古事記に興味が無かったとしたらおそらくスルーしていたであろうニュースがありました。
<世界文化遺産>沖ノ島に磯釣り用のくいや鎖 撤去を検討
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180728-00000018-mai-soci
福岡県の北部に宗像大社があります。御祭神は宗像三女神ですが、九州本土にある辺津宮は市杵島姫神(イチキシマヒメ)、沖合の大島にある中津宮は湍津姫神(タギツヒメ)、そして今回のニュースの沖ノ島にある沖津宮は田心姫神(タゴリヒメ)です。沖ノ島は辺津宮のある九州からは約60km離れており、壱岐よりも北、対馬とほぼ同じ緯度にあります。ここは女人禁制ですが、男でも基本的に一般人は入ることが出来ません。昔はこの島で韓国人の密入国もあって、対馬を奪い取ろうと企んでいる勢力からすれば、外敵から守る宗像三女神が祀られているこの島を侵略すれば一石二鳥でしょうね。
宗像三女神はアマテラスとスサノオの誓約の時にスサノオの十束剣をアマテラスが噛み砕いで生まれた神様ですが、詳細はズボラして「八百万の神大図鑑」のページを見てください。どうせ書いたところでこのページの受け売りですから(笑)。
http://神道dvd.jp/postcard/宗像三女神/
京都に沖ノ島のタゴリヒメが祀られている神社といえば、嵐山に櫟谷(いちたに)・宗像神社があります。京都の人間だと「岩田山」というと猿山を連想されると思いますが、その入口にあります。先日、大雨の後中ノ島界隈に行ってきたついでに行ってきました。
御祭神は奥津島姫命(オキツシマヒメ)と市杵島姫命の二柱で、オキツシマヒメはタゴリヒメのことです。なぜかタギツヒメがいません。
由緒は
当社は世人古くから俗に嵐山弁天社と称し、奈良時代大宝年間から鎮座されている名社である。
平安時代、葛野に鋳銭所(今の造幣局)があり、新しい鋳銭は必ず当社に奉納せられたという。尓来、来福徳財宝の神として人々の尊崇が厚い。また河海の女神であるところから火難の守護神ともされている。
古来、風光明媚の名勝嵐山に訪れる人は必ず詣でた神社である。
大井川しぐるゝ秋の櫟谷 山や嵐の色をかすらむ 藤原為家
それから今日なのですが、草津へ行ったついでに南口を歩いていると「小汐井(おしおい)神社」というのがあって、御祭神は田心姫命です。
由緒によると、
当神社は古く正一位女体大権現社と稍し、小汐井村(現在の大路地区)の氏神だけでなく、東海道中山道分岐の地として往来の旅人にも厚い信仰を受けてきた。
御祭神の田心姫命は、神代の昔、天照皇大神と素戔嗚命が誓いごとをされたとき生まれられた神で宗像大社(福岡)、厳島神社(広島)の御祭神とともに神代三女神の御一方である。御創建は、今から1100余年前、平安時代の初頭清和天皇の御代の貞観5年(863)とされ志津の延喜式内社、小槻神社と深い関係があり、現在当神社の御神宝である黒漆塗瓶子を両社でわかちもって来た。
江戸時代の東山天皇の御代、宝永2年(1705)御神階正一位の極位に昇叙され明治10年(1877)小汐井神社の古稍に服した。大昔から縁結び安産の御霊顕とくにあらたかで、また厄除開運、願望成就の神として近在遠地の信仰を集めた。古くは境内地もはるかに広く昼なお暗き森に囲まれていたことは古老の伝えるところである。
神社東側にある小汐井池は創建当時の本殿のあとで水天宮が祀られている。社殿によれば大古、御祭神の田心姫命が御姿をあらわされ御身にまとわれていた白妙の御衣を池でそそがれ中の島の栴檀(せんだん)の木にお掛けになったといわれる。古来尽さるなく湧き出る当社の御水は現在も「御神水」「長命水」としていただかれる方は日々あとをたえない。これにちなみつぎの古歌が残されている。
世に経とも澄む影清き小汐井の
神の恵みも深き真清水
鳥居をくぐると左側に手水舎があるのですが、その水は「御神水 潮齋の井」の地下20mの水脈から引かれた自然水だそうです。その後正面の拝殿で参拝しました。横に掲示物があって、明日29日の午前10時半から水天宮大祭、午後4時から御手洗(みたらし)神事だそうです。
本殿左奥には左に石鳥居と右に朱色の鳥居があり、右側は小汐井稲荷大社です。左ですが祠が並んでいて、左から恵比須神社(事代主命)、塩竃神社(塩土老翁(シオツチノオジ))、若一王子神社(素戔嗚命(スサノオ))と熊野神社(伊邪那岐命、伊邪那美命)、豊受大神宮(伊勢の外宮)と天照皇大神宮(伊勢の内宮)、そして一番右が出雲大社(大国主命、小汐井神社ご祭神田心姫命の夫神)。
本殿右側の鳥居には茅の輪がありました。左→右→左と回ろうとしたのですが、右側は石燈籠が邪魔をしていました。右へは石燈籠の奥をカニ歩きしながら通りました(笑)。ここが明日大祭の行われる小汐井水天宮です。中には池があり、ここが創建当時の本殿跡なのですね。
ブログランキングに登録しました。下記のクリックをお願いします。
人気blogランキングへ

0