昨日に予告しましたが、本日はJR嵯峨野線の全線複線化完成で乗ってきました。
臨時の複線化記念列車が運転されるので乗ることにしました。まず最寄り駅の嵯峨嵐山駅で記念入場券を買いました。しかし、少し早く来たために臨時列車の前に普通列車が2本走ることがわかりましたので、隣の太秦駅で降りて記念入場券を買ってから円町駅に行って乗ることにしました。
太秦駅でも記念入場券を買ったのですが、私の後に記念入場券を買った人が「2月22日の記念入場券は買えなかった」と駅員に言っていました。すると駅員は「2月22日の時は割当が100枚でしたが、今回は1000枚あります」と言っていました。今回記念入場券は12駅で1万8千枚売られますから、少ない駅でも1000枚程度売られているようです。
円町駅で臨時列車に乗って京都駅へ。この列車は園部駅で出発式が行われ、京都駅でも出発式が行われます。
京都駅では山田知事や門川市長などが列席されて出発式が行われました。社労士スキルアップ研究会で大阪へ行く時間まで各駅で記念入場券を買いました。さらにスキルアップ研究会の帰りにも花園駅に行きましたが、まだ売れ残っていました。結局12駅の内、並河、千代川、園部以外の9駅の入場券を買うことができました。
写真は
http://mixi.jp/view_album.pl?id=45908702&owner_id=825754
ブログランキングに登録しました。下記のクリックをお願いします。
人気blogランキングへ

0