先週の土曜日ですがエコキーパーの研修を受けに船橋情報ビジネス専門学校まで行きました。
エコキーパーですがNPO法人エコキーパー協会が認定しているものです。
エコキーパーの制度ですが、エコキーパーの研修を受け最後の確認テストの結果に応じてエコキーパー1級〜3級が認定されます。さらに研修を受けることによってエコトレーナー、エコインストラクターに認定されます。eco検定合格者のエコピープルに対して割引もありましたので受講してみることにしました。
内容はオリジナルのテキストを使って行われます。8章まであるのですが、エコキーパーはそのうちの6章までが講義の対象になります。午前中は4〜6章の「環境・エネルギーの基礎知識」、午後は1〜3章の「誰にでもできる省エネ活動」について講義が行われました。
朝は風雨が激しくたどり着くのも大変でしたが、昼休みには晴れていました。
感想ですが、eco検定や3R検定には無い内容があって収穫があったと思います。基本的に省エネに特化した内容でしたが、我々が家庭や職場で省エネをしようとしても何か目に見える効果が無ければ長続きしません。講義では電気料金のシステムの説明があって電気料金を安くするにはどのようなやり方をしていけば良いのかという観点で行われました。節約した部分がそのまま目に見える形で利益になれば中小企業等でも推進をしやすいと思います。
最後に確認テストが行われました。確認テストは択一及び選択式が25問で75点、記述式が25点の100点満点で、70点以上は1級、60点以上は2級、それ未満は3級になります。結果はどうなるでしょうか?
ブログランキングに登録しました。下記のクリックをお願いします。
人気blogランキングへ

0