http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100317-00000150-mailo-l27
今日も桜に関する話題です。
31日まで造幣博物館で特別展「桜の通り抜け回顧展」が開催されています。基本的に造幣博物館は平日のみの開館ですが、20〜22日は休日も特別に開館していました。
今日は初めて造幣博物館へ行きました。
造幣局へは桜の通り抜けで何度か行ったことはありますが、今回はその時は出口になる北側からの入場でした。桜はまだだろうと思っているとしだれ桜は見事に咲いていました。
造幣博物館の2階は造幣局の歴史や貨幣の製造工程の説明などがありました。また体験コーナーとして金地金に触ったり千両箱の重さを体験するコーナーなどがありました。
3階は和同開珎から現在までの硬貨、記念硬貨からオリンピックのメダルや勲章、国民栄誉賞などが展示されていました。特別展は記念メダルや昔と今の桜の通り抜けのパネル展示がありました。
造幣局のほとんどの桜はつぼみでしたが、これが咲く頃には桜の通り抜けで賑やかになります。
写真は
http://mixi.jp/view_album.pl?id=46397592&owner_id=825754
ブログランキングに登録しました。下記のクリックをお願いします。
人気blogランキングへ

0