2014/8/29
ヘリ無し半畳市松敷き施工例 ヘリ無し
今日はお世話になっている我孫子市布佐下、(有)桜井工務店、M邸の新築現場にヘリ無し半畳を納めてまいりました。


使用しているのは熊本産綿々w目積表上品(巾広)です。
品種はひのみどりですが、寝かせている分だけ良い具合に締まっております。
畳が入ると部屋もグッと良く見えますね(笑)
そして今日施工し始めたのも市内マンション6畳間のヘリ無し半畳、入れ替え工事です。
今年はヘリ無し半畳の施工が例年になく多い年となっています。
明日は同時進行で柏市の薄畳(8分厚)の入れ替え工事を行います。
しかしここに来て困っているのがこの天気、真夏のような暑さだったのが秋本番といった気候に(苦)
雨も降ったり止んだりで段取りもままなりません(困)
急激な天候差に今年は困らされます。
1


使用しているのは熊本産綿々w目積表上品(巾広)です。
品種はひのみどりですが、寝かせている分だけ良い具合に締まっております。
畳が入ると部屋もグッと良く見えますね(笑)
そして今日施工し始めたのも市内マンション6畳間のヘリ無し半畳、入れ替え工事です。
今年はヘリ無し半畳の施工が例年になく多い年となっています。
明日は同時進行で柏市の薄畳(8分厚)の入れ替え工事を行います。
しかしここに来て困っているのがこの天気、真夏のような暑さだったのが秋本番といった気候に(苦)
雨も降ったり止んだりで段取りもままなりません(困)
急激な天候差に今年は困らされます。

2014/8/26
成長の証 仕事
今日は午前中、土曜日に引き上げた市内公民館の和室3部屋、42畳を納めてまいりました。
引き上げ時にも夏休み中の中3の息子を連れ、館長から『職場体験?』と聞かれましたが、『息子なんです』と言うと褒められておりました。
当然のように本日も敷き込みに連れて行き・・・。


1部屋の畳は1尺伸びているワラ畳で重さ40`以上、流石にそれは持てませんでしたが随分と動いてくれました。



施工中にクリーナーは掛けているのですが畳の拭き上げ、何事も勉強です(笑)

コチラはダイケン和紙表銀白を使用した1尺伸びの幼児室、KID柄の可愛い縁を使用しました

コチラは熊本産のイ草、麻引き表での表替えです
ムラを取っている間にポニー等の片付け&廊下のモップ掛け等、助かった敷き込みとなりました。
敷き込み終了後は近所の裏返し工事、夕方からはお客様のお見積りにお伺いし、1日が終わりました。
夏休みも今週で終わり、娘は就職活動、末っ子は部活、そろそろ息子も本腰で受験に取り組んでほしいものです。
子供達の成長も頼もしいそんな一コマでした。
1
引き上げ時にも夏休み中の中3の息子を連れ、館長から『職場体験?』と聞かれましたが、『息子なんです』と言うと褒められておりました。
当然のように本日も敷き込みに連れて行き・・・。


1部屋の畳は1尺伸びているワラ畳で重さ40`以上、流石にそれは持てませんでしたが随分と動いてくれました。



施工中にクリーナーは掛けているのですが畳の拭き上げ、何事も勉強です(笑)

コチラはダイケン和紙表銀白を使用した1尺伸びの幼児室、KID柄の可愛い縁を使用しました

コチラは熊本産のイ草、麻引き表での表替えです
ムラを取っている間にポニー等の片付け&廊下のモップ掛け等、助かった敷き込みとなりました。
敷き込み終了後は近所の裏返し工事、夕方からはお客様のお見積りにお伺いし、1日が終わりました。
夏休みも今週で終わり、娘は就職活動、末っ子は部活、そろそろ息子も本腰で受験に取り組んでほしいものです。
子供達の成長も頼もしいそんな一コマでした。

2014/8/20
お盆休み、家族旅行2014 お出かけ
残暑厳しき折、皆様如何お過ごしでしょうか?
しかし本当に暑いですねぇ。
汗だくで1日何回もTシャツを着替えております
さて先週13日〜17日まで私もお盆休みを満喫してまいりました。
まずは長女のバイトの予定もあり、13日早朝から栃木県へ一泊旅行です。
朝4時出発、高速を使い宇都宮まで。
常磐道から北関東道を経由、東北道に差し掛かるともう渋滞がスタート
鹿沼〜宇都宮間は結構な渋滞でした。
高速を下り、時間も早かったので観光の順番を変更し、足尾銅山へ向かいました。

約400年に渡り堀開いた坑道は長さ1,234キロ(なんと東京〜博多間の距離!)があるそうです。
今ではもう閉山しておりますが入り口からトロッコ電車に乗り、少し進んでから歩いての坑道見学(700m)となりました。
日本一の銅山見学では足尾銅山の歴史や坑道内部の作業などを知る事が出来ました。
足尾銅山を後にして次に向かったのが大谷資料館です。

こちらは色々な歌手のPVや映画やドラマの撮影に使われており、中の気温は12℃、何だかインディジョーンズの世界のような本当に素晴らしい資料館でした。


栃木観光をするならこの大谷石の採掘場跡、大谷資料館は必見です!

資料館近くには大谷寺があり、本尊の大谷観音は岩彫りの高さ4mの千手観音で、磨崖仏としては日本最古とされています。

大谷寺外観、内部は撮影禁止
大谷寺対面にある大谷公園、こちらも大谷石で作られた平和観音が見守ってくれています。

散策後、時間は午後1時過ぎ、栃木といったらもちろん宇都宮餃子を食べに!昼食に向かいました。
数年前も行った宇都宮市内の餃子店数軒の味が楽しめる『来らっせ本館』へ!


今回も各店の餃子を食べまくりでした
昼食を終え、宿泊地の鬼怒川温泉へ。
鬼怒川沿いのリーズナブルなホテル、伊東園ホテル鬼怒川グリーンパレスに宿泊です。

部屋は角部屋、鬼怒川が綺麗に望めました

2日目、チェックアウトまでホテルでのんびりし、近くを散策後早目に帰路へ。
おかげ様で渋滞に巻き込まれることなく無事に家路についたのでした。
休み後半はもちろん釣りです!!

コチラは夏休み前に行った時の鹿島港魚釣り園

この日はボウズでした(涙)

魚釣り園、新事務所(まだ閉園中)

隣接する漁港、釣り船で賑わっております!
向かったのはもちろん茨城県鹿島港。
潮は中潮、東電取水口でのアジ夜釣り。
私は明け方の青物狙いの為、早くに就寝
息子と末っ子が挑みましたが2匹だけと、釣果なしでした。
そして朝マズメ、場所は言えませんが息子と2人、ジグでの青物です。
息子は始めて間もないので根掛かりも多く、前回に至っては4個のジグを紛失、おまけに竿も折り
今回はダイソーの100円ジグが息子専用でした。
それでも釣果はワカシ(ブリの幼魚)2枚、ショゴ(カンパチの幼魚)2枚、息子も初めてのワカシを釣り上げ小さいながらもその引きに魅了されたようでした。

上下がワカシ、真ん中2匹がショゴです
次回は最低でもイナダクラスが掛かると嬉しいのですが・・・。
今年も良いリフレッシュ休暇となりました!!
そんな我が家の夏休みでございました。
1
しかし本当に暑いですねぇ。
汗だくで1日何回もTシャツを着替えております

さて先週13日〜17日まで私もお盆休みを満喫してまいりました。
まずは長女のバイトの予定もあり、13日早朝から栃木県へ一泊旅行です。
朝4時出発、高速を使い宇都宮まで。
常磐道から北関東道を経由、東北道に差し掛かるともう渋滞がスタート

鹿沼〜宇都宮間は結構な渋滞でした。
高速を下り、時間も早かったので観光の順番を変更し、足尾銅山へ向かいました。

約400年に渡り堀開いた坑道は長さ1,234キロ(なんと東京〜博多間の距離!)があるそうです。
今ではもう閉山しておりますが入り口からトロッコ電車に乗り、少し進んでから歩いての坑道見学(700m)となりました。
日本一の銅山見学では足尾銅山の歴史や坑道内部の作業などを知る事が出来ました。
足尾銅山を後にして次に向かったのが大谷資料館です。

こちらは色々な歌手のPVや映画やドラマの撮影に使われており、中の気温は12℃、何だかインディジョーンズの世界のような本当に素晴らしい資料館でした。


栃木観光をするならこの大谷石の採掘場跡、大谷資料館は必見です!

資料館近くには大谷寺があり、本尊の大谷観音は岩彫りの高さ4mの千手観音で、磨崖仏としては日本最古とされています。

大谷寺外観、内部は撮影禁止
大谷寺対面にある大谷公園、こちらも大谷石で作られた平和観音が見守ってくれています。

散策後、時間は午後1時過ぎ、栃木といったらもちろん宇都宮餃子を食べに!昼食に向かいました。
数年前も行った宇都宮市内の餃子店数軒の味が楽しめる『来らっせ本館』へ!


今回も各店の餃子を食べまくりでした
昼食を終え、宿泊地の鬼怒川温泉へ。
鬼怒川沿いのリーズナブルなホテル、伊東園ホテル鬼怒川グリーンパレスに宿泊です。

部屋は角部屋、鬼怒川が綺麗に望めました


2日目、チェックアウトまでホテルでのんびりし、近くを散策後早目に帰路へ。
おかげ様で渋滞に巻き込まれることなく無事に家路についたのでした。
休み後半はもちろん釣りです!!

コチラは夏休み前に行った時の鹿島港魚釣り園

この日はボウズでした(涙)

魚釣り園、新事務所(まだ閉園中)

隣接する漁港、釣り船で賑わっております!
向かったのはもちろん茨城県鹿島港。
潮は中潮、東電取水口でのアジ夜釣り。
私は明け方の青物狙いの為、早くに就寝

息子と末っ子が挑みましたが2匹だけと、釣果なしでした。
そして朝マズメ、場所は言えませんが息子と2人、ジグでの青物です。
息子は始めて間もないので根掛かりも多く、前回に至っては4個のジグを紛失、おまけに竿も折り

今回はダイソーの100円ジグが息子専用でした。
それでも釣果はワカシ(ブリの幼魚)2枚、ショゴ(カンパチの幼魚)2枚、息子も初めてのワカシを釣り上げ小さいながらもその引きに魅了されたようでした。

上下がワカシ、真ん中2匹がショゴです
次回は最低でもイナダクラスが掛かると嬉しいのですが・・・。
今年も良いリフレッシュ休暇となりました!!
そんな我が家の夏休みでございました。

2014/8/6
夏季休業日のお知らせ 仕事
暑中お見舞い申し上げます。
しかし本当に毎日暑いですね。
今年は特に異常気象のような気がします。
くれぐれも熱中症にはご注意くださいませ。
気が付けばもう8月、早いものです。
今年は特にあっという間だった気がします。
さて、当店夏季休業日のお知らせです。
当店では 8月13日(水)〜17日(日)まで、夏季休業日とさせて頂きます。
お盆前施工の受注は締め切らせて頂きましたが、お盆明けの受注はもちろん受付しております!
日本の夏は青畳で清々しく、イ草の香りに包まれて気持ち良く過ごしてみませんか?!
日本人ならやっぱり疊ではないでしょうか!
0
しかし本当に毎日暑いですね。
今年は特に異常気象のような気がします。
くれぐれも熱中症にはご注意くださいませ。
気が付けばもう8月、早いものです。
今年は特にあっという間だった気がします。
さて、当店夏季休業日のお知らせです。
当店では 8月13日(水)〜17日(日)まで、夏季休業日とさせて頂きます。
お盆前施工の受注は締め切らせて頂きましたが、お盆明けの受注はもちろん受付しております!
日本の夏は青畳で清々しく、イ草の香りに包まれて気持ち良く過ごしてみませんか?!
日本人ならやっぱり疊ではないでしょうか!

