2014/5/31
四天付礼盤の張り替え 畳表替え
しかし、ここ数日は本当に暑いですねぇ
工場倉庫の修繕工事も無事終わりました。
先週、お世話になっている畳材屋さんの依頼で佐倉市の畳屋さんから、ワラ畳(1寸厚)四天付礼盤の張り替えを頼まれました。
(ちなみに材料は支給品です)
※当初、拝敷の張り替え?!という事で話をお受けしたのですが、TTM浜田先生の拝敷は畳表2〜3枚までの物で台座(厚み)のあるものは礼盤というお答えから、四天付礼盤の張り替え仕事とします。
施工はまず、どういう風にやっているのかを確認。
敷き込むタイプで具合良く入っていたという事ですので、寸法を確認。
多少のクセはありましたがカネも悪くありませんでした。
カマチを巻いて(表を張って)から縁を縫っていました。


台の寸法を直し裏打ちしたゴザ縫いで仕上げようかとも思いましたが、1寸厚のワラ床でしたのでムラをかい、四方の縫い止めをし、土台の修正を済ませてから同じようにカマチを巻き、縁を付ける事にしました。
それでは施工です。
(自分の仕事が忙しいため、数日を掛け夜なべで作業しました)
なるべく四天が目乗りに近いように、額縁のバランスも考え、畳表の目押し場所を決めます。

まずは四天から、縫っていきます。
使用するワタリは私が作った拝敷用の物です。

続いてカマチ側の額縁です。
(額縁の角を立たせるため框には厚紙を縫い留めました)
四天と合わせると縮めるには大きすぎ、伸ばすにはキツイとても嫌な寸法です。
紋のバランスから縮める事は出来ないので、少しずつ引っ張り、伸ばす事を選びました。
(寸法物を作った経験のある方なら、この苦労がお解り頂けるはず)
何とか合わせましたので縫い合わせます。

カマチを終わらせ返し側。
コチラも四天側を合せ縫いしてから寸法が大きいので真ん中は縮めます。
(霧を吹くのも縮めたい分だけ加減します)

平刺しを終えたら角を作り、絎け縫いです。

角が完成したら裏に返し、絡め閉じていきます。
(敷き込むタイプでも脇には返しを掛けませんでした)
それでは完成です





紋合わせには苦労しましたがその分納得のいく仕事が出来ました!
そして昨日、畳屋さんが取りに来て、仕上がりにとても喜んで頂きました
数年ぶりに施工した四天付礼盤の仕事でございました。
0

工場倉庫の修繕工事も無事終わりました。
先週、お世話になっている畳材屋さんの依頼で佐倉市の畳屋さんから、ワラ畳(1寸厚)四天付礼盤の張り替えを頼まれました。
(ちなみに材料は支給品です)
※当初、拝敷の張り替え?!という事で話をお受けしたのですが、TTM浜田先生の拝敷は畳表2〜3枚までの物で台座(厚み)のあるものは礼盤というお答えから、四天付礼盤の張り替え仕事とします。
施工はまず、どういう風にやっているのかを確認。
敷き込むタイプで具合良く入っていたという事ですので、寸法を確認。
多少のクセはありましたがカネも悪くありませんでした。
カマチを巻いて(表を張って)から縁を縫っていました。


台の寸法を直し裏打ちしたゴザ縫いで仕上げようかとも思いましたが、1寸厚のワラ床でしたのでムラをかい、四方の縫い止めをし、土台の修正を済ませてから同じようにカマチを巻き、縁を付ける事にしました。
それでは施工です。
(自分の仕事が忙しいため、数日を掛け夜なべで作業しました)
なるべく四天が目乗りに近いように、額縁のバランスも考え、畳表の目押し場所を決めます。

まずは四天から、縫っていきます。
使用するワタリは私が作った拝敷用の物です。

続いてカマチ側の額縁です。
(額縁の角を立たせるため框には厚紙を縫い留めました)
四天と合わせると縮めるには大きすぎ、伸ばすにはキツイとても嫌な寸法です。
紋のバランスから縮める事は出来ないので、少しずつ引っ張り、伸ばす事を選びました。
(寸法物を作った経験のある方なら、この苦労がお解り頂けるはず)
何とか合わせましたので縫い合わせます。

カマチを終わらせ返し側。
コチラも四天側を合せ縫いしてから寸法が大きいので真ん中は縮めます。
(霧を吹くのも縮めたい分だけ加減します)

平刺しを終えたら角を作り、絎け縫いです。

角が完成したら裏に返し、絡め閉じていきます。
(敷き込むタイプでも脇には返しを掛けませんでした)
それでは完成です






紋合わせには苦労しましたがその分納得のいく仕事が出来ました!
そして昨日、畳屋さんが取りに来て、仕上がりにとても喜んで頂きました

数年ぶりに施工した四天付礼盤の仕事でございました。

2014/5/30
2014 おかやま畳材ショー 仕事
ちょっと前になってしまいましたが、18、19日とおかやま畳材ショーに先輩方と4人、研修旅行に行ってまいりました。
朝7時過ぎの飛行機に乗るため始発もなく、弟と2人車にて成田市の佐合畳店さん経由で浮島出口の民間パーキングへ。
御宿町の鈴木畳店さんと空港で待ち合わせ。
無事、岡山空港到着!
レンタカーにて移動


ドームでは桃太郎がお出迎え。
ドーム一杯に沢山の畳材店が出店中。




私1人、あっちをキョロキョロ、こっちをキョロキョロ。
知り合いの畳屋さんも沢山いて、ちょっと歩くとおしゃべり(笑)
T-1グランプリ見学。

先輩方は外に出ているよという事で、T-1の終わった3時に会場を出る(汗)
岡山市内見学。

言わずと知れた岡山城(烏城)
岡山城&後楽園見学後、まだ早いからと倉敷に行き美観地区も見学。

夕方、殆どのお店が閉店
夜7時だというのにこちら(千葉県)の夕方5時ぐらいの明るさにビックリ。
8時、ようやく暗くなり宿泊予定の温泉宿へ。
帰路途中、市内お寿司屋さんで夕食、岡山バラ寿司を頂く。
もちろんお酒も入り調子が出てきた9時過ぎ、板前さんに 『 もう閉店の時間なんで 』 と促される(苦笑)
(お酒を飲まない弟が運転手)
苫田温泉、癒しの宿 泉水に宿泊。
温泉に浸かり1日の疲れを取る。
風呂上り3人で畳談議でまた晩酌するも、朝4時前から起きているため11時過ぎには皆ダウン(笑)

朝から露天風呂に入り朝食を頂き、いざ出発。
まずは倉敷市児島、瀬戸大橋を望む。

瀬戸内クルージングで瀬戸内海を満喫。
瀬戸大橋の雄大さに感動。
その後2日目のメイン、高田織物(株)へ工場見学に。


皆、畳縁が出来るまでの工程に感動。
しっかりお土産も購入。
空港の時間がまだ大分あったので、先輩方のリクエストにて美観地区へ。
日中の美観地区は色々なお店が開いていてそれは賑やかでした。
岡山という事もあり、イ草製品も多く、飾られている棚には必ずといっていいほど畳(ゴザ)敷き
畳小物もしっかり見て、カミさんのお土産には倉敷帆布のバックをご購入(汗)
午後4時、出発時間が迫り岡山空港へ。
岡山から羽田まで飛行機で1時間ちょっとのフライト(早)
夜8時過ぎ、無事帰宅。
今回、先輩方と初めて行った岡山への研修旅行。
畳材ショーが無ければ普通に仕事だったところ、何とか都合を付け行って本当に良かったと思える2日間となりました。
色々な畳材、畳のアート作品やT-1グランプリでのそれぞれの選手の活躍や技術を間近で見れ、工場見学や畳小物土産などを視察、畳三昧の素晴らしい研修となりました。
岡山でお会いした皆様、お世話になりました。
またお疲れ様でした!
そんなおかやま畳材ショー(岡山研修旅行)でございました。
0
朝7時過ぎの飛行機に乗るため始発もなく、弟と2人車にて成田市の佐合畳店さん経由で浮島出口の民間パーキングへ。
御宿町の鈴木畳店さんと空港で待ち合わせ。
無事、岡山空港到着!
レンタカーにて移動



ドームでは桃太郎がお出迎え。
ドーム一杯に沢山の畳材店が出店中。




私1人、あっちをキョロキョロ、こっちをキョロキョロ。
知り合いの畳屋さんも沢山いて、ちょっと歩くとおしゃべり(笑)
T-1グランプリ見学。

先輩方は外に出ているよという事で、T-1の終わった3時に会場を出る(汗)
岡山市内見学。

言わずと知れた岡山城(烏城)
岡山城&後楽園見学後、まだ早いからと倉敷に行き美観地区も見学。

夕方、殆どのお店が閉店

夜7時だというのにこちら(千葉県)の夕方5時ぐらいの明るさにビックリ。
8時、ようやく暗くなり宿泊予定の温泉宿へ。
帰路途中、市内お寿司屋さんで夕食、岡山バラ寿司を頂く。
もちろんお酒も入り調子が出てきた9時過ぎ、板前さんに 『 もう閉店の時間なんで 』 と促される(苦笑)
(お酒を飲まない弟が運転手)
苫田温泉、癒しの宿 泉水に宿泊。
温泉に浸かり1日の疲れを取る。
風呂上り3人で畳談議でまた晩酌するも、朝4時前から起きているため11時過ぎには皆ダウン(笑)

朝から露天風呂に入り朝食を頂き、いざ出発。
まずは倉敷市児島、瀬戸大橋を望む。

瀬戸内クルージングで瀬戸内海を満喫。
瀬戸大橋の雄大さに感動。
その後2日目のメイン、高田織物(株)へ工場見学に。


皆、畳縁が出来るまでの工程に感動。
しっかりお土産も購入。
空港の時間がまだ大分あったので、先輩方のリクエストにて美観地区へ。
日中の美観地区は色々なお店が開いていてそれは賑やかでした。
岡山という事もあり、イ草製品も多く、飾られている棚には必ずといっていいほど畳(ゴザ)敷き

畳小物もしっかり見て、カミさんのお土産には倉敷帆布のバックをご購入(汗)
午後4時、出発時間が迫り岡山空港へ。
岡山から羽田まで飛行機で1時間ちょっとのフライト(早)
夜8時過ぎ、無事帰宅。
今回、先輩方と初めて行った岡山への研修旅行。
畳材ショーが無ければ普通に仕事だったところ、何とか都合を付け行って本当に良かったと思える2日間となりました。
色々な畳材、畳のアート作品やT-1グランプリでのそれぞれの選手の活躍や技術を間近で見れ、工場見学や畳小物土産などを視察、畳三昧の素晴らしい研修となりました。
岡山でお会いした皆様、お世話になりました。
またお疲れ様でした!
そんなおかやま畳材ショー(岡山研修旅行)でございました。

2014/5/17
おかやま畳材ショー 仕事
臨時休業のお知らせ
5月18日(日)、19日(月)と岡山県で開催される ≪ おかやま畳材ショー ≫ に先輩方と4人、出張(勉強)してまいります!
メールの問い合わせなどの返信は火曜日となりますので、大変ご迷惑をお掛け致しますがよろしくお願い申し上げます。
0
5月18日(日)、19日(月)と岡山県で開催される ≪ おかやま畳材ショー ≫ に先輩方と4人、出張(勉強)してまいります!
メールの問い合わせなどの返信は火曜日となりますので、大変ご迷惑をお掛け致しますがよろしくお願い申し上げます。

2014/5/14
倉庫屋根修繕工事
2月の大雪の悲しき置き土産。
工場隣接の倉庫屋根が雪の影響でたわみ、ようやく昨日から10日間?の修繕工事が始まりました。
築約30年、5間半×3間半の倉庫。


屋根の張り替え工事ですので倉庫の中の畳床在庫(200畳ほど)、製品等全て片し準備Okです
毎日整理、掃除をしていても凄い荷物と埃でした
しかし、何も無いと本当に広いものです。
在庫を片すために借りた倉庫から荷物を戻したくなくなります(苦笑)
今迄、屋根の勾配が殆どなく、梁も少なかったので高さのUPと梁を増やし、倉庫の補強です。

昨日は予報より雨が上がるのが遅く心配しましたが、私達(当店)も仕事も空けておきましたので手伝いながら夕方まで何とか予定通り?進みました。
明けて今日、朝7時過ぎから鉄骨屋さんや板金屋さんに来て頂き作業となりました。
私は6時にシートを外し、すぐ作業に掛かれるようにしてから本日予定のお客様のところへ。

天気の良い今日は作業も順調に進みます。
しかし気温が急激に上がり職人さん達を苦しめます。
水分補給してもらいながらの作業になりました。

そして夕方、明日はまた雨の予報の為、職人さん総出で屋根を張って行きます。

6時前、雨返しの作業も終了し、倉庫の屋根が見事張替えられました!!
これで明日、雨が降っても心配ありません!!
明日からは建物内部の補強工事となります。
一番頼りなかった倉庫が一番地震が来ても心配の無い建物になります。
思いもしなかった痛手の出費ですが、倉庫がしっかりして本当に良かったと思える修繕工事となりました。
全て完成するのが楽しみです!
明日からも仕事、頑張りましょう!!
3
工場隣接の倉庫屋根が雪の影響でたわみ、ようやく昨日から10日間?の修繕工事が始まりました。
築約30年、5間半×3間半の倉庫。


屋根の張り替え工事ですので倉庫の中の畳床在庫(200畳ほど)、製品等全て片し準備Okです

毎日整理、掃除をしていても凄い荷物と埃でした

しかし、何も無いと本当に広いものです。
在庫を片すために借りた倉庫から荷物を戻したくなくなります(苦笑)
今迄、屋根の勾配が殆どなく、梁も少なかったので高さのUPと梁を増やし、倉庫の補強です。

昨日は予報より雨が上がるのが遅く心配しましたが、私達(当店)も仕事も空けておきましたので手伝いながら夕方まで何とか予定通り?進みました。
明けて今日、朝7時過ぎから鉄骨屋さんや板金屋さんに来て頂き作業となりました。
私は6時にシートを外し、すぐ作業に掛かれるようにしてから本日予定のお客様のところへ。

天気の良い今日は作業も順調に進みます。
しかし気温が急激に上がり職人さん達を苦しめます。
水分補給してもらいながらの作業になりました。

そして夕方、明日はまた雨の予報の為、職人さん総出で屋根を張って行きます。

6時前、雨返しの作業も終了し、倉庫の屋根が見事張替えられました!!

これで明日、雨が降っても心配ありません!!

明日からは建物内部の補強工事となります。
一番頼りなかった倉庫が一番地震が来ても心配の無い建物になります。
思いもしなかった痛手の出費ですが、倉庫がしっかりして本当に良かったと思える修繕工事となりました。
全て完成するのが楽しみです!
明日からも仕事、頑張りましょう!!

2014/5/8
ダイケン和紙表、清流カラー 薄桜&黄金色施工例 ヘリ無し
ちょっと紹介が遅くなりましたが先月末に施工しましたダイケン和紙表、清流カラー 薄桜&黄金色、2色使いヘリ無し半畳の施工例です。
お世話になりましたのは隣町の我孫子市布佐にある えのもと眼科様 のスタッフルームです。
まずは施工前。


10畳間の変形縁付畳和室でしたが、ご希望でここをヘリ無し半畳に入れ替える新畳工事です。
当初、お見積り時には標準寸法より大分小さい印象を受け、採寸すると変形を作らずとも写真右側の変形畳をなくし、七畳半の部屋としての施工が出来る事が判りました。
そこで急遽、施主様に見積りを出し直し施工の提案をし、そんな事が出来るんですか!?という事で特殊施工決定です!
それでは施工中。
当日施工予定の現場を引き上げ工場に戻り、畳を積み病院へ。
午前9時、作業開始。
まずは畳を引き上げ清掃。
ここで一旦、弟が当日予定の仕事をするため工場に戻ります。
そして私が10畳間を七畳半の和室へと変えていきます。

変形だった場所(幅2尺)の部分に寄木&タルキで下地を作ります。
床は所々平らでないコンクリート(モルタル)ですので釘を打つ事も出来ず、タルキも削らないと上手くいかず、施工には苦労しました (大汗)

下地が組みあがったらそこにフロアを張っていきます。

思ったよりも手間が掛かり、仕上がったのは午後1時前
それでは生まれ変わったスタッフルーム、七畳半のヘリ無し半畳和室です


使用したのはダイケン和紙表、清流カラー薄桜色&黄金色

正面にあった食器棚やウォーターサーバーなどはフロアを張った壁側に配置

部屋的にもスッキリ見え、見栄えも鮮やかな可愛らしい別次元の和室へ大変貌です
スタッフの皆様にも大変お喜び頂き、大成功の畳替え修繕工事となりました
画像掲載許可含め、大変お世話になりました。
えのもと眼科の皆様、有難うございました。
そんな、ダイケン清流カラー、薄桜色&黄金色を使った2色使いのヘリ無し半畳和室、施工例でございました。
3
お世話になりましたのは隣町の我孫子市布佐にある えのもと眼科様 のスタッフルームです。
まずは施工前。


10畳間の変形縁付畳和室でしたが、ご希望でここをヘリ無し半畳に入れ替える新畳工事です。
当初、お見積り時には標準寸法より大分小さい印象を受け、採寸すると変形を作らずとも写真右側の変形畳をなくし、七畳半の部屋としての施工が出来る事が判りました。
そこで急遽、施主様に見積りを出し直し施工の提案をし、そんな事が出来るんですか!?という事で特殊施工決定です!
それでは施工中。
当日施工予定の現場を引き上げ工場に戻り、畳を積み病院へ。
午前9時、作業開始。
まずは畳を引き上げ清掃。
ここで一旦、弟が当日予定の仕事をするため工場に戻ります。
そして私が10畳間を七畳半の和室へと変えていきます。

変形だった場所(幅2尺)の部分に寄木&タルキで下地を作ります。
床は所々平らでないコンクリート(モルタル)ですので釘を打つ事も出来ず、タルキも削らないと上手くいかず、施工には苦労しました (大汗)

下地が組みあがったらそこにフロアを張っていきます。

思ったよりも手間が掛かり、仕上がったのは午後1時前

それでは生まれ変わったスタッフルーム、七畳半のヘリ無し半畳和室です



使用したのはダイケン和紙表、清流カラー薄桜色&黄金色

正面にあった食器棚やウォーターサーバーなどはフロアを張った壁側に配置

部屋的にもスッキリ見え、見栄えも鮮やかな可愛らしい別次元の和室へ大変貌です

スタッフの皆様にも大変お喜び頂き、大成功の畳替え修繕工事となりました

画像掲載許可含め、大変お世話になりました。
えのもと眼科の皆様、有難うございました。
そんな、ダイケン清流カラー、薄桜色&黄金色を使った2色使いのヘリ無し半畳和室、施工例でございました。
