秋になってbjリーグの季節になってきました。
10月6日の開幕に向けて各地でプレシーズンマッチが行われていますが、土曜日から今日までの3日間は、「成基カップ」として滋賀県立体育館で浜松・東三河フェニックス、滋賀レイクスターズ、京都ハンナリーズ、大阪エヴェッサの4チームが総当たりで戦うことになっています。

ところが、土曜日と日曜日の2試合終了時点でフェニックスが滋賀、京都に勝利し優勝が決定、エヴェッサは京都、滋賀に敗れ4位が確定していました。レイクスターズとハンナリーズの2チームが1勝1敗でこの日の試合が2位決定戦となります。

ハンナリーズの新チームでの試合を見るのは初めてでした。プレシーズンマッチとはいえ、相手がレイクスターズとなるとブーストにも熱が入ってきます。

試合ですが、62−72でハンナリーズは敗れ滋賀の2位が決まりました。両チームともまだまだ本調子では無いと思いますが、第1Qで浜口HCがテクニカルファウルをするなどプレシーズンマッチとは思えない熱戦でした。
ハンナリーズですが、今年は昨シーズンほど高さは無いのですが、特に後半大切なところでリバウンドが取れず逆転を許してしまいました。最後の最後で再契約が決まったボイエットは今年もやってくれそうです。有明では悔しい思いをしたと思いますのでリベンジして欲しいです。
プレシーズンマッチということもあって、試合中は交互に攻撃チームの攻撃のBGMが流れていました。しかし、BGMが「Go!京都!ハンナリーズ」では無く「タンタンタンタンタンタンタン京都!」のBGMでした。確かにこのBGMもハンナリーズの攻撃時のBGMですが、ある程度乗って来た状態でないと違和感を感じるBGMです。この点はテーブルオフィシャルがハンナリーズでは無くレイクスであるということでしょうか?
今年の西カンファレンスはチーム数の関係で、昨シーズン東カンファレンス優勝で総合準優勝の浜松・東三河フェニックスが西カンファレンスで戦うこととなりました。もちろん昨年総合優勝の琉球ゴールデンキングスや西2位のエヴェッサ、西4位のレイクスターズもいますので、西カンファレンスで2チームしか有明に行けないのは変わらないですから、厳しい戦いが続くことになります。
開幕戦は10月6日にハンナリーズアリーナで王者琉球との対戦です。琉球はハンナリーズを苦手にしていますが、昨年の場合はハンナリーズの高さに苦しんでいたように思います。今年のハンナリーズはさほど高さはありませんのでハンナリーズも昨年の様にはいかないと思います。それと昨シーズン特例の入札で琉球に在籍し、今シーズンはNBAの挑戦を表明していた並里成が琉球と契約したとのことです。ハンナリーズにとってはイヤな選手が入ってきたことになるでしょう。
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2012/09/17/kiji/K20120917004136650.html
もう一つ、ハンナリーズは26日と28日にJBLのパナソニックと練習試合を行うのですが、パナソニックがバスケットボール部を休部させる検討に入ったとのニュースが入ってきました。
http://www.sanspo.com/sports/news/20120917/oth12091712470001-n1.html
昔の日本リーグというと日本鋼管、新日鉄、日本鉱業、住友金属などが所属していたのですが、休部になり昔から残っているのはパナソニックぐらいですので、寂しく感じます。
ブログランキングに登録しました。下記のクリックをお願いします。
人気blogランキングへ

0