今日は、スキルアップ研究会に参加するために弁天町まで行ってきました。関西のスキルアップ研究会の参加は昨年12月以来になります。
今回は2名の内部講師の方による講義でした。前半が『健康保険の実務』、後半が『住民税特別徴収について』でした。両方の講義とも実務をしていない私にとっては有意義な内容だったと思います。
この集まりも一昨年6月に第1回が始まって、今回が22回目になります。今回の2人の内部講師の方は第1回が始まった頃は受験生でしたが、今は立派な社会保険労務士です。
今回は私は、司会進行をすることになりました。この会では以前内部講師をしたことがありましたが、司会進行は初めてでした。「私にさせるとは運営当番の奴め・・・」いやいや、こういったことをするのが私にとっても勉強になります。こういったところで恥をかいて反省するのが自分をスキルアップさせるためにも役立つことです。
外部講師でなければ基本的に1月に2人の内部講師が必要になるのですが、運営当番も含めて立候補される方がおられるのは心強いです。内部講師の方はプレゼンテーションに慣れていない方も多いので、私もその人のためになるような批評をしようという目で講義を聞いています。それがその人のスキルアップになると思います。
正直な所、第1回が始まった時には1月に1回開催しても息切れしてしまうのではと感じていましたが、参加者個々の積極的な活動により、常連の方が欠席してもコンスタントに30人は集まる会になったように思います。
今日は、名刺を忘れてしまったのですが、こういったときに限って名刺を渡されることが多いです(笑)。名刺を渡して下さった方は申し訳ありませんでした。
次回は5月16日に梅田の総合生涯学習センターで開催されます。
ブログランキングに登録しました。下記のクリックをお願いします。
人気blogランキングへ

0