2015/9/29 | 投稿者: 事務局
創作塾26期最終講義
感激!感激しました。西の空にスパームーン!

今期は、このスパームーンにように人々の心を
感動させる作家が創作塾からデビューしました。
また、大きな賞を頂いた塾生さんも出ました。
本人曰く、4年間通い続けた受講料の元が取れた!
私が冷静に計算してみると、その5倍にあたる賞金
を得られてます。
それを聞いた他の塾生さんは、悔しい!悔しいです!
と言って歯ぎしりをされていました。笑

有栖川先生は、「皆さんにも充分チャンスがあります
ので焦らず書きましょう!」
いつも塾生さんの心が軽く成るアドバイスをされます。

本日も多くの塾生さんが参加されました。
塾生さん同士が作品の違和感について意見を述べられる
合表会です。

屈託のない意見に素直に耳を傾ける姿は真剣です。
苦しさの中に楽しさを見つけ出す。それが作家?
本日は、最終回で講義の後は、恒例の交流会です。

この交流会で色々な出版界の情報が得られます。

創作塾からのお知らせです。
有栖川有栖「創作塾」第27期募集
受講日程は下記の通りです。
11月9日・11月23日
12月14日・12月28日
1月11日・1月25日
締め切りは、11月2日です。
申し込みは,メールにてお願い致します。
alice@sakugeki.com
1
感激!感激しました。西の空にスパームーン!

今期は、このスパームーンにように人々の心を
感動させる作家が創作塾からデビューしました。
また、大きな賞を頂いた塾生さんも出ました。
本人曰く、4年間通い続けた受講料の元が取れた!
私が冷静に計算してみると、その5倍にあたる賞金
を得られてます。
それを聞いた他の塾生さんは、悔しい!悔しいです!
と言って歯ぎしりをされていました。笑

有栖川先生は、「皆さんにも充分チャンスがあります
ので焦らず書きましょう!」
いつも塾生さんの心が軽く成るアドバイスをされます。

本日も多くの塾生さんが参加されました。
塾生さん同士が作品の違和感について意見を述べられる
合表会です。

屈託のない意見に素直に耳を傾ける姿は真剣です。
苦しさの中に楽しさを見つけ出す。それが作家?
本日は、最終回で講義の後は、恒例の交流会です。

この交流会で色々な出版界の情報が得られます。

創作塾からのお知らせです。
有栖川有栖「創作塾」第27期募集
受講日程は下記の通りです。
11月9日・11月23日
12月14日・12月28日
1月11日・1月25日
締め切りは、11月2日です。
申し込みは,メールにてお願い致します。
alice@sakugeki.com

2015/9/19 | 投稿者: 事務局
新作長編『鍵の掛かった男』(幻冬舎)は、10月6日発売予定です(地方によって数日遅れます)。
『致死量未満の殺人』三沢陽一(ハヤカワ文庫)の解説を書きました。発売中。
『夢より短い旅の果て』柴田よしき(角川文庫)の解説を書きました。9月24日発売予定。
『小型全国時刻表 10月号』(交通新聞社)にエッセイを寄稿。発売中。
0
『致死量未満の殺人』三沢陽一(ハヤカワ文庫)の解説を書きました。発売中。
『夢より短い旅の果て』柴田よしき(角川文庫)の解説を書きました。9月24日発売予定。
『小型全国時刻表 10月号』(交通新聞社)にエッセイを寄稿。発売中。

2015/9/16 | 投稿者: 事務局
9月14日創作塾の講義風景
少し涼しく成り塾生さんの創作活動も本格的に
なる気候になりました。

本日もスタッフの中村さんが作品の整理に奮闘
されています。
時間内に整理して塾生の皆様に手渡しするのです
が、何時もギリギリです。
最近、みな様が作品を提出されるので有栖川先生
及び我々スタッフも嬉しい悲鳴をあげております。
先生は、私だったら2回ぐらいしか提出できない
だろうなぁ〜と感心されていました。

さて、本日の合表も屈託のない意見が飛び交いました。
しかし、創作塾の合表の特徴は必ず笑いが起こる
楽しい場です。
中でも塾生のMさんは、笑いのセンスがあり創作塾
のムードメーカーです。
作品の枚数を多く出したら大瀧さんに怒鳴られる。笑
こんな作品を提出したら有栖川先生に殴られる。笑
決して重たい空気に作らないMさんには感謝してます!

時代小説を書いている塾生さんから江戸時代は、俺と
言う言葉?職業と言う言葉は使っていたのか?
そんな疑問などにTさんは、○○さんの小説を読めば
勉強になるとシェアされていました。
「情報と言う言葉は江戸時代には、おかしいだろうな」笑い

本人が気づいてないアイデアや展開が盲点になっている
ことがある。
自分が重要でないと思っていることが以外に面白い
物が隠れている、スコトーマ(盲点)のアドバイス
をされていました。

さて、早いもので9月28日が今期の最終講義になります。
最終講義の後は恒例の交流会です。
近くに居酒屋で行います。
参加費は、¥3,000−
欠席される方は、メールにてお知らせ下さい。
宜しくお願い致します。
0
少し涼しく成り塾生さんの創作活動も本格的に
なる気候になりました。

本日もスタッフの中村さんが作品の整理に奮闘
されています。
時間内に整理して塾生の皆様に手渡しするのです
が、何時もギリギリです。
最近、みな様が作品を提出されるので有栖川先生
及び我々スタッフも嬉しい悲鳴をあげております。
先生は、私だったら2回ぐらいしか提出できない
だろうなぁ〜と感心されていました。

さて、本日の合表も屈託のない意見が飛び交いました。
しかし、創作塾の合表の特徴は必ず笑いが起こる
楽しい場です。
中でも塾生のMさんは、笑いのセンスがあり創作塾
のムードメーカーです。
作品の枚数を多く出したら大瀧さんに怒鳴られる。笑
こんな作品を提出したら有栖川先生に殴られる。笑
決して重たい空気に作らないMさんには感謝してます!

時代小説を書いている塾生さんから江戸時代は、俺と
言う言葉?職業と言う言葉は使っていたのか?
そんな疑問などにTさんは、○○さんの小説を読めば
勉強になるとシェアされていました。
「情報と言う言葉は江戸時代には、おかしいだろうな」笑い

本人が気づいてないアイデアや展開が盲点になっている
ことがある。
自分が重要でないと思っていることが以外に面白い
物が隠れている、スコトーマ(盲点)のアドバイス
をされていました。

さて、早いもので9月28日が今期の最終講義になります。
最終講義の後は恒例の交流会です。
近くに居酒屋で行います。
参加費は、¥3,000−
欠席される方は、メールにてお知らせ下さい。
宜しくお願い致します。
