2020/11/24 | 投稿者: 事務局
スタッフの中村です。
第41期の合評が始まりました。
またまた感染者数も増加傾向に転じまして、この先も様子見ながらとなりそうです。
コロナだけでなく体調を崩しやすい時期ですので、皆さんご注意を!

今回はお休みの方もいて、新規の方9名、継続参加の方2名で合評です。
これまでの合評の雰囲気を知らない方が多いので、どんな感じになるのかなぁと思っていたのですが、ワイワイと意見も飛び交い不思議なものでいつもの創作塾でした!
今回は6作品の合評でしたが、たっぷり21時半まで。
もちろんメモを取る方もいて、また最近はPCに打ち込む方も増えてきました。
PCを持ち込み合評に参加したりTwitterやオンライン補講といい、創作塾も最近はデジタル化が進んできましたね(笑)
一人の塾生さんから出た質問「リアリティ」をどこまで追求したら良いか。
この質問に対する先生のお答えもとても興味深く聞かせて頂ました。
リアリティを追求すべき作品と、そこまで追求しなくても良い作品。
作者がどういうスタンスで、その作品を創るのかによってその度合も変わってくるとの事です。
疑問や質問もどんどんしてくださいね。合評が終わる頃には、それまで持っていた疑問を少しでも減らして帰って頂けたらと思いました。
一つお知らせが。
11月21日に犬塚理人さん著の「人間狩り」が文庫化されました!おめでとうございます。
ぜひ手に取ってみて下さい!
https://www.kadokawa.co.jp/product/322002001002/
5
第41期の合評が始まりました。
またまた感染者数も増加傾向に転じまして、この先も様子見ながらとなりそうです。
コロナだけでなく体調を崩しやすい時期ですので、皆さんご注意を!

今回はお休みの方もいて、新規の方9名、継続参加の方2名で合評です。
これまでの合評の雰囲気を知らない方が多いので、どんな感じになるのかなぁと思っていたのですが、ワイワイと意見も飛び交い不思議なものでいつもの創作塾でした!
今回は6作品の合評でしたが、たっぷり21時半まで。
もちろんメモを取る方もいて、また最近はPCに打ち込む方も増えてきました。
PCを持ち込み合評に参加したりTwitterやオンライン補講といい、創作塾も最近はデジタル化が進んできましたね(笑)
一人の塾生さんから出た質問「リアリティ」をどこまで追求したら良いか。
この質問に対する先生のお答えもとても興味深く聞かせて頂ました。
リアリティを追求すべき作品と、そこまで追求しなくても良い作品。
作者がどういうスタンスで、その作品を創るのかによってその度合も変わってくるとの事です。
疑問や質問もどんどんしてくださいね。合評が終わる頃には、それまで持っていた疑問を少しでも減らして帰って頂けたらと思いました。
一つお知らせが。
11月21日に犬塚理人さん著の「人間狩り」が文庫化されました!おめでとうございます。
ぜひ手に取ってみて下さい!
https://www.kadokawa.co.jp/product/322002001002/


2020/11/10 | 投稿者: 事務局
スタッフの中村です。
11月9日より第41期が始まりました。
今期は15名定員とさせて頂きまして、内9名が新規参加の塾生さんとなります。
ということもあり、継続参加されている塾生さんの方が緊張されてましたね(笑)
今期もコロナの関係で、教室に顔を出せない方もいらっしゃいますし、オンラインを交えての創作塾となります。
先生ともメールのやり取りはしていましたが、お会いするのは久々でした!

春から開設した創作塾のTwitter。
前期が終わってから塾からのお知らせも少なかったのでその間、有栖川先生が色々とつぶやいて頂きましたので賑やかで良かったです!ありがとうございます。
蟹の足で色々と想像されるのはさすがです。僕なんて「あ、、」で終わりましたから(笑)
初回はそれぞれの自己紹介。
当たり前ですけど、新規の方が多いので新鮮なお話を聞かせて頂ました。
遠方から来ている方も、年代もバラバラ、男女比は半々、経歴ももちろん様々です。
また久々に継続参加された方の近況も楽しく聞かせて頂ました。
自己紹介が終わり、先生のお話も。
「小説が上達する3つの方法」
僕は何度か聞かせて頂いてる話ですが、創作塾、また作家さんの背骨になるお話です。
皆さん一所懸命メモを取られていましたが、ぜひ今後の創作活動の上で念頭に置いて頂きたいと思っています。
初回に提出された原稿のコピーも終わり、次回から合評が始まります。

コロナの影響も今後どうなっていくのか予想が出来ませんが、無事に進めていけることを祈るばかりです。
また久しく交流会も出来ていませんが、まだまだ年内の開催は厳しそうですね。
開催できる日が訪れたら、たくさん集まってお話しましょう。
佐久さんのデビューのお祝いもまだ出来てませんしね。
では、第41期もよろしくお願いいたします!
9
11月9日より第41期が始まりました。
今期は15名定員とさせて頂きまして、内9名が新規参加の塾生さんとなります。
ということもあり、継続参加されている塾生さんの方が緊張されてましたね(笑)
今期もコロナの関係で、教室に顔を出せない方もいらっしゃいますし、オンラインを交えての創作塾となります。
先生ともメールのやり取りはしていましたが、お会いするのは久々でした!

春から開設した創作塾のTwitter。
前期が終わってから塾からのお知らせも少なかったのでその間、有栖川先生が色々とつぶやいて頂きましたので賑やかで良かったです!ありがとうございます。
蟹の足で色々と想像されるのはさすがです。僕なんて「あ、、」で終わりましたから(笑)
道頓堀「かに道楽」の看板になっている動くカニの脚が2本、勤続疲労で故障して、修理のために取りはずされました。「誰かが裏で壮大なトリックを仕掛けている(実行した)のではないか」と疑ったり「これで1本書けるのでは」と思ったりした人は日本に何人いるでしょうか。まず、ここに1人。
— 有栖川有栖 創作塾 (@sousakunet) October 20, 2020
(有栖川)
昨日の流れで「かに道楽」(看板が壊れた店ではない。道頓堀には、かに道楽が3店あります)で食事をしました。トリックはまだ浮かびませんが(浮かぶのか?)、衝撃の結末が欲しいですね。「そのためだけにこの蟹は動いていたのか……」的な。
— 有栖川有栖 創作塾 (@sousakunet) October 21, 2020
(有栖川) pic.twitter.com/ZrNDA9bqJj
初回はそれぞれの自己紹介。
当たり前ですけど、新規の方が多いので新鮮なお話を聞かせて頂ました。
遠方から来ている方も、年代もバラバラ、男女比は半々、経歴ももちろん様々です。
また久々に継続参加された方の近況も楽しく聞かせて頂ました。
自己紹介が終わり、先生のお話も。
「小説が上達する3つの方法」
僕は何度か聞かせて頂いてる話ですが、創作塾、また作家さんの背骨になるお話です。
皆さん一所懸命メモを取られていましたが、ぜひ今後の創作活動の上で念頭に置いて頂きたいと思っています。
初回に提出された原稿のコピーも終わり、次回から合評が始まります。

コロナの影響も今後どうなっていくのか予想が出来ませんが、無事に進めていけることを祈るばかりです。
また久しく交流会も出来ていませんが、まだまだ年内の開催は厳しそうですね。
開催できる日が訪れたら、たくさん集まってお話しましょう。
佐久さんのデビューのお祝いもまだ出来てませんしね。
では、第41期もよろしくお願いいたします!

2020/10/25 | 投稿者: 事務局
スタッフの中村です。
11月9日より開講の、第41期創作塾ですが、定員に達したため募集を締め切らせて頂ました。
尚、受講のキャンセルされる方がいらっしゃる場合は、改めてお知らせさせて頂きます。
何卒ご確認よろしくお願いいたします。
2
11月9日より開講の、第41期創作塾ですが、定員に達したため募集を締め切らせて頂ました。
尚、受講のキャンセルされる方がいらっしゃる場合は、改めてお知らせさせて頂きます。
何卒ご確認よろしくお願いいたします。

2020/8/26 | 投稿者: 事務局
スタッフの中村です。
第40期が終了しました。
最後も濃い合評で終えることができました。

僕は普段はコピー作業などで席を外していることが多いのですが、最終の日だけはその作業がないのでじっくりと合評の様子を伺うことができます。
今日は全体的に作者の作品に対する強い思いを聞くことができましたし、それを受けて先生や周りの方の意見も聞くことができ、勝手ながら「前に進んだぞ!」と感じる場面がたくさんありました。
もっと厳しい意見が欲しい人もいれば、もっと褒めてほしい!と思う人もいます。
ここにいる人は、他の誰よりも作品を読み込んでくれている人たちです。
どんな意見も参考になるでしょうし、何かしらヒントや書き上げるエネルギーになると思います。
感染者数のグラフは右肩下がりになってほしいものですが、自信ややる気は右肩上がりになって欲しいものですね。

そして今日もホワイトボードが登場しました!
小説を書いたことがない僕ですら、納得してしまうほど「なるほどなぁ!」なんて思うお話でした!
皆さん参考になったのではないでしょうか。
今期はコロナの影響もあり、色々と大変ではありましたが無事に終えることが出来て何よりです。
緊急事態宣言などで講義が休みになるなら、その間に何かしら情報発信しようと思い、Twitterを始めてみたり、大阪に来にくい方や、来れない方の為になればとオンライン合評をスタートしてみたりと良い面もあったのではないかと思っています。
特にTwitterでは、先生の日常を少し垣間見れるので楽しいですね。
綾辻先生とのやり取りもファンの皆さんは喜んでいるのではないでしょうか(笑)
まだTwitterしていない塾生さんいましたら、ぜひやってみてください。
何か発信してみるのも楽しいですよ。その際はフォローさせて頂きますのでご一報ください!
ということでなかなか波乱な40期は終了です。今期は交流会も開催できなかったので、どこか物足りない気がしましたが、年内に開催できる状況になれば良いですね。
皆さんは右肩上がりに。コロナは右肩下がりでお願い致します。
※次週はオンライン合評を行いますので、案内が届いていない方は連絡ください。
有栖川有栖 創作塾 第41期 募集開始しました!
3ヶ月の短い講座ですが、内容はとても濃い3ヶ月になります。
開講は11月9日。
募集締め切りは11月5日迄となります。
尚、次期は定員15名とさせて頂き、政府や大阪府の方針により開講を中止する場合もございます。
状況を踏まえながら進めていきますので、次期も何卒よろしくお願い致します。
創作塾 第41期講義日程
11月9日月曜日
11月23日月曜日
12月7日月曜日
12月21日月曜日
1月11日月曜日
1月25日月曜日
詳しくはホームページをご確認頂き、ご不明な点がありましたらメールにてお問い合わせください。
10
第40期が終了しました。
最後も濃い合評で終えることができました。

僕は普段はコピー作業などで席を外していることが多いのですが、最終の日だけはその作業がないのでじっくりと合評の様子を伺うことができます。
今日は全体的に作者の作品に対する強い思いを聞くことができましたし、それを受けて先生や周りの方の意見も聞くことができ、勝手ながら「前に進んだぞ!」と感じる場面がたくさんありました。
もっと厳しい意見が欲しい人もいれば、もっと褒めてほしい!と思う人もいます。
ここにいる人は、他の誰よりも作品を読み込んでくれている人たちです。
どんな意見も参考になるでしょうし、何かしらヒントや書き上げるエネルギーになると思います。
感染者数のグラフは右肩下がりになってほしいものですが、自信ややる気は右肩上がりになって欲しいものですね。

そして今日もホワイトボードが登場しました!
小説を書いたことがない僕ですら、納得してしまうほど「なるほどなぁ!」なんて思うお話でした!
皆さん参考になったのではないでしょうか。
今期はコロナの影響もあり、色々と大変ではありましたが無事に終えることが出来て何よりです。
緊急事態宣言などで講義が休みになるなら、その間に何かしら情報発信しようと思い、Twitterを始めてみたり、大阪に来にくい方や、来れない方の為になればとオンライン合評をスタートしてみたりと良い面もあったのではないかと思っています。
特にTwitterでは、先生の日常を少し垣間見れるので楽しいですね。
綾辻先生とのやり取りもファンの皆さんは喜んでいるのではないでしょうか(笑)
まだTwitterしていない塾生さんいましたら、ぜひやってみてください。
何か発信してみるのも楽しいですよ。その際はフォローさせて頂きますのでご一報ください!
ということでなかなか波乱な40期は終了です。今期は交流会も開催できなかったので、どこか物足りない気がしましたが、年内に開催できる状況になれば良いですね。
皆さんは右肩上がりに。コロナは右肩下がりでお願い致します。
※次週はオンライン合評を行いますので、案内が届いていない方は連絡ください。
有栖川有栖 創作塾 第41期 募集開始しました!
3ヶ月の短い講座ですが、内容はとても濃い3ヶ月になります。
開講は11月9日。
募集締め切りは11月5日迄となります。
尚、次期は定員15名とさせて頂き、政府や大阪府の方針により開講を中止する場合もございます。
状況を踏まえながら進めていきますので、次期も何卒よろしくお願い致します。
創作塾 第41期講義日程
11月9日月曜日
11月23日月曜日
12月7日月曜日
12月21日月曜日
1月11日月曜日
1月25日月曜日
詳しくはホームページをご確認頂き、ご不明な点がありましたらメールにてお問い合わせください。

2020/8/12 | 投稿者: 事務局
スタッフの中村です。
8月10日は第40期5回目の講義でした。
第40期は残すところあと1回です。
今の所は延期する予定もなく出来る限りの対策をしながらあと1回となった第40期を終えたいと考えております。

今日はいつもより時間もありましたので、講義前は少々雑談なども。
どういう経緯でその話になったのか覚えてないのですが、
「先生は絶叫マシーンが好き」
って事が判明しました(笑)
最近はさすがに乗る機会もあまり無いようですが、以前はプライベートでも仕事先の方たちとも遊園地に行けばコースターに乗って楽しんでいらっしゃったそうです。
「いえ、私は・・・」
と、断りそうなイメージだったのですが(笑)
他にも皆さんの近況などもお話しながら、講義前は楽しく過ごしました!
今日はコロナ渦の状況でもありますからお休みの方も多かったのですが、合評はいつもと同じく濃い熱い時間でした!
次週には今期合評に参加できなかった方のオンラインによる合評も行います。
初めての試みですが、うまくいくように準備したいと思います。
ちなみにこの日は見学の方も2名いらしたのですが、講義が終わり、僕は片付けなどして教室を出たのが22時半頃。
表に出たら初対面だったお2人で立ち話されてました。
1時間ほどはお話されてたのですかね?
すぐに参加者同士打ち解ける創作塾ですが、入塾前に既にその効果があったようです(笑)
次期は11月より開講予定となります。
8月中にはお知らせ出来ると思いますが、政府や大阪府の意向、状況を見ながら検討致しますので、ホームページやブログ、Twitter等でご確認頂ければと思います。
コロナに注目されがちですが、ここ最近はとても暑いです。
熱中症にも気をつけながら、執筆の際はお部屋も涼しくして、お過ごしください。
8
8月10日は第40期5回目の講義でした。
第40期は残すところあと1回です。
今の所は延期する予定もなく出来る限りの対策をしながらあと1回となった第40期を終えたいと考えております。

今日はいつもより時間もありましたので、講義前は少々雑談なども。
どういう経緯でその話になったのか覚えてないのですが、
「先生は絶叫マシーンが好き」
って事が判明しました(笑)
最近はさすがに乗る機会もあまり無いようですが、以前はプライベートでも仕事先の方たちとも遊園地に行けばコースターに乗って楽しんでいらっしゃったそうです。
「いえ、私は・・・」
と、断りそうなイメージだったのですが(笑)
他にも皆さんの近況などもお話しながら、講義前は楽しく過ごしました!
今日はコロナ渦の状況でもありますからお休みの方も多かったのですが、合評はいつもと同じく濃い熱い時間でした!
次週には今期合評に参加できなかった方のオンラインによる合評も行います。
初めての試みですが、うまくいくように準備したいと思います。
ちなみにこの日は見学の方も2名いらしたのですが、講義が終わり、僕は片付けなどして教室を出たのが22時半頃。
表に出たら初対面だったお2人で立ち話されてました。
1時間ほどはお話されてたのですかね?
すぐに参加者同士打ち解ける創作塾ですが、入塾前に既にその効果があったようです(笑)
次期は11月より開講予定となります。
8月中にはお知らせ出来ると思いますが、政府や大阪府の意向、状況を見ながら検討致しますので、ホームページやブログ、Twitter等でご確認頂ければと思います。
コロナに注目されがちですが、ここ最近はとても暑いです。
熱中症にも気をつけながら、執筆の際はお部屋も涼しくして、お過ごしください。
