毎月大阪で開催されている社労士スキルアップ研究会ですが、昨年12月に続いて私が運営当番をすることになりました。
6月11日土曜日にJR難波駅のOCAT4階で開催される「≪関西≫第48回社労士スキルアップ研究会の案内」をいたします。
通常開催される弁天町では無く、JR難波ですのでご注意下さい。しかし、JR難波駅からは直結ですし、地下鉄、近鉄、南海からも地下道を通って行くことができます。
今回ですが、通常の立候補された内部講師の講演だけでなく、「未払賃金」請求を受けた時の対応についてのワークショップを行います。単に講義聞くだけでなく、グループに分かれて自らが考えてお互いに討議する機会になると思います。初めての方も交流が深めやすくなるのではないかと思います。
一人でも多くの参加をお待ちしています。
みなさん、こんにちは。
第48回社労士スキルアップ研究会≪関西≫の運営当番を担当させていただきます
(mixi名)「takezumi」と申します。
第47回勉強会の講師、運営当番、運営協力者、参加者の皆様、大変お疲れさまでした。
また、講師をしていただいた(mixi名)kei@たろ♪さん、(mixi名)宴会部長さん、
お忙しい中ご講義 をいただきありがとうございました。
それでは2011年6月開催・第48回勉強会のご案内をさせていただきます。
今回は、前半はワークショップを行います。事前に労働基準法の賃金に関連する部分の予習を
されておけば良いかと思います。
後半は立候補による内部講師(mixi名)シノッチさんの講義です。
ぜひとも奮ってご参加ください。 参加表明お待ち致しております。
また、参加表明後、都合が悪くなった場合は速やかにご連絡ください。
≪ なお今回は、通常開催される弁天町ではなく、
JR難波駅近くの会場になりますのでご注意下さい!! ≫
合格された後もこの資格を生かしていくには、日頃からの研鑽と仲間との
つながりが必要です。
以前よりご参加いただいている皆様はもとより、初めての方も是非お気軽にご参加ください。
また、本会は参加者同士の交流の場でもあります!
皆様には是非名刺をご持参いただき、勉強会開始前、休憩時間、終了後、懇親会等を利用し
お互いに名刺交換し、仲間を増やし交流を深めてください。
勤務先の名刺が使用できない場合は、オリジナルなものを、パソコンでご自身の手により
作成するのはいかがでしょうか。
[ご参考] 当研究会の目的、形式等についてはこちら↓をご覧下さい。
http://sr-skillup.com/modules/news1/article.php?storyid=4
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(1)勉強会
■日 時:2011年6月11日(土)13時00分〜17時00分
■場 所:難波市民学習センター 第一研修室(定員 51名)
■住 所:〒556-0017 大阪市浪速区湊町1丁目4番1号 OCATビル4階
■電 話:06-6643-7010
■最寄駅:
・JR「難波駅」下車 徒歩0分(駅ビルの4階です)
・地下鉄 御堂筋線「なんば駅」下車
地下街(なんばウォーク・OCATウォーク)をOCATビル方面に向かって徒歩約12分
・地下鉄 四つ橋線・千日前線「なんば駅」下車
地下街(なんばウォーク・OCATウォーク)をOCATビル方面に向かって徒歩約5分
・近鉄・阪神「大阪難波駅」下車
地下街(なんばウォーク・OCATウォーク)をOCATビル方面に向かって徒歩8分
・南海「難波駅」下車
地下街(なんばウォーク・OCATウォーク)をOCATビル方面に向かって徒歩15分
会場URL:
http://www.osakademanabu.com/namba/
■会 費:1,000円 (当日、受付にて徴収します)
■スケジュール(予定):
・13:00〜13:15 会場設営、受付
・13:15〜13:20 事務連絡
・13:20〜13:30 自己紹介
・13:30〜15:00 ワークショップ
・15:00〜15:15 休憩
・15:15〜16:45 シノッチさん(mixi名)講義
・16:45〜16:55 事務連絡・アンケート記入
・16:55〜17:00 集合写真、会場片付け
■講師のご紹介
<前半の講義> 13:30〜15:00
★ ファシリテータ : NY さん (mixi名)
★ タイトル:「未払賃金」請求を受けた時の対応について
★ 内容
退職者から内容証明郵便にて、経営者へ「未払賃金」の請求が届きました。
必ずしも、請求された金額通り払うべきとは限りません。
このケースで経営者から相談を受けた時、社労士としてどうアドバイス
しますか?
今回はワークショップ形式で進めていきます。
グループディスカッション、そしてグループごとに発表して頂きたいと
思っています。
※電卓のご用意をお願いいたします。(携帯の電卓でも構いません)
★ ファシリテータからのメッセージ
私自身、社労士としての実務経験はございません。
ただ、「未払賃金問題」は、労働問題でも多く取り上げる一つなので、
このテーマを選びました。
受講者の皆さんには、「後半講義へのウォーミングアップ」として、
または「労基法の復習の一助」としてご参加頂けるとありがたいです。
<後半の講義> 15:15〜16:45
★ 講 師 : シノッチ さん (mixi名)
★ タイトル: 介護サービス業の労務管理
★ 内容
介護業界における労務管理のベースとなる 賃金のあり方、評価制度の
考え方について話をしてみたいと思います。
★ 講師からのメッセージ
私は、社労士の試験合格後、間もなくして介護業務に携わりました。
当初、総務・人事関係で仕事がしたいという思いが強かったのです
が、「超高齢社会」の今日、介護がより身近になってきたことと、
一方で問題山積の業界でもあるという思いが膨らみ、介護の世界に
飛び込んだ次第です。
上記テーマを中心に、施設介護の中で自分が経験したことや来年
4月からの法改正等についてポイント的に紹介したいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(2)懇親会
■日 時:平成23年6月11日(土)17時30分〜19時30分
詳細は後日アップします。費用は3500円程度を予定。
ここでしか聞けない話もあり、参加された皆様の親睦、
交流を深める絶好の機会です。
是非とも奮ってご参加ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(3)勉強会および懇親会の参加表明方法
■勉強会会場の定員は、51名です。
参加の際は、コメント欄に、例えば
・「勉強会、懇親会ともに参加」
・「勉強会のみ参加」
・「懇親会のみ参加」 等 をご記入下さい。
(初参加の方、遅刻される方は、その旨をあわせてお願いします。)
■勉強会への参加申込は、次の@〜Bのいずれかの方法でお願いします。
@ mixiのスキルアップコミュニティ→mixi.jp/view_community.plid=337497
・mixiに加入されている方は、
『社労士スキルアップ研究会コミュニティ』に参加(承認制)の上、
勉強会《関西》のイベントまで参加申込みの書き込みを入れて下さい。
A ヒビコレ社労士 → sns.1150sr.com
・社労士SNSのヒビコレに加入されている方は、
ヒビコレ内の『社労士スキルアップ研究会』コミュニティに参加の上、
勉強会《関西》イベントまで参加申込みの書き込みを入れて下さい。
B 社労士スキルアップ研究会ホームページ左、勉強会・イベント応募フォームから →
http://sr-skillup.com/modules/news2/article.php?storyid=118
・イベント応募フォームに必須事項を記入の上、「参加する」をクリックして下さい。
折り返し、スキルアップ研究会《関西》担当者より受付確認メールをお送りします。
そのメールが届いた時点で勉強会参加申込みが完了となります。
スキルアップ研究会《関西》は、その活動の中心をmixiのコミュニティにおいています。
そのため、勉強会のアンケート結果報告をはじめ、勉強会仲間との情報交換等も
mixi内の『社労士スキルアップ研究会』コミュニティで活発に行われております。
これから初めて勉強会に参加をご希望される方は、
mixi内『社労士スキルアップ研究会』コミュニティに参加されますことをお勧めします。
ただし、現在mixiは登録制、mixi内スキルアップコミュニティは承認制となっているため、
申込みが複雑だとお感じの方は、まずはA又はBにてお申込み下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(4)その他
■ スキルアップ研究会《関西》では、司会進行をはじめとする、当日運営を当番制で行っています。
6月の担当は、(mixi名)「takezumi」です。
勉強会・懇親会ともに、できるだけ早い 参加・不参加の意思表示をお願いしています。
今回は、6月8日(水)までにお願い致します。(遅刻される方は、その旨もお知らせ下さい。)
※初参加の方は「初参加」とお書きください。
名簿・名札を作成しますので、本名(フリガナ付きフルネーム)・合格年度を、
・mixiに加入されている方は、 (mixi名) 「takezumi」までメッセージにて、
・スキルアップHPからお申込みの方は、イベント応募フォームにてお知らせ下さい。
■ 勉強会会場の空調についてのご注意を申し上げます。
教室内の座席位置によっては、若干の寒暖の差がありますので、必要に応じて上着等ご用意願います。
■ 領収書発行を希望される方は、当日、申し出て下さい。会計主担当が領収書を発行します。
■ 当勉強会・懇親会で営利・営業・宗教その他セミナー等への勧誘及びビラの配布は固くお断りします。
それでは、皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。 以上
ブログランキングに登録しました。下記のクリックをお願いします。
人気blogランキングへ

0