2008/6/28
久しぶりに お出かけ
今日は子供を連れてディズニーリゾートへ。
前回はなんと8年前。
車で下道でも1時間半。高速を使えば約50分で行ける距離なのだが近くて遠い、夢と魔法の国なのです。
前のときは上の子が3歳。真ん中の子はまだ1歳になっていないとき。
もちろんイクスピアリやディズニーシーなどは、まだ無かった。
問屋さんから貰ったチケット1枚に千葉県民の日の特別優待券、アーリーサマースペシャルパスポートを4枚買いたし、いざ出発!
ちなみにパスポートは通常 大人5,800円 子供3,900円
スペシャルパスポートだと 大人4,800円 子供3,400円
子供連れなので、やはりディズニーランドのほうへ。
(結局ディズニーシーは行ったことがない)

今年はちょうどリゾート開園25周年。
駐車場(2千円)に入ると子供たちはテンション
開園まえからすごい人。
今日は土曜日だしスペシャルパスが使える、雨の降らない最後の日。
混むだろうなーとは覚悟していた。
取り合えず開園したばかりなので近場から。

ウエスタンリバー鉄道(すぐ乗れた
)
ジャングルクルーズ(20分待ち
)
ホーンテットマンション(80分待ち
)
子供とカミさんが並んでいる間、ビックサンダーマウンテンの予約を取りに行きその足でポップコーンを買うため長い列へ並ぶ事1時間
あと8番目ぐらいのときカミさんから連絡が入りもうすぐ来ないとまずいと言う事で結局買えずに泣く泣く列を抜ける。
メリーゴーランド(40分待ち
)
その間、スモークチキンを買うため40分待ち


パレードが始まる頃には本当にすごい人。
人気アトラクションは3時間待ちが当たり前の状態
白雪姫(40分待ち)
ビックサンダーマウンテン(予約なので、すぐ乗車
)
この時点で2時。いったん昼食。
ピザを買うのに1時間待ち
一息ついてなるべく待ち時間の少ないものを選んで4時ごろから
スターツアーズ(30分待ち)
ピノキオ(30分待ち)
スモールワールド(30分待ち)


カリブの海賊(40分待ち)
もうひとつぐらい乗ろうと移動中7時30分からの夜のパレード。
すごい人で動けずそのままパレード見学。
パレード終了後、移動するも、どこもすごい列で並ぶのを諦め、お土産を買いに。
自分達も子供達も、もうクタクタ。
末っ子は泣きが入りお土産も見れない状態。
店の中もすごい人
末っ子を店の外で座らせ2人の子とお土産を買いに。
出てきた頃には末っ子爆睡。

過去何度も行っているディズニーランドですがこんなに混んだのは自分では初めてで本当に今日はすごい人出でした。
夜になれば多少空くかなと思ったのだがそこは土曜日、スペシャルパスが使える雨の降らない最後の日という事も重なり、あまい考えでした。
でも子供達が喜んだから良しとした8年ぶりのディズニーランドでした。
0
前回はなんと8年前。
車で下道でも1時間半。高速を使えば約50分で行ける距離なのだが近くて遠い、夢と魔法の国なのです。
前のときは上の子が3歳。真ん中の子はまだ1歳になっていないとき。
もちろんイクスピアリやディズニーシーなどは、まだ無かった。
問屋さんから貰ったチケット1枚に千葉県民の日の特別優待券、アーリーサマースペシャルパスポートを4枚買いたし、いざ出発!
ちなみにパスポートは通常 大人5,800円 子供3,900円
スペシャルパスポートだと 大人4,800円 子供3,400円
子供連れなので、やはりディズニーランドのほうへ。
(結局ディズニーシーは行ったことがない)

今年はちょうどリゾート開園25周年。
駐車場(2千円)に入ると子供たちはテンション

開園まえからすごい人。
今日は土曜日だしスペシャルパスが使える、雨の降らない最後の日。
混むだろうなーとは覚悟していた。
取り合えず開園したばかりなので近場から。

ウエスタンリバー鉄道(すぐ乗れた

ジャングルクルーズ(20分待ち

ホーンテットマンション(80分待ち

子供とカミさんが並んでいる間、ビックサンダーマウンテンの予約を取りに行きその足でポップコーンを買うため長い列へ並ぶ事1時間

あと8番目ぐらいのときカミさんから連絡が入りもうすぐ来ないとまずいと言う事で結局買えずに泣く泣く列を抜ける。

メリーゴーランド(40分待ち

その間、スモークチキンを買うため40分待ち



パレードが始まる頃には本当にすごい人。
人気アトラクションは3時間待ちが当たり前の状態

白雪姫(40分待ち)
ビックサンダーマウンテン(予約なので、すぐ乗車

この時点で2時。いったん昼食。
ピザを買うのに1時間待ち

一息ついてなるべく待ち時間の少ないものを選んで4時ごろから
スターツアーズ(30分待ち)
ピノキオ(30分待ち)
スモールワールド(30分待ち)


カリブの海賊(40分待ち)
もうひとつぐらい乗ろうと移動中7時30分からの夜のパレード。
すごい人で動けずそのままパレード見学。
パレード終了後、移動するも、どこもすごい列で並ぶのを諦め、お土産を買いに。
自分達も子供達も、もうクタクタ。
末っ子は泣きが入りお土産も見れない状態。
店の中もすごい人

末っ子を店の外で座らせ2人の子とお土産を買いに。
出てきた頃には末っ子爆睡。

過去何度も行っているディズニーランドですがこんなに混んだのは自分では初めてで本当に今日はすごい人出でした。
夜になれば多少空くかなと思ったのだがそこは土曜日、スペシャルパスが使える雨の降らない最後の日という事も重なり、あまい考えでした。
でも子供達が喜んだから良しとした8年ぶりのディズニーランドでした。

2008/6/23
ホタル 家族
先週はサラ(新畳)に入れ替え仕事。アパートなど。
今日は貸家の張替え。

土曜日に成田の佐合畳店さんが毎年恒例のスイカを持ってきてくれた。


夜8時過ぎ、子供たちを連れていつも散歩に行っている近くの田んぼへ。
『どこ行くの?』と聞かれながらも内緒で山ふちを歩き、ちょっとすると・・・
『ほら見てごらん!ホタルだよ!』 『ほんとだ!!はじめて見た!!』と大喜び。
テレビや図鑑では見たことがあるのだが実際に見るのは初めてなのである。
(写真が無いのは残念)
自分が小さい頃は、結構どこにでもいたホタル。
いつの頃からか居なくなり、もうこの辺には居ないものと思っていた。
土曜日に消防の後輩達が『あそこの山ヘタや田んぼにホタルが居るんですよ』と教えてくれ、じゃあという事で連れて来た。
自分自身も本当に何十年ぶりかのホタルだった。
カミさんと共に懐かしんだ夜の出来事でした。
1
今日は貸家の張替え。

土曜日に成田の佐合畳店さんが毎年恒例のスイカを持ってきてくれた。



夜8時過ぎ、子供たちを連れていつも散歩に行っている近くの田んぼへ。
『どこ行くの?』と聞かれながらも内緒で山ふちを歩き、ちょっとすると・・・
『ほら見てごらん!ホタルだよ!』 『ほんとだ!!はじめて見た!!』と大喜び。
テレビや図鑑では見たことがあるのだが実際に見るのは初めてなのである。
(写真が無いのは残念)
自分が小さい頃は、結構どこにでもいたホタル。
いつの頃からか居なくなり、もうこの辺には居ないものと思っていた。
土曜日に消防の後輩達が『あそこの山ヘタや田んぼにホタルが居るんですよ』と教えてくれ、じゃあという事で連れて来た。
自分自身も本当に何十年ぶりかのホタルだった。
カミさんと共に懐かしんだ夜の出来事でした。

2008/6/16
誕生日 家族
梅雨の中休みで先週末から良い天気が続いているが今日はサラ(新畳)
天気が良いと出仕事のほうがいいのだが・・・(困)
明日は出仕事。
そして今日は末娘の7歳の誕生日。
カミさんの手作りケーキでお祝い。


誕生日おめでとう!
0
天気が良いと出仕事のほうがいいのだが・・・(困)
明日は出仕事。
そして今日は末娘の7歳の誕生日。
カミさんの手作りケーキでお祝い。


誕生日おめでとう!


2008/6/15
父の日 家族
昨日は近隣公園にて子供会のバーべキュウーで朝から大忙し。
お肉を焼いてビールを飲んで、焼きそばを焼いてビールを飲んで。
終わる頃には子供会なのに皆で結構飲みました。
そして今日は父の日。
昨日は夜からカミさんの実家へ焼酎のプレゼントを持ちお泊りに。
今日は午後から買い物をして家に帰り、うちの親父様へ手巻きパーティーに。
我が家は7人家族なので毎日の食事作りも大変だ(カミさんが)
食事が始まったとき6年生の長女が、『はい、父ちゃん。いつもありがとう』とプレゼントをくれた。
長女がプレゼントを用意していたなんて思ってもみなかったので思いがけず嬉しい父の日になった。

袋を開け見てみるとマロングラッセとハンカチが入っていて『自分のお小遣いで買ったみたいよ』とカミさんが教えてくれた。
私が栗が好きな事とハンカチも好みの色を選んで買ってくれたようだった。
『よく見てるわね』とカミさん。
とても嬉しい父の日になりました。
0
お肉を焼いてビールを飲んで、焼きそばを焼いてビールを飲んで。
終わる頃には子供会なのに皆で結構飲みました。
そして今日は父の日。
昨日は夜からカミさんの実家へ焼酎のプレゼントを持ちお泊りに。
今日は午後から買い物をして家に帰り、うちの親父様へ手巻きパーティーに。
我が家は7人家族なので毎日の食事作りも大変だ(カミさんが)
食事が始まったとき6年生の長女が、『はい、父ちゃん。いつもありがとう』とプレゼントをくれた。
長女がプレゼントを用意していたなんて思ってもみなかったので思いがけず嬉しい父の日になった。

袋を開け見てみるとマロングラッセとハンカチが入っていて『自分のお小遣いで買ったみたいよ』とカミさんが教えてくれた。
私が栗が好きな事とハンカチも好みの色を選んで買ってくれたようだった。
『よく見てるわね』とカミさん。
とても嬉しい父の日になりました。

2008/6/3
ようやく 房総のむら
ようやくホームページが一段落しました。
まだ多少残っていますが少しずつやろうと思っています。
お暇なときにはちょっと覗いてください。
米井畳店
http://www.tatamiyakomei.com
さていよいよ梅雨に入りました。
畳屋にとって1番気を付けなければならない時期ですね。
今年は入梅も早く今までも天気が定まらずに困った年です。
仕事もこれから梅雨明けまで1番きつい時期・・・。
皆さん、何とか頑張りましょう!!
日曜日は快晴の中、千葉県立房総のむらでの実演でした。
前の日が嘘のような良い天気に恵まれ沢山のお客様が来場して頂きました。

ここでは霧吹きを使わず一升徳利に入れた水を口で霧を吹くので見ているお客様が『それお酒ですか?』と必ず聞かれます。
容器を見たらそう思いますよね。
お年を召した方もよく見て頂きますが若い方ほど珍しいので時間を掛け見ていく様です。
すべて手縫いというのは珍しいですからね。
『何で縫い目が見えないの?』とか『結び目も無くどうやって糸を繋いでいるの?』など初めて見る方には不思議な事ばかり。
説明しながら、畳のことを話しながらの実演はもう10年になりますが私は好きです。

ケガで去年の秋、実演が出来なったので知らなかったのだが、いつの間にか店の先にお堀が出来ていた。11月に完成したらしい。
天気が良い日はお客様が来て良いのですが過去には結構な雨の中、農家の青の実演で見に来たお客様が3人位という時もありました。
むら自体も暇なので従業員の方々が集まって話しながら実演をした記憶があります。
今はどこも財政難で4年前から入場無料だったのが高校生以上から150円、大人300円を頂くようになり実演回数も年8回から4回と半分になりました。
行き始めた頃は年間12回ぐらいやっていて入場料は掛からなかったので成田山に来た観光バスが必ずむらにも寄るコースになっていて実演をしていると周りに人だかりがすごく外も見えないほどでした。
周りの店の職人さんにも結構会って休憩時に話をしたり隣の鍛冶屋さんを見に行ったりしたものでしたが今では自分が実演をしている時は他の店がやっていない事が多く他の職人さんとも顔を合わせることが無くなりました。
本当にどこも大変だとつくづく思います。


ホームページに取り組んでいる間、結構色々な事があった。
商工会青年部の事、消防団の事、仕事の事。
昨日も消防団で今年の支部操法の練習の応援。
印西では3年に1度の市の操法大会となったので、うちの部が2年前の市の大会で優勝し(小型ポンプ)今年はその時の3位のチームが市代表で支部操法に挑む。
長い練習期間を頑張っているので良い成績を収めてほしいものだ。
それでは、毎日の更新とはいかないですが、又その都度更新していきますので宜しくお願いします!
0
まだ多少残っていますが少しずつやろうと思っています。
お暇なときにはちょっと覗いてください。
米井畳店
http://www.tatamiyakomei.com
さていよいよ梅雨に入りました。
畳屋にとって1番気を付けなければならない時期ですね。
今年は入梅も早く今までも天気が定まらずに困った年です。
仕事もこれから梅雨明けまで1番きつい時期・・・。
皆さん、何とか頑張りましょう!!
日曜日は快晴の中、千葉県立房総のむらでの実演でした。
前の日が嘘のような良い天気に恵まれ沢山のお客様が来場して頂きました。

ここでは霧吹きを使わず一升徳利に入れた水を口で霧を吹くので見ているお客様が『それお酒ですか?』と必ず聞かれます。
容器を見たらそう思いますよね。
お年を召した方もよく見て頂きますが若い方ほど珍しいので時間を掛け見ていく様です。
すべて手縫いというのは珍しいですからね。
『何で縫い目が見えないの?』とか『結び目も無くどうやって糸を繋いでいるの?』など初めて見る方には不思議な事ばかり。
説明しながら、畳のことを話しながらの実演はもう10年になりますが私は好きです。


ケガで去年の秋、実演が出来なったので知らなかったのだが、いつの間にか店の先にお堀が出来ていた。11月に完成したらしい。
天気が良い日はお客様が来て良いのですが過去には結構な雨の中、農家の青の実演で見に来たお客様が3人位という時もありました。
むら自体も暇なので従業員の方々が集まって話しながら実演をした記憶があります。
今はどこも財政難で4年前から入場無料だったのが高校生以上から150円、大人300円を頂くようになり実演回数も年8回から4回と半分になりました。
行き始めた頃は年間12回ぐらいやっていて入場料は掛からなかったので成田山に来た観光バスが必ずむらにも寄るコースになっていて実演をしていると周りに人だかりがすごく外も見えないほどでした。
周りの店の職人さんにも結構会って休憩時に話をしたり隣の鍛冶屋さんを見に行ったりしたものでしたが今では自分が実演をしている時は他の店がやっていない事が多く他の職人さんとも顔を合わせることが無くなりました。
本当にどこも大変だとつくづく思います。




ホームページに取り組んでいる間、結構色々な事があった。
商工会青年部の事、消防団の事、仕事の事。
昨日も消防団で今年の支部操法の練習の応援。
印西では3年に1度の市の操法大会となったので、うちの部が2年前の市の大会で優勝し(小型ポンプ)今年はその時の3位のチームが市代表で支部操法に挑む。
長い練習期間を頑張っているので良い成績を収めてほしいものだ。
それでは、毎日の更新とはいかないですが、又その都度更新していきますので宜しくお願いします!
