2019/11/12 | 投稿者: 事務局
スタッフの中村です。
本日より第39期がスタートしました!
新たな方も参加され、今期も刺激のたくさんある3ヶ月となりそうです。

近年はネットやSNSの発達で、投稿以外にも作品を発表する手段も刻々と変化しておりますが、発表するにはまずは”書く”という作家を目指す人にとって普遍的なことをコツコツと頑張って頂く場となれば幸いです。
今期参加の十数名の方に読んで頂くということが、皆さんの身近な発表の場となると思いますので、様々な意見を交わしながら作品を深めて欲しいなぁと思います。
初回の講義はそれぞれの自己紹介や今書いている作品のこと、考えていることなどを発表しました。
暮らしている土地や環境や年齢ももちろんバラバラですから、面白い話がたくさん聞けて楽しかったです。
もっとじっくり聞きたかったでのすが、本日提出分の原稿が力作揃いで、創作塾専用のコピー機の尻を叩きながら作業に没頭しておりました(笑)
また交流会などでゆっくりじっくり聞いてみたいと思います。
終盤は先生への質問などの時間も設けられ、現役バリバリの先生の言葉ですから、凄く深みと重みを感じました。
この先、何かの時に今日のお話を思い返してみると、作品創りの大きなヒントになるかも知れません。
今日という日の2時間という短い時間でしたが、皆さんの今後に繋げて頂きたいと思います。
それでは第39期も何卒よろしくお願い致します!
7
本日より第39期がスタートしました!
新たな方も参加され、今期も刺激のたくさんある3ヶ月となりそうです。

近年はネットやSNSの発達で、投稿以外にも作品を発表する手段も刻々と変化しておりますが、発表するにはまずは”書く”という作家を目指す人にとって普遍的なことをコツコツと頑張って頂く場となれば幸いです。
今期参加の十数名の方に読んで頂くということが、皆さんの身近な発表の場となると思いますので、様々な意見を交わしながら作品を深めて欲しいなぁと思います。
初回の講義はそれぞれの自己紹介や今書いている作品のこと、考えていることなどを発表しました。
暮らしている土地や環境や年齢ももちろんバラバラですから、面白い話がたくさん聞けて楽しかったです。
もっとじっくり聞きたかったでのすが、本日提出分の原稿が力作揃いで、創作塾専用のコピー機の尻を叩きながら作業に没頭しておりました(笑)
また交流会などでゆっくりじっくり聞いてみたいと思います。
終盤は先生への質問などの時間も設けられ、現役バリバリの先生の言葉ですから、凄く深みと重みを感じました。
この先、何かの時に今日のお話を思い返してみると、作品創りの大きなヒントになるかも知れません。
今日という日の2時間という短い時間でしたが、皆さんの今後に繋げて頂きたいと思います。
それでは第39期も何卒よろしくお願い致します!
