3月4日に年金アドバイザーの試験があるのですが、全くそちらの勉強はしていません。年金アドバイザー2級の受験対策講座が名古屋でしているというのを
経済法令研究会のHPで知ったので受講してみました。他の勉強等があるのですが、今日だけは年金アドバイザーの勉強をしてみようと思いました。


場所は金山にある「名古屋都市センター」でした。受験票の案内には金山総合駅南口から徒歩3分とあったのですが、南口を出てすぐのところが会場がある「金山南ビル」でした。徒歩3分と思って行くと間違えてしまいそうです。
金山へは10年以上前には、名古屋で「テレカ・コレクターの集い」があって、北口の方にある市民会館へよく行ったのですが、北口は当時とは全く様変わりしていました。
会場は名古屋都市センターの14階。小さな部屋だったのですが、25人ほど参加されていて、3人掛けになっている所もありました。
9時半から16時半まであったのですが、結論から言うと受講費と同じだけの交通費を使って行った甲斐があったと思いました。今回の講師の方は場慣れしている感じで、非常にわかり易い講義でした。今までいろいろこういった講義や講演を聞きましたが、判りやすさでは上位になると思います。
内容としてはまず言われたのが、過去問集は2005年と2006年のみをして欲しい、それ以外の問題は却って混乱してしまうとのことでした。それから最初に私が昨年の試験で命取りになった退職金・年金の税金、年金の請求手続きから演習を交えた講義が始まりました。その後、在職老齢年金、高年齢雇用継続給付とその調整、老齢基礎年金の一部繰上げの計算、保険料納付済期間等の計算の演習等がありました。非常にわかり易い講義をありがとうございました。とにかく3月4日は出来る所まで頑張りたいと思います。
P.S.
1月23日のブログで「がっちりマンデー」の話をしたのですが、明日のがっちりマンデー「ポンプ業界特集」で 、社労士の同期合格でなにわ受験生の勉強会等でお世話になったtakoshoさんの勤めておられる会社が出てくる予定です。いつも日曜日の朝は寝ているのですが、早起きしたいと思います。
ブログランキングに登録しました。下記のクリックをお願いします。
人気blogランキングへ

0