2011/9/26 | 投稿者: 事務局
ようやく残暑もひと段落着き始めた今日このごろ。
第14期有栖川有栖創作塾の最後の授業が行なわれました。

今回は季節の変わり目ということもあって、病欠の方が数名ほど。
今期は創作塾始まって以来の大所帯でしたが、最後の授業は空席が目立つことになってしまいました。
皆さん、お体には充分にお気をつけください。

創作塾は合評で始まり、合評に終わります。
最後の授業も悔いの残らないよう、意見交換をしましょう。
有栖川塾長も熱の込められたアドバイスをしてくださいます。

そんな授業の端では、ある塾生さんの姿が。
ご本人のご希望により顔と名前は出しませんが、仕事帰りにフラりと立ち寄られたそうで。
今回が第14期最後の授業なので、当然授業後の飲み会にお誘いいたしました。
ご本人も快く承諾してくださいました。
ありがとうございます。

そして授業後の打ち上げです。
今回は体調不良の方もいらっしゃったので、いつもに比べて少人数での交流会(飲み会)です。
こうやって写真で見る限りでは、いつもと変わらない様子ですが。
今夜から深夜バスで東京に行くという某塾生さんも参加されました。
明日の早朝から東京の神保町で古本屋めぐりをされるそうです。
ステキです。
アルコールの過剰摂取による乗り物酔いには充分にお気をつけください。
さて、次回の有栖川有栖創作塾の申し込み締め切りは、11/7(月)です。
次回も受講されるという方は、それまでにご連絡ください。
新規の方も大歓迎です。
一緒に寒い冬をクソ熱くしましょう。
いやあ、創作塾って本当にいいものですね。
それでは皆さん、さよなら、さよなら。さよなら。
1
第14期有栖川有栖創作塾の最後の授業が行なわれました。

今回は季節の変わり目ということもあって、病欠の方が数名ほど。
今期は創作塾始まって以来の大所帯でしたが、最後の授業は空席が目立つことになってしまいました。
皆さん、お体には充分にお気をつけください。

創作塾は合評で始まり、合評に終わります。
最後の授業も悔いの残らないよう、意見交換をしましょう。
有栖川塾長も熱の込められたアドバイスをしてくださいます。

そんな授業の端では、ある塾生さんの姿が。
ご本人のご希望により顔と名前は出しませんが、仕事帰りにフラりと立ち寄られたそうで。
今回が第14期最後の授業なので、当然授業後の飲み会にお誘いいたしました。
ご本人も快く承諾してくださいました。
ありがとうございます。

そして授業後の打ち上げです。
今回は体調不良の方もいらっしゃったので、いつもに比べて少人数での交流会(飲み会)です。
こうやって写真で見る限りでは、いつもと変わらない様子ですが。
今夜から深夜バスで東京に行くという某塾生さんも参加されました。
明日の早朝から東京の神保町で古本屋めぐりをされるそうです。
ステキです。
アルコールの過剰摂取による乗り物酔いには充分にお気をつけください。
さて、次回の有栖川有栖創作塾の申し込み締め切りは、11/7(月)です。
次回も受講されるという方は、それまでにご連絡ください。
新規の方も大歓迎です。
一緒に寒い冬をクソ熱くしましょう。
いやあ、創作塾って本当にいいものですね。
それでは皆さん、さよなら、さよなら。さよなら。

2011/9/14 | 投稿者: 事務局
『闇の喇叭』『真夜中の探偵』(講談社・14,15日頃発売)の発売記念サイン会を行います。
9月25日(日) 午後2時〜
東京/紀伊国屋書店・新宿南口店
要整理券。くわしくは下記をご覧ください。
http://www.kinokuniya.co.jp/store/Shinjuku-South-Store/20110912095000.html
9月30日(金) 午後6時30分〜
大阪/ジュンク堂・堂島店
要整理券。くわしくは下記をご覧ください。
http://www.junkudo.co.jp/tenpo/shop-osaka.html#sain0930
0
9月25日(日) 午後2時〜
東京/紀伊国屋書店・新宿南口店
要整理券。くわしくは下記をご覧ください。
http://www.kinokuniya.co.jp/store/Shinjuku-South-Store/20110912095000.html
9月30日(金) 午後6時30分〜
大阪/ジュンク堂・堂島店
要整理券。くわしくは下記をご覧ください。
http://www.junkudo.co.jp/tenpo/shop-osaka.html#sain0930

2011/9/12 | 投稿者: 事務局

今日は第14期・有栖川有栖創作塾の5回目の授業です。
まず最初にホワイトボードに注目してください。
何か貼ってあることに気付きませんか?

『陸上自衛隊クッキーッ!!!!』
しかもバナナチョコ味だぞッ!!!
これは有栖川塾長が自衛隊の演習を見学に行った際に買ったものだそうです。
塾生の皆さんに配布しておりました。
そのためホワイトボードに貼りだされた包装紙は破れています。
有栖川塾長が綺麗なものを撮ってほしいとおっしゃるので。

ご用意いたしました。
スタッフが頂戴したものです。
描かれた戦車が力強そうで、今にも砲撃を放ちそうです。
ドカーンッ!

ドッゴオオオオンッ!
演習の見学に行けば、こういったものが手に入るんですね。

有栖川塾長「ですから皆さんも行きましょう」
という感じで本日の合評が始まりました。

この第14期は人数が多いため、合評の時間も白熱します。
通常創作塾は20:30終了予定なのですが、最近では1時間ほどオーバーすることもしばしば。
孫子いわく「作品は削れど、時間は削らず」
人数が多いからといって、一人ひとりの添削時間を削ることはありません。

そして次回合評用の課題原稿も膨大な量に。
単行本1冊以上の分量はあります。
今回はさすがに多くの方々が「ぶあつっ」と言っていました。
表紙には来期の継続用紙を置いておきましたので、第15期も受講される方は必要事項を記入して、再来週の授業時にご持参ください。
もちろん新規の方も大歓迎。
もう募集は始まっていますので、詳しくは創作塾のホームページをご覧ください。

2011/9/6 | 投稿者: 事務局
9月8日(木)の朝日新聞夕刊の「かぞくの肖像」欄(ペットの紹介)にインタビューが掲載。
咲くやこの花芸術祭2011で、河内厚郎さんと対談します。
会場 中央公会堂小ホール
日時 10月22日(土) 13時30分〜14時30分
料金 前売500円 当日700円
くわしくは下記をご覧ください。
http://www.sakuya-konohana.com/sakuya2011/d1022.html
西宮文学案内で講演をします。
会場 関西学院大学上ヶ原キャンパス
日時 10月27日(木) 16時50分〜
受講料 500円
くわしくは下記をご覧ください。
http://www.nishi.or.jp/homepage/shicyo/koho/shiseinews/11_0825/201108251372_0403.html
l
0
咲くやこの花芸術祭2011で、河内厚郎さんと対談します。
会場 中央公会堂小ホール
日時 10月22日(土) 13時30分〜14時30分
料金 前売500円 当日700円
くわしくは下記をご覧ください。
http://www.sakuya-konohana.com/sakuya2011/d1022.html
西宮文学案内で講演をします。
会場 関西学院大学上ヶ原キャンパス
日時 10月27日(木) 16時50分〜
受講料 500円
くわしくは下記をご覧ください。
http://www.nishi.or.jp/homepage/shicyo/koho/shiseinews/11_0825/201108251372_0403.html
l

2011/9/6 | 投稿者: 事務局
『ローマ帽子の謎』エラリー・クイーン(創元推理文庫)に解説が収録。発売中
『ダ・ヴィンチ 10月号』の広告ページに掌編が掲載。9/6発売
『別冊文藝 ピンク・フロイド』(河出書房新社)にエッセイが掲載。9/14発売
『イグザミナ 10月号』(イグザミナ)に多田容子さんによるインタビューが掲載。9/15発売
2
『ダ・ヴィンチ 10月号』の広告ページに掌編が掲載。9/6発売
『別冊文藝 ピンク・フロイド』(河出書房新社)にエッセイが掲載。9/14発売
『イグザミナ 10月号』(イグザミナ)に多田容子さんによるインタビューが掲載。9/15発売
