昨日の日記の続きです。
崇禅寺の近くには「中島惣社」があります。昨日話題にした「崇禅寺馬場」は中島惣社の辺りまであったそうです。中島惣社は以前紹介しました。
西へ行けば新大阪駅ですが、南へ歩いて行くと民家が立ち並んでいるのですが、中島惣社の二の鳥居と一の鳥居がありました。一の鳥居を左へ曲がると「銀水湯」があります。
左側には「料金が大阪一安いお風呂屋さん」とありました。本来だと大人は440円ですが、ここは280円です。昨年200円の和泉市の菊水温泉が廃業となりましたので。公衆浴場としては大阪一安いかもしれません。
左が男湯で番台で280円を払って中へ入りました。安いこともあってか多くの人が来ていました。
浴室は中央が湯船の大阪タイプです。洗い場は左右に7か所ずつあるのですが、右側は一番手前のカランを除いて一段高くなっているために、椅子に座ると洗いにくく、左の洗い場に固まっていました。
中央の湯船は手前が浅湯、奥が深湯。奥突き当りには左に電気風呂、右に1穴ジェット湯が2か所あります。サウナや水風呂は無いシンプルなものですが、多くの人が入っていました。体を洗った後、カランの上に小型のボディソープと、リンスインシャンプー、カミソリを置いて湯船に浸かっていたのですが、湯船から上がって戻ってみるとオッサンに場所を占領されていました。
脱衣場は女湯との仕切りの上にテレビがあります。ドライヤーは無料で使うことが出来ます。そしてマッサージ器も無料ですが、なぜか使っている人はいませんでした。
通常の銭湯なら2回のお金で3回入れる銭湯になります。
ブログランキングに登録しました。下記のクリックをお願いします。
人気blogランキングへ

0