盆の土曜日、ビッグサイトの癒しフェアに行った後、アクアシティお台場へ行きました。お台場は埋め立て地ですから、神社などは無いと思うのですが、実際にはあります。
アクアシティの屋上に「アクアシティお台場神社」があります。エスカレーターで上がっていくと踊り場に鳥居があります。こういうアミューズメント施設には「神社もどき」はよく見かけるのですが、こちらはれっきとした「神社」です。
小さな祠の前には「狛狐」がいて、「稲荷神社」かと思ったのですが、由来があって、
21世紀に入り、未来にむかって情報時代になりつつある今日、芝大神宮の御神霊(御分霊)を奉斎し、このお台場地域の人たち、また遠方から訪れる観光客の人たちの心のやすらぎの場所として、御祭神 天照皇大御神、豊受大神の御神徳をあまねくゆきわたるよう、アクアシティお台場7階屋上に「アクアシティお台場神社」を建立いたしました。
年間の歳時記を通じて様々なお祭りをとりおこない、この神社に関係する人たちの厄除開運、商売繁盛、良縁祈願、情報機器の安全を願ってこのお台場地域の親密をはかり、また訪れてくださる方々の家内安全、校風安全、身体強健等を祈願致します。
ですから、伊勢系のれっきとした神社です。
神社のバックにはフジテレビの社屋がそびえ建っていました。後ろを振り返るとレインボーブリッジがありました。

0