廃業相次ぐ銭湯を救うか 「テルマエ・ロマエ」とコラボで利用率3倍に
http://moneyzine.jp/article/detail/201549/
私も銭湯好きでいろんな銭湯に行くのですが、最近は廃業が多いです。経営は大変だと思いますが頑張って欲しいと思います。
昨日は京都府立体育館でのハンナリーズの試合を見に行った後、近くの銭湯に行ってきました。「衣笠温泉」といっても銭湯です。しかし、新聞などで宣伝もしていて京都の銭湯としては有名なところだと思います。
靴入れは男女に分かれているのですが、その奥にフロントがありますので分ける意味があるのかと思います。410円払って男湯の脱衣場へ。銭湯にしては広々としています。男女の脱衣場の境目にテレビが2台あってどちらからも見えるようになっています。あとはデジタル体重計と旧式のマッサージ器が2台、20円で動くヘアードライヤーがあります。浴室での喫煙禁止の張り紙があったのですが、こんな非常識な喫煙者はいるのでしょうか?
浴室ですが黄色の桶に低いU字型の椅子、カランは赤青2つあって銭湯という感じです。シャワーは固定なのですがレバーがセンターにある時にお湯が出て来てそれ以外の場所では止まるというもので少し迷いました。スーパー銭湯に比べると小型で勢いが弱い感じです。
浴槽はいろいろありましたが、入り口付近に丸い浴槽があって、左側にはドクダミ湯、電気風呂(強弱2種類あります)、ジェット風呂と流水風呂はスイッチを押すと動くようになっています。
半地下部にラドン風呂があります。この日は人が少なめで、さほど広くも無いので個人風呂に入っている感じでした。
2階へ上がるとサウナがあります。中にテレビもあります。3階には衣笠温泉名物の「冷凍サウナ」があります。しかし、冷凍サウナは奇数日が男、偶数日が女なので入ることは出来ませんでした。その横には檜風呂があります。4階には露天風呂があるのですが、寒すぎて入る気にはならずすぐに戻ってきました。露天風呂も誰もいませんでした。
もう少し暖かくなったら露天風呂や冷凍サウナにも行ってみたいと感じました。
ブログランキングに登録しました。下記のクリックをお願いします。
人気blogランキングへ

0