昨日、急用で名古屋へ行ったのですが帰りにスーパー銭湯へ行ってみました。
名古屋駅から市バスの名駅25系統で20分ほどの「豊公橋(東)」で下車。ここから庄内川に架かっている豊公橋を渡ります。この辺りは名古屋駅界隈では考えられないような畑が広がっています。
バス停から12分ほどで「湯吉郎」に到着しました。
靴のロッカー、脱衣場のロッカーとも100円の投入式です。この日は休日料金で入浴料は750円、「回福さろん」という岩盤浴込みだと1,200円、レンタルバスタオル+レンタルフェイスタオルは200円です。
自動券売機でチケットを買い、フロントで回福さろん用のタオルと館内着を頂きました。
「湯吉郎」は「とうきちろう」と読みます。豊公橋近辺に豊臣秀吉の生地があり、豊国神社がありますが、木下藤吉郎をもじっているものと思います。マスコットも猿のようです。
天然温泉の浴場は2階にあります。洗い場から新川が見えます。内湯は炭酸泉やジェット風呂があります。しかし、暑いので早々に露天風呂に行きました。露天風呂からは外気だけというところが多い中、庄内川の土手を見ることが出来ました。翡翠や瑪瑙を通した湯のつぼ湯や寝湯、座湯などがありました。湯温34℃の低温の浴槽がありましたので、そこで長時間浸っていました。
回福さろんは3階にあります。サウナと各種岩盤浴の部屋、アイスルームがあります。回福さろんは比較的安いこともあってかリクライニングチェアのある場所は満員でした。
この日は休みの人が多かったでしょうし、コストも岩盤浴のある場所としてはリーズナブルだと思いますので、公共交通機関で行くのは少し不便ですが来られている方が多かったです。
ブログランキングに登録しました。下記のクリックをお願いします。
人気blogランキングへ

0