近鉄の大久保駅から西へ歩いて20分ほどのところに「もなこの湯」というスーパー銭湯があります。ところが3月一杯で閉店という情報が入って来たので行ってきました。
モナコというパチンコ屋、ボウリング場、バッティングセンターなどのある建物の中の1階にもな
この湯があります。
券売機で入浴券を買いますが500円。通常の銭湯が430円ですからほとんど変わりありません。靴ロッカー、脱衣場のロッカー共、100円投入式です。
脱衣場から浴室ですが、まっすぐ行くとトイレで左側から入ります。浴室の入口から見て左側に洗い場が8か所ありますが、右手前にも14か所あります。お湯と水は通常の銭湯にあるカラン式で、桶は黄色のケロリン桶です。
浴槽は手前が水風呂でその奥左はトルマリン風呂、左突き当りは電気風呂が2か所ですが、右側はパルス風呂になっていて揉む叩くなどを繰り返すようになっています。入ってみたのですが、腰のあたりに押すような電気が走るのですが、左側だけが痛く感じたのは左側が悪いのでしょうか。その右にはジェット風呂がありますがさほど強くありません。水風呂の右奥は寝転び湯があり、その奥は炭酸風呂になっています。そして壁には富士山の絵が描かれていました。そして中心部に丸い浴槽があります。右側は手前からサウナ、スチームサウナとあって露天風呂です。露天風呂は打たせ湯、寝転び湯、壷湯がありました。背中だけが浸る寝転び湯で寝転んだのですが、さすがにまだまだ寒く、こういう場なら通常なら寝転んだ状態では股間にタオルを置くのですが、寒いので腹の上にタオルを置いて寝転びました。BGMが聞こえてくるのですが昭和の音楽で、千葉県知事や二所ノ関部屋のおかみさんの曲が聞こえてきました。
休憩室なども昭和の雰囲気で由美かおるの「アース渦巻」や試験を落とすなハエ落とせの「ハイアース」などのホーロー看板、昔の黒電話や白黒テレビなどもありました。
夕食を食べていなかったので、中で食事をしました。多くの人が来ていて安くでくつろげる場所だったのですが、閉店は残念です。
ブログランキングに登録しました。下記のクリックをお願いします。
人気blogランキングへ

0