会社の帰り、2年ぶりに嵐山花灯路に行ってきました。家から歩いて行ける距離ですが、昨年は行けず、今年も最終日に行ってきました。
京福嵐山駅で「D-K LIVE」というのをしていました。D-K=デジタル掛け軸という光のアートらしいのですが、いま一つに感じました。
渡月橋の方面に歩いていくと嵐山や渡月橋がライトアップされていました。
ここでのメインイベントは竹林のライトアップでは無いでしょうか。灯篭だけの暗い道を歩いていくと幻想的な竹林のライトアップが見られます。



ボワーンとした感じで歩いていくと近くで
女「暗〜い」
男「引き返すか?」
女「イヤダ〜」
雰囲気ブチ壊しのアベックに腹を立てながら大河内山荘に到着。
ここでは2年前行った時に「コーヒーのおもてなし」と言いながら50円で売っていたので顰蹙に感じていたのですが、今年はスタバが本当におもてなしをしていました。
このあと常寂光寺方面に歩いていくと、トロッコ嵐山駅でもライトアップをしていました。

この後、常寂光寺に到着。
この界隈に「小倉百人一首」ゆかりの小倉山があって、嵐山・嵯峨野地域に小倉百人一首の歌碑があるのですが、そこもライトアップされていました。


あと、ライトアップされた二尊院と落柿舎を見てきました。

帰りに警備員が「8時半になると消灯します。消灯すると足元が暗くなり大変危険です。早い目にお帰り下さい」と言っていたのですが、言い方があるのではないかと思いました。ただ、竹林の道のライトアップが消灯されると本当に真っ暗になってしまうと感じました。
ブログランキングに登録しました。下記のクリックをお願いします。
人気blogランキングへ

0