今日は、舞鶴文化公園体育館での京都ハンナリーズとライジング福岡の試合を見に行って来ました。
午前中、工場保健会に行ってから行くことにしたのですが、最も早いルートが京都駅からバスに乗るルートでした。京都駅12時発の若狭舞鶴エクスプレス京都号に初めて乗りました。沓掛ICから京都縦貫自動車道を走り、綾部JCTから舞鶴若狭自動車道を走って舞鶴西ICで降りて少し行くと西舞鶴駅に到着しました。所要時間は1時間32分ですが、沓掛に入るまでに35分かかりましたので、3分ほど遅れて到着しました。料金は2,100円ですが、JRの特急だと1時間半で2,630円かかります。普通電車だと1,660円ですが、2時間半かかりますのでJRと十分勝負になりそうです。車内にコンセントがあったので、スマホのACアダプターを持ってくれば良かったと思いました。
舞鶴開催は4年連続になりますが、これまで3勝3敗です。しかし、初めての舞鶴開催では今回の対戦相手のライジング福岡と対戦して連敗、ワーストの開幕8連敗になってしまいました。
ライジング福岡は昨シーズンは9位でプレイオフを逃しましたが、昨シーズン島根を立て直した森山HCが就任、青木康平は残り、新たに仲西淳、清水大志郎、眞庭城聖などが入り、外国人もジョシュ・ペッパーズ、ドノバン・ルイス・カークに島根からビンゴ・メリエックスが入り強力です。
試合は、第1Q19-8、第2Q18-9と前半終了して37-17と20点の大量リードで楽勝かと思いました。ところが後半に入り、福岡は前半決まっていなかった3Pが決まりだし、さらにオフェンスリバウンドを取れるようになって反撃、一気に47-44の3点差に詰め寄りました。ところが、ここで福岡はメリエックスが4ファウル、次いでペッパーズも4ファウルとなり第3Q終了直前から第4Q途中まで外国人1人で戦う状況になってしまいました。第4Qは53-46からハンナリーズを救ったのは第2Qに10点入れた薦田で、第4Qも3分強で6点、この日は2Pが9/12の18得点でした。結局、82-66でハンナリーズの勝利、ヒーロー賞は文句なしに薦田でした。
明日は見に行けないのですが、前半の大量リードでやや緩みが出たような気がしますので、立て直して6連勝となってほしいものです。
4年目の舞鶴開催なのですが、今日の観客は527人。試合前にコールリーダーの人も西京極と顔ぶれが同じと言っていました。観客の入りが寒かったのですが、体育館も寒かったです。これまで10月が2回で、昨シーズンは4月でしたので気にならなかったのですが、この時期の試合は見ている方も寒い感じがしました。
ブログランキングに登録しました。下記のクリックをお願いします。
人気blogランキングへ

0