今日は、一日家にいました。昨日は外に出たのですが、信号などで思わず走ってしまうとダメージがありました。
何も無いので、以前のネタで残っているものを書きたいと思います。
2月8日にハンナリーズの試合を見に総社に行ったのですが、その帰りの話です。
総社から岡山に行くには、伯備線で倉敷まで行ってから山陽本線で行く方法の他に吉備線を使う方法があります。吉備線経由の方が距離は短いのですが、非電化単線ということもあり、時間はかかります。
帰りは総社駅から吉備線の列車に乗ることにしました。吉備線のホームは切り欠き式です。吉備線はもともと中国鉄道が開通させ、戦時中に国有化されたものですが、ホームは当時の名残りでしょうか。
2両編成のディーゼル車に乗ったのですが、盛んに「岡山にお急ぎの方は伯備線の電車にお乗りください」とのアナウンスがありました。
終点岡山の2駅手前の大安寺という駅で降りました。無人駅です。
そこから10分弱歩いて岡山西警察署の北側に「天然温泉 ゆずき」がありました。
天然温泉 ゆずきですが、10年前に「天然温泉 湯の華」としてオープンしたのですが、経営者が夜逃げしてわずか2か月で閉館となってしまいました。2年後、新たな経営者で再オープンして7年ほどになります。
このスーパー銭湯を経営しているのは京都の会社で、宇治の小倉駅前に近商ストアなどが入っているビルを運営しています。以前、名張に行った時に入ったスーパー銭湯も京都でスーパードームというパチンコ店や天壇という焼肉店を運営している会社でしたし、意外なところで京都と関係がある場合があります。
入浴料は土日祝日は800円です。それ以外に銭湯料金の410円で入れるコースがありますが、シャンプー、リンス、ドライヤーは使用不可で、入れる湯船も1つだけです。そして、レンタルタオルはありませんでした。岩盤浴とのパックが1,600円でありましたので、フェイスタオルだけ買って、バスタオルは岩盤浴のタオルを使うことにしました。
鍵をもらって脱衣場に入り、浴室に入りました。左側が洗い場です。右側には内湯、水風呂、サウナがあり、左奥には広めのジェットバスなどがありました。日曜日の夕方ということもあって子供が多かったのですが、マナーが悪い。湯船に飛び込んだり、タオルを振り回したりで大変でした。今まででも結構あったのですが、若いお父さんだと注意する場合が多いのですが、問題はジジイの場合、別の湯船でニコニコしているだけで注意しません。「今の若い者は」というのは、いつの世でもありましたが、最近感じるのは「今のジジイは」です。考えてみれば、今のジジイは戦後生まれになりつつありますから、マナーに対して今までの老人のような教育は受けていないのでしょうが。
2階が岩盤浴になります。休憩所も2階ですので、しばらく休んでいました。
1階に食堂があったのですが、今は閉鎖されているようです。近くにこういった施設があるのかわからないですが、盛況でした。
帰りは南へ15分ほど歩いて、山陽本線の北長瀬駅から1駅先の岡山駅に向かいました。
ブログランキングに登録しました。下記のクリックをお願いします。
人気blogランキングへ

0