2011/11/27
印西市立 本埜第二小学校 親父の会 職業体験学習
昨日はカミさんの仲の良い友人(私も同級生)Oさん夫婦に依頼され、午前中、仕事をちょっと抜け(弟に任せ)印西市立本埜第二小学校でミニ畳作りを行なって参りました。
今年のPTA会長がOさんの旦那さんで、小学校で毎年行なわれているお父さんと子供で協力をしあい何かを作る【親父の会】に講師?としての参加です。
時間は約2時間使えると言う事で、最初にちょっと畳についての話をさせて頂き、グループに分かれミニ畳と小さい子達はカミさんが指導してのコースター作りを行ないました。

14組の親子と先生方がミニ畳作りに挑戦です。

前日まで夜なべをした後、どうすれば子供達にも簡単にキレイに作ることが出来るかを考え下準備をし、手順をカミさんで練習しましたので何とかいっぺんに大人数を教えられたと思います。
私がミニ畳を作ってもらっている間、カミさんは小さい子達にコースター作りをやってもらいました。
当初は私一人で行く予定でしたが、人数を考えるとカミさんの協力が不可欠となったので友人の所と言うこともあり手伝ってもらったのでした。
コースター作りはもちろん無事終了
時間は掛かりましたが、ミニ畳作りも皆上手に作り上げる事が出来ました
喜んで頂きましたので無事終わりホッと致しました。
Oさん夫婦(PTA会長)からもお礼を言って頂き、私も畳についてのPRも出来ましたので凄く良い経験になりました。
またOさんのお父さんは我が家もお世話になっている建具屋さんでお土産に立派な(高級)ティッシュBOX(2個)まで頂いてしまいました

さすがプロの職人、良い材料で作って頂きました。 買ったら大変です(汗)

作り立てですので杉の良い香りがします。
また懲りずにこういった機会があれば声を掛けて頂きたいと思います!
沢山の参加者の皆様、有難う御座いました!
本業はと言うと、セキスイ美草(リーフグリーン)での表替え&洋間用置き畳の製作、工務店さんの納品(敷き込み)、夕方には下見、帰ってきてからは置き畳用の木枠作りで夜なべで御座いました。

セキスイ美草カラー、リーフグリーン(若草色)は仕上がると本当に畳らしい風合いになります。

畳床は珍しくスタイロフォーム1層式でした。

洋間用置き畳、ダイケンボード30_厚クッション入りに市松表仕様です。
もちろん今日も仕事(朝方は子供会の廃品回収でした)今月は休み無く働いており、来月ももちろん休めそうにありません。
正直、疲れは溜まっておりますが、仕事があるのは本当に有難い事で御座います。
そんなこんな慌しい週末で御座いました。
今年も残り約1ヶ月、頑張って行きましょう
2
今年のPTA会長がOさんの旦那さんで、小学校で毎年行なわれているお父さんと子供で協力をしあい何かを作る【親父の会】に講師?としての参加です。
時間は約2時間使えると言う事で、最初にちょっと畳についての話をさせて頂き、グループに分かれミニ畳と小さい子達はカミさんが指導してのコースター作りを行ないました。

14組の親子と先生方がミニ畳作りに挑戦です。


前日まで夜なべをした後、どうすれば子供達にも簡単にキレイに作ることが出来るかを考え下準備をし、手順をカミさんで練習しましたので何とかいっぺんに大人数を教えられたと思います。
私がミニ畳を作ってもらっている間、カミさんは小さい子達にコースター作りをやってもらいました。
当初は私一人で行く予定でしたが、人数を考えるとカミさんの協力が不可欠となったので友人の所と言うこともあり手伝ってもらったのでした。
コースター作りはもちろん無事終了

時間は掛かりましたが、ミニ畳作りも皆上手に作り上げる事が出来ました

喜んで頂きましたので無事終わりホッと致しました。
Oさん夫婦(PTA会長)からもお礼を言って頂き、私も畳についてのPRも出来ましたので凄く良い経験になりました。
またOさんのお父さんは我が家もお世話になっている建具屋さんでお土産に立派な(高級)ティッシュBOX(2個)まで頂いてしまいました


さすがプロの職人、良い材料で作って頂きました。 買ったら大変です(汗)

作り立てですので杉の良い香りがします。
また懲りずにこういった機会があれば声を掛けて頂きたいと思います!
沢山の参加者の皆様、有難う御座いました!
本業はと言うと、セキスイ美草(リーフグリーン)での表替え&洋間用置き畳の製作、工務店さんの納品(敷き込み)、夕方には下見、帰ってきてからは置き畳用の木枠作りで夜なべで御座いました。

セキスイ美草カラー、リーフグリーン(若草色)は仕上がると本当に畳らしい風合いになります。

畳床は珍しくスタイロフォーム1層式でした。

洋間用置き畳、ダイケンボード30_厚クッション入りに市松表仕様です。
もちろん今日も仕事(朝方は子供会の廃品回収でした)今月は休み無く働いており、来月ももちろん休めそうにありません。
正直、疲れは溜まっておりますが、仕事があるのは本当に有難い事で御座います。
そんなこんな慌しい週末で御座いました。
今年も残り約1ヶ月、頑張って行きましょう


2011/11/25
印西市立大森小学校 職場体験学習 2011 職業体験学習
昨日は子供が通う印西市立大森小学校6年生の職場体験でした。
ちなみに同じ6年生の長男は図書館へ。
工場に訪れたのは男の子4人、女の子2人の計6人。
いつも通り畳の基本的な話から始め、畳表替えの作業(機械縫いと手縫いの違い)を見せ、最後にミニ畳作りをやってもらいました。

皆、家には和室がありいつも当たり前に見ている畳ですが、作業風景や畳に関しての様々な事を知る機会がありません。
短い時間でしたが、基本的な事は知って貰えたと思います。
うちに来てくれた子供達が少しでも畳を好きになり、将来1部屋でも多くの和室(畳)を考えて頂きたいものです。
今年も毎度ながら予定時間、オーバーとなってしまいましたが喜んで帰って行きましたのでソレも良しとして頂きましょう
大森小6年生の皆さんお疲れ様でした!
0
ちなみに同じ6年生の長男は図書館へ。
工場に訪れたのは男の子4人、女の子2人の計6人。
いつも通り畳の基本的な話から始め、畳表替えの作業(機械縫いと手縫いの違い)を見せ、最後にミニ畳作りをやってもらいました。

皆、家には和室がありいつも当たり前に見ている畳ですが、作業風景や畳に関しての様々な事を知る機会がありません。
短い時間でしたが、基本的な事は知って貰えたと思います。
うちに来てくれた子供達が少しでも畳を好きになり、将来1部屋でも多くの和室(畳)を考えて頂きたいものです。
今年も毎度ながら予定時間、オーバーとなってしまいましたが喜んで帰って行きましたのでソレも良しとして頂きましょう

大森小6年生の皆さんお疲れ様でした!

2011/11/11
手づくりみらい教室 in 原山小学校 職業体験学習
今日は先月に続き、印西市教育委員会主催、千葉県後援、千葉県職業能力開発協会&千葉県技能士会連合会協力の【手づくりみらい教室】が印西市立原山小学校で開催されました。
6年生の生徒50人が円形ミニ畳、本立て、お饅頭、タオルドレスのお手拭き、銅板レリーフ、フラワーバスケットの6職種の課題、それぞれにチャレンジです。
円形ミニ畳に挑戦した生徒は男子4人。
今回も弟と2人、2時間以内に完成を目指し教えました。

家庭科で裁縫はやっているものの、畳を縫うのは皆初めての事。
畳の縁を繋げる作業から畳表に縫い付ける作業まで皆一生懸命頑張りました。
布を縫うのと違い、紙で裏張りをしてある畳表を縫うのは子供達にとってはとても硬く大変な作業です。
1時間経過した所で10分ほど休憩を取り、再び作業を続けます。
早い子、遅い子、それぞれの持ち味で皆時間内に上手に仕上げる事が出来ました!

完成した作品を持って、記念撮影です

自分の力で一生懸命に作った世界に1つしかない円形ミニ畳です!
きっと家族、友達に自慢できるでしょう!
大切にして下さいね。

今日も生徒と一緒に給食を頂きました。
美味しかった、ご馳走様でした。
こういった物作り体験は本当に楽しく素晴らしい経験だと思います。
欲を言えば、我が子も6年生なので自分の子の小学校で体験させてあげたかった。
沢山ある市内の小学校から選ばれた幸運な6年生、物を作る楽しさ、素晴らしさ、充実感を知り、これから大きくなって将来の仕事を考えた時、今日体験した物作りが良いきっかけになってくれたら嬉しいものです。
原山小学校6年生の皆さん、お疲れ様でした。
2
6年生の生徒50人が円形ミニ畳、本立て、お饅頭、タオルドレスのお手拭き、銅板レリーフ、フラワーバスケットの6職種の課題、それぞれにチャレンジです。
円形ミニ畳に挑戦した生徒は男子4人。
今回も弟と2人、2時間以内に完成を目指し教えました。

家庭科で裁縫はやっているものの、畳を縫うのは皆初めての事。
畳の縁を繋げる作業から畳表に縫い付ける作業まで皆一生懸命頑張りました。
布を縫うのと違い、紙で裏張りをしてある畳表を縫うのは子供達にとってはとても硬く大変な作業です。
1時間経過した所で10分ほど休憩を取り、再び作業を続けます。
早い子、遅い子、それぞれの持ち味で皆時間内に上手に仕上げる事が出来ました!

完成した作品を持って、記念撮影です


自分の力で一生懸命に作った世界に1つしかない円形ミニ畳です!
きっと家族、友達に自慢できるでしょう!
大切にして下さいね。

今日も生徒と一緒に給食を頂きました。
美味しかった、ご馳走様でした。
こういった物作り体験は本当に楽しく素晴らしい経験だと思います。
欲を言えば、我が子も6年生なので自分の子の小学校で体験させてあげたかった。
沢山ある市内の小学校から選ばれた幸運な6年生、物を作る楽しさ、素晴らしさ、充実感を知り、これから大きくなって将来の仕事を考えた時、今日体験した物作りが良いきっかけになってくれたら嬉しいものです。
原山小学校6年生の皆さん、お疲れ様でした。

2011/11/5
いんざい産業まつり 2011 PR活動
今日は いんざい産業まつり で御座いました!
朝から天気も良く、先々週の印西市民まつりの時とは比べ物にならないほどのテントの大きさ
、しかも2張り分で当店を大アピール
です。

2間×3間、12畳分の広さで2張り分!です
(毎年この大きさのテントで、有難い事に当店は2張りを借りられているのです!)
大人から子供まで皆を引き付けるミニ畳のコースター作り無料体験
、畳小物やうすべり販売、通り掛かりのお客様も足を止める手縫い実演です。
朝10時開店前にはすでにコースター待ちの列が・・・


担当はもちろん、当店美人?!若女将(笑)です! 私は全くノータッチ。
いっぺんに5人のお客様を教えて行きます(凄)
最後まで一人で対応、沢山のお客様に作ってもらっておりました。
お店の中にも沢山のお客さんが、色々見てくれています。


弟は畳の相談や販売に大忙し。
写真撮影&お会計は長女がやってくれました。
私は色々なお客様と話しながら手縫い実演です。


今日も沢山のお客様が足を止め、見ていってくれました。

実演のテント前には座れるように畳ベンチを置いています
(数年前、市民祭り用に用意した私の手作りです)
大抵のお客様が一応、座って行きます(笑)
朝10時〜午後3時まで。
本日も沢山のお客様にお越し頂きました。
畳だけを目当てにこの産業まつりにお越し下さったお客様もいらっしゃいました。
今回は仕事の相談、受注が好調で御座いました!
ご来店頂いた本当に多くのお客様、心より感謝いたします!本当に有難う御座いました!!
これからも良い品、良い仕事、地域密着、地元密着で頑張りますので当店を宜しくお願い致します!
0
朝から天気も良く、先々週の印西市民まつりの時とは比べ物にならないほどのテントの大きさ



2間×3間、12畳分の広さで2張り分!です

(毎年この大きさのテントで、有難い事に当店は2張りを借りられているのです!)
大人から子供まで皆を引き付けるミニ畳のコースター作り無料体験

朝10時開店前にはすでにコースター待ちの列が・・・



担当はもちろん、当店美人?!若女将(笑)です! 私は全くノータッチ。
いっぺんに5人のお客様を教えて行きます(凄)
最後まで一人で対応、沢山のお客様に作ってもらっておりました。
お店の中にも沢山のお客さんが、色々見てくれています。


弟は畳の相談や販売に大忙し。
写真撮影&お会計は長女がやってくれました。
私は色々なお客様と話しながら手縫い実演です。


今日も沢山のお客様が足を止め、見ていってくれました。

実演のテント前には座れるように畳ベンチを置いています

(数年前、市民祭り用に用意した私の手作りです)
大抵のお客様が一応、座って行きます(笑)
朝10時〜午後3時まで。
本日も沢山のお客様にお越し頂きました。
畳だけを目当てにこの産業まつりにお越し下さったお客様もいらっしゃいました。
今回は仕事の相談、受注が好調で御座いました!
ご来店頂いた本当に多くのお客様、心より感謝いたします!本当に有難う御座いました!!
これからも良い品、良い仕事、地域密着、地元密着で頑張りますので当店を宜しくお願い致します!
