https://news.yahoo.co.jp/articles/7552fd9d3233e1cbb38c982fa8bdb0162d74dd29
プロレス関係のニュースですが、学生の頃は大学の近くが後楽園ホールだったのでよく見に行っていました。UWFインター宮戸優光も中野巽耀も知っていますが、最近のレスラーは知らないのが多くなってしまいました。
今回このニュースに目に留まったのは、宮戸氏の横に写っている中山雅雄弁護士です。この人ですが、私が社労士の受験生だったころ、、司法試験予備校の「伊藤塾」が社会保険労務士試験の講座を開いていて、中山氏が主任講師をされていました。その前は大原で人気講師だったようで、私より前に受験されていた人は知っておられた方が多かったです。中山氏は大原で社労士受験の講師をされながら司法試験に挑戦され合格されました。弁護士登録をした後、新たに始まった伊藤塾の社労士試験の主任講師をされていました。ただ、私が受験生だった頃は中山氏は「過去の人」という感じがしました。一度お世話になったのが、伊藤塾での社労士公開模試でした。当時、烏丸御池の辺りに京都校があったのでそちらに行ったのですが、受験していたのはわずか8人でした。ライブ講義は東京だけなので、休憩時間中に他の受験生は伊藤塾の通信でも受けているのかと思っていると全員他校のテキストを持っていました。模試終了後、1時間の解説講義が中山氏の担当でビデオ放映されたのですが、最初に10分ほど国民年金法の選択式の問題をサラッと流した後、残りの50分は択一式の労働基準法の問題7問の解説をこれでもかと行っていて、伊藤塾のこだわりを感じたものです。そして、成績の返却は2週間後ということだったのですが、わずか4日で返却されてきて、模試の受験生は全国でたったの62人でした。結局、伊藤塾の社労士講座は私が受験生だった平成15年と16年のみで撤退となり、伊藤塾の「黒歴史」のようになっています。
今は伊藤塾はどこにあるのだろうと思っていたら、京都校は四条柳馬場の四条SETビル。ここは昔、資格予備校のTACの京都校がありましたし、私が中小企業診断士の勉強をしていた際にはクレアールの京都校があったところです。

0