社労士試験は、既に申し込みされた方もおられるのでしょうか。
今日は、来月のなにわ勉強会のための国年の勉強をしていました。
国年は法改正が多く、なかなか大変です。
勉強していて思うのは、受験生であれば必要に迫られるわけですが、私のようなこれを使って仕事をしているわけでもない人間は維持していくのが大変ということです。
当然サポーターをやっていくには受験生より知っていなくてはなりません。
サポーターをやりだしてからすごいと思ったのは、3、4年前の合格者がサポーターをされているということです。これは大変なことです。
私のような昨年合格であれば、昨年の財産があるわけですが、何年も受験生レベルの知識を維持していくのは大変だと思います。中には実務とはあまり関係のない部分もありますから。
私は受験生をサポートする力がなくなった場合、私を不要と思われた場合はさっさとサポーターを降りようと思っていますし、そうで無くてはなりません。それだけにまだ受験生時代の知識が残っている今年に沢山の合格者を出るようサポートして、新鮮な知識を持ったサポーターに来年を任せるようにしなくてはならないと思います。

0