今日は、工場保健会の日。採血されて血糖等の結果が出ました。インフルエンザで食事量が減っていたことが良かったのか、血糖値は基準値近くまで下がっており、肝機能を表すALTやγ−GTPは基準値に入っていました。
検査が終わって今日は特にすることも無かったので、岐阜へ行って来ました。岐阜市内の路面電車が廃止されるというニュースを聞いたので一度乗ってみようと思いました。岐阜へは何回か行ったのですが、電車に乗ったことがありませんでした。
まず、新岐阜駅前の停留所に止まっていた電車に乗りました。路面電車は昔京都市電や京阪京津線等乗ったことはあるのですが、岐阜の場合、停留所が道路より高くなっておらず、ロープで仕切られているだけの停留所です。安全地帯の標識はあったのですが、自動車がひっきりなしにする抜けていってどう考えても「危険地帯」だろうと思いました。
途中から揖斐線の専用軌道に入って終点の「黒野」という所で降りました。沿線を見て思ったのは、住宅も結構あるし、廃止は勿体ないなということでした。
その後、一旦岐阜市内へ戻って、もう一つ廃止される関方面へ行きました。こちらの感想は廃止やむなしかなという所です。専用軌道に入っても並行して走っているバスに簡単に追い抜かれたり、踏切は警報機のない所ばかりでしたから、あまりやる気がないなという感じでした。「新関」という駅で降りたのですが、この駅では最近では珍しい「タブレット」を運転手に渡していました。
今、環境問題があって路面電車が見直されていますので、何とかならなかったのかなと思います。
それともう一つ、電車に乗っている間や合間にポケットラジオを聞いていたのですが、既に「愛・地球博」のイベントFMが放送されていて、岐阜では良好に聞けました。博覧会も本番という感じですね。
私は、博覧会にはよく行きます。昨年も浜名湖花博へ行ってきました。浜名湖花博へは社労士試験後に行きましたので、閉幕間近で混んでいました。地球博へは早めに行ってみようと思います。

0