んで状態を確認後、蜜蝋を塗り、仕上げます。

良い感じに仕上がりました!!
洋間用30o厚の置き畳を作り、裏面には滑り止め加工をし。
完成!

そして本日、仕事の合間に納品です。
まずは、絨毯を退かして頂いた洋間の状態。

まずは木枠を組み・・・

そして畳を納めます!

なんという事でしょう!
洋間の一部分が寛ぎの安らぎ空間に

木枠も面取りがされていますので躓く心配も畳が傷む心配もありません
仕上がった畳スペースに早速、千葉県民の日で学校がお休みだったお孫さん達が集まり(嬉)
『 凄いねぇ!やっぱり疊は良いねぇ!! 』 とお褒めの言葉を頂きました。
夏は涼しく冬は暖かい、しかもゴロリと寝転がっても痛くない、畳は洋間には無い快適な空間を作ってくれます。
洋間の一部に畳を敷きたいとご希望のお客様には快適な空間をお届けできますので是非当店へご相談お任せください!!
木枠の加工は私が行うのでお安く済み、お財布にも優しい(笑)当店オリジナルの施工です!
そんな洋間に敷いた畳の施工例でございました。
先々週、工場のサボテンが綺麗に咲きました。
あといくつか花芽がありますが、全て咲いてくれるでしょうか?
あまり手入れも肥料もやらないのに毎年綺麗な花を咲かせてくれています。

0
2階の畳施工時に 『 1階の洋間に絨毯が敷いてあるんだけど一部分、畳に出来ない?? 』 とのご相談を受け、 『 もちろん出来ますよ!!お任せください!! 』 と今回もお得意の洋間に置き畳施工です。
まずは、どこまで畳を敷きたいかを確認。
ご希望された大きさは四畳半サイズでした。
早速、大まかの寸法確認。
壁付けではないので四方の木枠を作り、畳を納める施工を説明。
木枠はもちろん私の施工です!
それでは施工中。
使用するのは赤松のクリア材(無節)です。

電気鉋で面取りをします


面取りが済んだらサンダーで磨き、滑らかに仕上げ、鬼目ナットを埋め込み木枠が組めるように加工します。
組んで状態を確認後、蜜蝋を塗り、仕上げます。

良い感じに仕上がりました!!

洋間用30o厚の置き畳を作り、裏面には滑り止め加工をし。
完成!

そして本日、仕事の合間に納品です。
まずは、絨毯を退かして頂いた洋間の状態。

まずは木枠を組み・・・

そして畳を納めます!

なんという事でしょう!
洋間の一部分が寛ぎの安らぎ空間に


木枠も面取りがされていますので躓く心配も畳が傷む心配もありません

仕上がった畳スペースに早速、千葉県民の日で学校がお休みだったお孫さん達が集まり(嬉)
『 凄いねぇ!やっぱり疊は良いねぇ!! 』 とお褒めの言葉を頂きました。
夏は涼しく冬は暖かい、しかもゴロリと寝転がっても痛くない、畳は洋間には無い快適な空間を作ってくれます。
洋間の一部に畳を敷きたいとご希望のお客様には快適な空間をお届けできますので是非当店へご相談お任せください!!
木枠の加工は私が行うのでお安く済み、お財布にも優しい(笑)当店オリジナルの施工です!
そんな洋間に敷いた畳の施工例でございました。
先々週、工場のサボテンが綺麗に咲きました。
あといくつか花芽がありますが、全て咲いてくれるでしょうか?
あまり手入れも肥料もやらないのに毎年綺麗な花を咲かせてくれています。



2016/6/14
困った畳、きたろう畳の入れ替え工事 in 柏市 薄い畳
すっかり梅雨になりましたが、お陰様で忙しく動いております。
6月は現在一杯で、お待ち頂いているお客様には大変ご迷惑をお掛けします。
さて先週末、HPよりご注文頂きましたお客様の施工例です。
ハウスメーカ−(新昭和)の戸建て物件で下の部屋は京間の6畳間(30o厚)で2階はきたろう畳が使われているというご相談でした。
他の畳店さんで聞いたところ、施工は出来ないと言われ、探したところ当店に行きついたという訳です。
お見積り時に京間の畳を先行を考えて関東間サイズにできないか?という相談も受け、それならばという事でカギの手にフロアを張り、15o厚の薄畳で入れ替え工事をするという事を検討して頂きました。
そんな事が出来るんですか?!という事でご注文頂き、施工開始です。
施工前

タッカーの針が縁際から見えてしまっていて、擦れも酷い状態でした

まずは、縁をレールから外します



今回の施工方は今迄のきたろう畳とは違い、ボードを床にタッカー留めし、フエルトシートを張り、畳表をタッカーで留めした工法でした。
初めて見る施工法、今まで以上に撤去が大変で、通常1時間で採寸まで終わるところが、倍の2時間掛かってしまいました。

弟に最後のボードを撤去してもらっている最中、私は関東間にする為の寄せ木作りです。


寄せを作ったら採寸。
直ぐに工場に戻り、15o厚、薄畳の施工開始です。

使用したのはエコパネル畳床(15o厚仕上がり)です

裏面も畳表の分、厚紙を切り取り、厚み調整をします


当店では薄畳も逢着施工です!
午後3時過ぎ、カマチ巻きが終わったら残り作業を弟に任せ、私は一足先に現場へフロアを張りに行きます。
施工後、キレイに生まれ変わった関東間サイズの和室です




1尺巾のフロアを張る事により、関東間サイズの畳が使用でき、お値段もこの先ずっと抑えられます
キレイに仕上がったお部屋を見て、お客様には大変お喜び頂き、お褒めの言葉も頂戴しました!!
朝8時から作業に入り、夕方6時にはすべて綺麗に完成です
朝伺って夕方仕上がる1日施工!
フロア加工は私が行うので他の職人さんが入りません。
当店だからこそ出来る、私のオリジナル施工です!!
こういった施工は非常に疲れますが、綺麗に仕上がると我ながら良い仕事をしたと実感します。
柏市H様、この度は当店にご注文頂き有難うございました。
そんな使い捨てのきたろう畳から、使い捨てでない、薄畳への入れ替え工事施工例でございました。
・・・なぜか薄畳施工が続きます。
船橋市小室町T様の施工、新築の畳をハウスメーカーから抜いてご注文頂きました(喜)


今週末は成田市マンションのきたろう畳の入れ替え工事が待っています。
施工が終わりましたらまたUPしたいと思います!
〜 tata(タタ)2016 畳を替えて最高30万円!! ( 全国畳替え促進キャンペーン ) 〜
今年も始まりました全日本畳事業協同組合が行うビッグキャンペーン!
6月1日〜8月9日までの70日間で全日畳加盟店にて畳の新調、表替え、裏返しをされたお客様に応募抽選ハガキをプレゼントします。
1等、30万円(1名) 2等、10万円(3名) 3等、5万円(5名)
4等、商品券1万円分(100名) 5等、商品券5千円分(250名)
6等、無添加のシャボン玉石けんギフト(155名)
抽選日は9月24日(土)、発表は1,2,3等、当選者イニシャルと県名を全日畳HPにて掲載。4,5,6等は商品券の発送を持って発表に代えさせて頂きます。
このチャンスに気になるお部屋の畳替えをして、現金を当てちゃおう!!
0
6月は現在一杯で、お待ち頂いているお客様には大変ご迷惑をお掛けします。
さて先週末、HPよりご注文頂きましたお客様の施工例です。
ハウスメーカ−(新昭和)の戸建て物件で下の部屋は京間の6畳間(30o厚)で2階はきたろう畳が使われているというご相談でした。
他の畳店さんで聞いたところ、施工は出来ないと言われ、探したところ当店に行きついたという訳です。
お見積り時に京間の畳を先行を考えて関東間サイズにできないか?という相談も受け、それならばという事でカギの手にフロアを張り、15o厚の薄畳で入れ替え工事をするという事を検討して頂きました。
そんな事が出来るんですか?!という事でご注文頂き、施工開始です。
施工前

タッカーの針が縁際から見えてしまっていて、擦れも酷い状態でした

まずは、縁をレールから外します



今回の施工方は今迄のきたろう畳とは違い、ボードを床にタッカー留めし、フエルトシートを張り、畳表をタッカーで留めした工法でした。
初めて見る施工法、今まで以上に撤去が大変で、通常1時間で採寸まで終わるところが、倍の2時間掛かってしまいました。

弟に最後のボードを撤去してもらっている最中、私は関東間にする為の寄せ木作りです。


寄せを作ったら採寸。
直ぐに工場に戻り、15o厚、薄畳の施工開始です。

使用したのはエコパネル畳床(15o厚仕上がり)です

裏面も畳表の分、厚紙を切り取り、厚み調整をします


当店では薄畳も逢着施工です!
午後3時過ぎ、カマチ巻きが終わったら残り作業を弟に任せ、私は一足先に現場へフロアを張りに行きます。
施工後、キレイに生まれ変わった関東間サイズの和室です





1尺巾のフロアを張る事により、関東間サイズの畳が使用でき、お値段もこの先ずっと抑えられます

キレイに仕上がったお部屋を見て、お客様には大変お喜び頂き、お褒めの言葉も頂戴しました!!
朝8時から作業に入り、夕方6時にはすべて綺麗に完成です

朝伺って夕方仕上がる1日施工!
フロア加工は私が行うので他の職人さんが入りません。
当店だからこそ出来る、私のオリジナル施工です!!
こういった施工は非常に疲れますが、綺麗に仕上がると我ながら良い仕事をしたと実感します。
柏市H様、この度は当店にご注文頂き有難うございました。
そんな使い捨てのきたろう畳から、使い捨てでない、薄畳への入れ替え工事施工例でございました。
・・・なぜか薄畳施工が続きます。
船橋市小室町T様の施工、新築の畳をハウスメーカーから抜いてご注文頂きました(喜)


今週末は成田市マンションのきたろう畳の入れ替え工事が待っています。
施工が終わりましたらまたUPしたいと思います!
〜 tata(タタ)2016 畳を替えて最高30万円!! ( 全国畳替え促進キャンペーン ) 〜
今年も始まりました全日本畳事業協同組合が行うビッグキャンペーン!
6月1日〜8月9日までの70日間で全日畳加盟店にて畳の新調、表替え、裏返しをされたお客様に応募抽選ハガキをプレゼントします。
1等、30万円(1名) 2等、10万円(3名) 3等、5万円(5名)
4等、商品券1万円分(100名) 5等、商品券5千円分(250名)
6等、無添加のシャボン玉石けんギフト(155名)
抽選日は9月24日(土)、発表は1,2,3等、当選者イニシャルと県名を全日畳HPにて掲載。4,5,6等は商品券の発送を持って発表に代えさせて頂きます。
このチャンスに気になるお部屋の畳替えをして、現金を当てちゃおう!!

2016/6/4
印西市民まつり2016 PR活動
今日は市制20周年、印西市民まつりでした。
天気は快晴!!
出だしは最高です!

出店準備完了!!
もう十数年、こういった市民まつりに出店していますのでお店らしいレイアウトになった気がします(笑)

当店テント近く、ふわふわドームも子供達を迎えますが・・・
開会と共に会場にはお客様が増えていき、当店にもチラホラお客様が・・・。
お客様に気づかれ始めるとコースター作り無料体験はあっという間に行列です!
地元のお祭りですのでお世話になっているお得意様も多く、随分と声を掛けて頂き、『 今日は実演しないの?? 』 なんて言ってくれるお客様まで。

午前中、暫くすると風が強くなってきて、子供達が楽しみにしていたふわふわドームは危険なため撤収(苦)
畳コースター作りは体験者が絶える事なく、畳の受注や相談も多く頂きました。
薄べりは前回の房総のむらでの販売で数枚しかなく・・・販売は小銭入れが売れ筋だったでしょうか。

午後からは地元ケーブルテレビの取材も受け、体験もして頂き。
午前10時から午後7時まで、強風の中、沢山のお客様にご来店して頂き、大盛況の印西市民まつりとなりました!
当店にお立ち寄り頂きました多くのお客様方、本当に有難うございました!
畳コースター作りを体験なさってくださった方々、畳は小さくても良いものだと実感して頂けた事と思います。
畳コースター作りは最終的に150名以上のお客様に体験頂けたでしょうか。
またご注文を頂いたお客様方、心より感謝申し上げます。
これからも地元印西には米井畳店がある!! とPRして行きたいと思いますので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

全て終わった夜9時過ぎ、長い1日の頑張ったご褒美はキンキンに冷えたビールです
そんな印西市民まつり2016でした!。
2
天気は快晴!!
出だしは最高です!

出店準備完了!!
もう十数年、こういった市民まつりに出店していますのでお店らしいレイアウトになった気がします(笑)

当店テント近く、ふわふわドームも子供達を迎えますが・・・
開会と共に会場にはお客様が増えていき、当店にもチラホラお客様が・・・。
お客様に気づかれ始めるとコースター作り無料体験はあっという間に行列です!
地元のお祭りですのでお世話になっているお得意様も多く、随分と声を掛けて頂き、『 今日は実演しないの?? 』 なんて言ってくれるお客様まで。

午前中、暫くすると風が強くなってきて、子供達が楽しみにしていたふわふわドームは危険なため撤収(苦)
畳コースター作りは体験者が絶える事なく、畳の受注や相談も多く頂きました。
薄べりは前回の房総のむらでの販売で数枚しかなく・・・販売は小銭入れが売れ筋だったでしょうか。

午後からは地元ケーブルテレビの取材も受け、体験もして頂き。
午前10時から午後7時まで、強風の中、沢山のお客様にご来店して頂き、大盛況の印西市民まつりとなりました!
当店にお立ち寄り頂きました多くのお客様方、本当に有難うございました!
畳コースター作りを体験なさってくださった方々、畳は小さくても良いものだと実感して頂けた事と思います。
畳コースター作りは最終的に150名以上のお客様に体験頂けたでしょうか。
またご注文を頂いたお客様方、心より感謝申し上げます。
これからも地元印西には米井畳店がある!! とPRして行きたいと思いますので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

全て終わった夜9時過ぎ、長い1日の頑張ったご褒美はキンキンに冷えたビールです

そんな印西市民まつり2016でした!。
