takezumi徒然日記
カレンダー
2010年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
過去ログ
2020年6月 (24)
2020年5月 (32)
2020年4月 (30)
2020年3月 (31)
2020年2月 (30)
2020年1月 (31)
2019年12月 (31)
2019年11月 (28)
2019年10月 (31)
2019年9月 (30)
2019年8月 (32)
2019年7月 (35)
2019年6月 (30)
2019年5月 (32)
2019年4月 (30)
2019年3月 (31)
2019年2月 (29)
2019年1月 (31)
2018年12月 (31)
2018年11月 (30)
2018年10月 (31)
2018年9月 (30)
2018年8月 (31)
2018年7月 (30)
2018年6月 (30)
2018年5月 (31)
2018年4月 (30)
2018年3月 (31)
2018年2月 (28)
2018年1月 (31)
2017年12月 (31)
2017年11月 (28)
2017年10月 (30)
2017年9月 (30)
2017年8月 (31)
2017年7月 (31)
2017年6月 (30)
2017年5月 (31)
2017年4月 (30)
2017年3月 (31)
2017年2月 (28)
2017年1月 (31)
2016年12月 (31)
2016年11月 (30)
2016年10月 (31)
2016年9月 (30)
2016年8月 (31)
2016年7月 (31)
2016年6月 (30)
2016年5月 (30)
2016年4月 (30)
2016年3月 (31)
2016年2月 (29)
2016年1月 (31)
2015年12月 (31)
2015年11月 (30)
2015年10月 (31)
2015年9月 (30)
2015年8月 (31)
2015年7月 (31)
2015年6月 (30)
2015年5月 (31)
2015年4月 (30)
2015年3月 (30)
2015年2月 (27)
2015年1月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年9月 (30)
2014年8月 (31)
2014年7月 (31)
2014年6月 (30)
2014年5月 (31)
2014年4月 (30)
2014年3月 (31)
2014年2月 (28)
2014年1月 (31)
2013年12月 (31)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年9月 (30)
2013年8月 (31)
2013年7月 (31)
2013年6月 (30)
2013年5月 (31)
2013年4月 (30)
2013年3月 (30)
2013年2月 (6)
2013年1月 (41)
2012年12月 (40)
2012年11月 (38)
2012年10月 (35)
2012年9月 (34)
2012年8月 (51)
2012年7月 (40)
2012年6月 (43)
2012年5月 (43)
2012年4月 (35)
2012年3月 (40)
2012年2月 (35)
2012年1月 (49)
2011年12月 (43)
2011年11月 (41)
2011年10月 (43)
2011年9月 (48)
2011年8月 (48)
2011年7月 (48)
2011年6月 (42)
2011年5月 (39)
2011年4月 (44)
2011年3月 (41)
2011年2月 (28)
2011年1月 (31)
2010年12月 (30)
2010年11月 (30)
2010年10月 (31)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (30)
2010年6月 (30)
2010年5月 (31)
2010年4月 (30)
2010年3月 (31)
2010年2月 (28)
2010年1月 (31)
2009年12月 (31)
2009年11月 (30)
2009年10月 (31)
2009年9月 (30)
2009年8月 (31)
2009年7月 (31)
2009年6月 (30)
2009年5月 (31)
2009年4月 (30)
2009年3月 (31)
2009年2月 (28)
2009年1月 (31)
2008年12月 (31)
2008年11月 (30)
2008年10月 (31)
2008年9月 (30)
2008年8月 (31)
2008年7月 (31)
2008年6月 (30)
2008年5月 (31)
2008年4月 (30)
2008年3月 (31)
2008年2月 (29)
2008年1月 (31)
2007年12月 (31)
2007年11月 (30)
2007年10月 (31)
2007年9月 (30)
2007年8月 (31)
2007年7月 (31)
2007年6月 (30)
2007年5月 (31)
2007年4月 (30)
2007年3月 (31)
2007年2月 (28)
2007年1月 (31)
2006年12月 (31)
2006年11月 (30)
2006年10月 (31)
2006年9月 (30)
2006年8月 (31)
2006年7月 (31)
2006年6月 (30)
2006年5月 (31)
2006年4月 (30)
2006年3月 (31)
2006年2月 (28)
2006年1月 (31)
2005年12月 (31)
2005年11月 (30)
2005年10月 (31)
2005年9月 (30)
2005年8月 (31)
2005年7月 (31)
2005年6月 (30)
2005年5月 (31)
2005年4月 (30)
2005年3月 (31)
2005年2月 (28)
2005年1月 (31)
記事カテゴリ
ノンジャンル (4301)
社会保険労務士 (538)
技術士 (108)
QC検定 (30)
宅建 (51)
マンション管理士・管理業務主任者 (30)
中小企業診断士 (403)
行政書士 (22)
年金アドバイザー (12)
eco検定 (74)
ビジネス実務法務検定 (13)
3R・低炭素社会検定 (64)
その他資格 (49)
テレホンカード (39)
仕事、ISO関連 (153)
最近の記事
開高健文学碑(大阪市東住吉区)
榎神社(大阪市東住吉区)
北神塾「社会のレジリエンスと新型コロナウィルス」
ヘルシー温泉福助(大阪市東住吉区)
部分日食
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
検索
このブログを検索
アクセス解析
[PR]
歯周病
サイト売買のサイトストック
ブログサービス
Powered by
2010/3/19
「開花宣言」
本日、京都で桜の開花宣言がありました。今年は早いなと思っていましたが昨年と同じです。しかし、平年よりは12日早く、歴代の開花日でも2002年の3月18日に次いで2009年と並び2位タイの早さだそうです。
今日から二条城のライトアップが始まっています。4月11日までですが、来週末あたりは桜もかなり咲いているでしょう。会社から歩いていける距離ですので帰りに行ってみようかと思います。
東山花灯路は22日までです。もう少し期間を延長すれば正に「花灯路」になるような気がするのですが。これからが春本番です。
ブログランキングに登録しました。下記のクリックをお願いします。
人気blogランキングへ
0
投稿者: takezumi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
マイホームページ
mixi
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=825754
ヒビコレ社労士
http://sns.1150sr.com/?m=pc&a=page_f_home&target_c_member_id=75
ヒビコレ社労士受験生
http://jyuken.1150sr.com/?m=pc&a=page_f_home&target_c_member_id=182
テレカ・コレクター情報ページ
Facebook
http://www.facebook.com/takezumi
twitter
http://twitter.com/takezumi/
最近のコメント
橿原神宮
on
橿原神宮の紀元祭
前川賢司
on
橿原神宮の紀元祭
鶴田葵 佐護誉
on
橿原神宮の紀元祭
足利学校
on
橿原神宮の紀元祭
橿原神宮
on
橿原神宮の紀元祭
最近のトラックバック
撮影場所:大阪市 …
from
Anthony's CAF…
文学の 片鱗も無し…
from
Anthony's CAF…
小学生3年生が技術…
from
基礎研究から商品化…
takezumi 氏の tak…
from
( ゜Д゜)イェア!…
”うつ病”も精神障…
from
脳挫傷による見えな…
リンク集
社労士関係
I.D.E社労士塾
社会保険労務士最短最速合格法
社労士受験4回目
そらのいい加減日記
フリスコ社労士事務所
なにわの元美人社労士 奮戦記
勤務社会保険労務士奮闘記
走れ!社労士くん
子育て社労士☆柴田ユカの情報玉手箱
みかんの国の社労士開業への道
のほほんOL☆お役立ち社労士目指して ! ぼちぼち前進日記。
「専業主夫」はやっぱりやめられない?
社労士スキルアップ研究会
社労士たまごの日記 〜おわりのはじまり〜
その他
独学行政書士
み〜なの「行政書士絶対合格するぞっ!」
労働安全コンサルタントの風
職務経歴書!超簡単!3分でわかる!
宅建 NAVI
うまくいく宅建
QC検定(品質管理検定)試験対策.com
teacup.ブログ “AutoPage”