2021/4/20 | 投稿者: 事務局
スタッフの中村です。
先日は42期4回目の講義でした!
連日Twitterでは先生がどんな活動をされているかご覧頂けますけど、改めて先生”忙しい!”ですね!
小説の執筆はもちろん、連載や対談や講演、選考会、その合間に打ち合わせ等もあるでしょうし、更に創作塾の原稿を読んで授業してと、怠け者の僕からすれば先生が超人に見えております。
講義の後も朝まで原稿を書くとおっしゃっていまして、何なら朝5時くらいが一番調子が乗ってくるそうですよ。
塾生さんはいつ書いているのでしょうか?
早起きして書いている人もいれば、仕事を終えて帰宅してからって方もいると思います。
それぞれ執筆が捗る時間帯が違うのも面白いですねぇ。
今回の講義も盛り上がりました!
最近講義中に聞くことが多いですけど「タイトルは大事だよ」というお話。
書く前に決める人もいれば書き終わって決める人もいて様々ですが、やはり作品に合った興味深いタイトルをつける事で更に良い作品になることもあるようですね。
先生と出会うかなり前ですけど、推理小説を読んだことなかった僕が「46番目の密室」はタイトル見て買って読んだ記憶があります。
あと村山由佳さんの「キスまでの距離」もタイトル見て買って読んだ記憶が。
当時何か惹かれるものあったのでしょうね(笑)
作品はもちろん、タイトルも丁寧に考えて大事な原稿仕上げてくださいね!
大阪は3回目の緊急事態宣言が出るようです。
皆さん健康にも気をつけてお過ごしください!
次回の創作塾は5月10日になります。
連休明けに画面上でお会いしましょう!
3
先日は42期4回目の講義でした!
連日Twitterでは先生がどんな活動をされているかご覧頂けますけど、改めて先生”忙しい!”ですね!
小説の執筆はもちろん、連載や対談や講演、選考会、その合間に打ち合わせ等もあるでしょうし、更に創作塾の原稿を読んで授業してと、怠け者の僕からすれば先生が超人に見えております。
講義の後も朝まで原稿を書くとおっしゃっていまして、何なら朝5時くらいが一番調子が乗ってくるそうですよ。
塾生さんはいつ書いているのでしょうか?
早起きして書いている人もいれば、仕事を終えて帰宅してからって方もいると思います。
それぞれ執筆が捗る時間帯が違うのも面白いですねぇ。
今回の講義も盛り上がりました!
最近講義中に聞くことが多いですけど「タイトルは大事だよ」というお話。
書く前に決める人もいれば書き終わって決める人もいて様々ですが、やはり作品に合った興味深いタイトルをつける事で更に良い作品になることもあるようですね。
先生と出会うかなり前ですけど、推理小説を読んだことなかった僕が「46番目の密室」はタイトル見て買って読んだ記憶があります。
あと村山由佳さんの「キスまでの距離」もタイトル見て買って読んだ記憶が。
当時何か惹かれるものあったのでしょうね(笑)
作品はもちろん、タイトルも丁寧に考えて大事な原稿仕上げてくださいね!
大阪は3回目の緊急事態宣言が出るようです。
皆さん健康にも気をつけてお過ごしください!
次回の創作塾は5月10日になります。
連休明けに画面上でお会いしましょう!

2021/4/7 | 投稿者: 事務局
スタッフの中村です。
先日は第42期3回目の講義でした!
そろそろ交流会の事も考えねば、なんて思っていたのですが、再び感染者が増えてきまして、夏頃にですら皆で集まるのは難しい気がしてきましたね。
今回の合評も拝見させて頂きまして、有栖川先生や皆さんも口にしていましたが、「色んな作品がある!」との事で、ミステリもあれば不思議な物語もあったり様々なジャンルの作品が提出されていたようですね!
入塾に関するお問い合わせで多いのが「ミステリでないとダメですか?」なのですが、全然そんな事はありません!
書きたい作品を書いて頂ければと思います!
今回の合評中も色々な話題が出ましたね。
〇〇が登場すると書き進めやすい。
その〇〇は人によって違うでしょうけど、動物が登場すれば書きやすい人もいれば、家族を登場さすと書き進めやすい方もいると思います。
何作も書いている方は、そういうものがあるでしょうし、書き慣れてない方は、まだ漠然としているかも知れませんね。
ちなみに先生は〇〇を登場させると書き進めやすいそうです。ぜひ想像してみてくださいね。とても分かりやすいです(笑)
次回より2作目の合評が始まります。
続きを提出する方もいますし、新たなストーリーを提出する方もいます。
読む時間を捻出するのは大変かも知れませんが、楽しく熱い合評にしましょう!
その前に大阪は感染者も増えてきています。
体調にも気をつけてください!
よろしくお願い致します。
6
先日は第42期3回目の講義でした!
そろそろ交流会の事も考えねば、なんて思っていたのですが、再び感染者が増えてきまして、夏頃にですら皆で集まるのは難しい気がしてきましたね。
今回の合評も拝見させて頂きまして、有栖川先生や皆さんも口にしていましたが、「色んな作品がある!」との事で、ミステリもあれば不思議な物語もあったり様々なジャンルの作品が提出されていたようですね!
入塾に関するお問い合わせで多いのが「ミステリでないとダメですか?」なのですが、全然そんな事はありません!
書きたい作品を書いて頂ければと思います!
今回の合評中も色々な話題が出ましたね。
〇〇が登場すると書き進めやすい。
その〇〇は人によって違うでしょうけど、動物が登場すれば書きやすい人もいれば、家族を登場さすと書き進めやすい方もいると思います。
何作も書いている方は、そういうものがあるでしょうし、書き慣れてない方は、まだ漠然としているかも知れませんね。
ちなみに先生は〇〇を登場させると書き進めやすいそうです。ぜひ想像してみてくださいね。とても分かりやすいです(笑)
次回より2作目の合評が始まります。
続きを提出する方もいますし、新たなストーリーを提出する方もいます。
読む時間を捻出するのは大変かも知れませんが、楽しく熱い合評にしましょう!
その前に大阪は感染者も増えてきています。
体調にも気をつけてください!
よろしくお願い致します。
