2019/12/26 | 投稿者: 事務局
スタッフの中村です。
本日は第39期、4回目の講義です。今年最後の講義ですね。
12月15日、21時22分、創作塾の立ち上げと運営を行ってきました、大滝エージェンシーの代表、大瀧哲雄が逝去いたしました。
享年は68歳となります。

療養のため、31期以降は私がスタッフとして皆さんと関わらせて頂いておりますが、それ以前に受講されていた方には、馴染み深い方だと思います。
本日の講義前は、大瀧への黙祷もさせて頂きました。デビューする方が増えるたびに喜んでおりましたので、来年以降も、度々報告させて頂くことになると思います。
2月頃に、大瀧のお別れ会なども予定しておりますので、決まり次第改めてお知らせさせて頂きます。
ご冥福をお祈りいたします。
大瀧も見守っていたであろう本日の講義。もちろん合評です。

年末の忙しい時期ですから、なかなか原稿を書く時間が取れない方もいるかも知れませんが、さすが創作塾!
今回も力作揃い。
一つの作品に対する様々な視点による意見が交わされます。
皆さん、合評中は自身の作品の合評でも、他の方の合評でもメモを取っている姿をよく目にします。
それだけ真剣に挑んでいる証拠なのだと思います。
そのメモが今後の作品創りに活かされることでしょうし、その真剣さが少数な創作塾から次々とデビューする方が現れている源泉だと思っています。
2019年は終わりますが、2020年も引き続き朗報をご紹介できることでしょう。
本年はありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。
8
本日は第39期、4回目の講義です。今年最後の講義ですね。
12月15日、21時22分、創作塾の立ち上げと運営を行ってきました、大滝エージェンシーの代表、大瀧哲雄が逝去いたしました。
享年は68歳となります。

療養のため、31期以降は私がスタッフとして皆さんと関わらせて頂いておりますが、それ以前に受講されていた方には、馴染み深い方だと思います。
本日の講義前は、大瀧への黙祷もさせて頂きました。デビューする方が増えるたびに喜んでおりましたので、来年以降も、度々報告させて頂くことになると思います。
2月頃に、大瀧のお別れ会なども予定しておりますので、決まり次第改めてお知らせさせて頂きます。
ご冥福をお祈りいたします。
大瀧も見守っていたであろう本日の講義。もちろん合評です。

年末の忙しい時期ですから、なかなか原稿を書く時間が取れない方もいるかも知れませんが、さすが創作塾!
今回も力作揃い。
一つの作品に対する様々な視点による意見が交わされます。
皆さん、合評中は自身の作品の合評でも、他の方の合評でもメモを取っている姿をよく目にします。
それだけ真剣に挑んでいる証拠なのだと思います。
そのメモが今後の作品創りに活かされることでしょうし、その真剣さが少数な創作塾から次々とデビューする方が現れている源泉だと思っています。
2019年は終わりますが、2020年も引き続き朗報をご紹介できることでしょう。
本年はありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。

2019/12/10 | 投稿者: 事務局
スタッフの中村です。
本日は39期、3回目の講義です。
広島から参加されているMさんより生もみじまんじゅうを頂きました!

”あの”もみじまんじゅうとは違いしっとりとした食感!
美味しくいただきました。ありがとうございます。
力作揃いの今期の合評は2回目となります。
今日も暖かい部屋で熱い合評が繰り広げられました。

今期より参加される方の中には、今日が初めて自作の合評という方もいらっしゃるので、
「17時から緊張してました」なんて言葉も聞いたりしました。
自分の作品を読んでもらってその感想を聞くのは誰でも緊張しますよね。
いつしか数万人に読んでもらえる日が来ると考えれば今日はその第一歩でしょうか。
何かしら持って帰って次への創作に活かしてくださいね。
今日も色々な作品の色々な意見がかわされました。
今日の決まり手。
「そこまでいくか!の半歩先」
Kさん頑張ってくださいね(笑)
終了後は交流会です。
久々に顔を出された方もいて皆さんでワイワイと。
色々な話が飛び出す中、有栖川先生が心の師と仰ぐ鮎川哲也先生のお話に。
興味深い話の数々でした。
ちなみに有栖川先生が一番!という鮎川先生の作品は「黒いトランク」だそうです。
あらすじを少し聞いただけでもとてもワクワクしました!ぜひご一読を。
最後まで残った面々で一枚。
偶然にも全員、本格ミステリを書いていらっしゃます(笑)

年内はあと1回講義があります。
最近は全国的に寒暖差がありますので、体調管理にお気をつけください!
7
本日は39期、3回目の講義です。
広島から参加されているMさんより生もみじまんじゅうを頂きました!

”あの”もみじまんじゅうとは違いしっとりとした食感!
美味しくいただきました。ありがとうございます。
力作揃いの今期の合評は2回目となります。
今日も暖かい部屋で熱い合評が繰り広げられました。

今期より参加される方の中には、今日が初めて自作の合評という方もいらっしゃるので、
「17時から緊張してました」なんて言葉も聞いたりしました。
自分の作品を読んでもらってその感想を聞くのは誰でも緊張しますよね。
いつしか数万人に読んでもらえる日が来ると考えれば今日はその第一歩でしょうか。
何かしら持って帰って次への創作に活かしてくださいね。
今日も色々な作品の色々な意見がかわされました。
今日の決まり手。
「そこまでいくか!の半歩先」
Kさん頑張ってくださいね(笑)
終了後は交流会です。
久々に顔を出された方もいて皆さんでワイワイと。
色々な話が飛び出す中、有栖川先生が心の師と仰ぐ鮎川哲也先生のお話に。
興味深い話の数々でした。
ちなみに有栖川先生が一番!という鮎川先生の作品は「黒いトランク」だそうです。
あらすじを少し聞いただけでもとてもワクワクしました!ぜひご一読を。
最後まで残った面々で一枚。
偶然にも全員、本格ミステリを書いていらっしゃます(笑)

年内はあと1回講義があります。
最近は全国的に寒暖差がありますので、体調管理にお気をつけください!
