今日は京都三大祭りの一つ、葵祭の日でした。今まで祇園祭や時代祭は数えきれないほど行ったのですが、葵祭は行ったことがありませんでした。実は家では葵祭はタブーのような感じになっていました。母は昔、下鴨に住んでいたのですが、葵祭のあった時に母親が亡くなって、葵祭になると母親を思い出してしまうとのことでした。
私も母が亡くなって気持ちがわかるようになりました。私の場合は、祭ではなく神社ですが、亡くなる直前、母が心臓の手術をした時に、病院の近くで母の干支の亥にゆかりのある護王神社に行って回復をお参りしてきました。しかし、手術の甲斐も無く亡くなってから、護王神社は嫌いです。御所沿いの烏丸通を通るたびに、「何が「護王」だ、インチキ神社め!」と思います。
余談ですが、護王神社は官職の守り神としても知られていて、学生時代に神社の近くの京都府庁を受験して面接まで行った時にもお守りを買ってきたことがありました。結局、不合格でしたので、その時にこの神社のインチキぶりに気が付いていれば良かったのですが。ナニ、これはお前の実力だったって?(笑)
話がそれましたが、葵祭は上賀茂神社と下鴨神社の例祭です。御所を出発して下鴨神社を経由して上賀茂神社まで約8kmの道のりを行列します。
午後に行ったので、下鴨神社から上賀茂神社までの道のりで見物しようと思いました。地下鉄北山駅から賀茂川への北山大橋の近くで見物することにしました。
しばらくすると、行列が見えてきました。
歩道に上がって見物し、写真を撮ろうとしたのですが、向かって右側にいるジジイが目障りです。しかし、立ちっぱなしで疲れたか、近づいてくると座り込んでしまいました。
その後、私とジジイの間にオッサンが入って来ました。太り過ぎで目障りと思っていると警察官の制服を着ていました。オッサンは車道に入って来るので目障りなのですが、左側の腰に目をやると金属製のリングが。変に文句を言うと右腕を掴まれてガチャンとなりかねないので、ストレスが溜まりながらも我慢でした。
今日の京都の最高気温は30.5℃、今季3回目の真夏日でした。行列されている人は大変だったと思います。行進中に装束のオッサンが装束の子供たちにパック入りのスポーツドリンクを渡して、「歩きながら飲んでも良いから」と言っていました。祭としてはどうかと思いますが、熱中症で倒れても大変ですし、仕方の無いところでしょう。
ブログランキングに登録しました。下記のクリックをお願いします。
人気blogランキングへ

0