2010/8/23 | 投稿者: 事務局
8月も中旬を過ぎました。
それでもまだまだとんでもなく暑いです。
マンホールの上に卵を落としたら目玉焼きができそうです。
・・・さすがにそれは言いすぎですね。
とにかくそんな猛暑のなか、第四回・有栖川有栖創作塾が行なわれました。

こちらは珍しい授業開始前の光景です。
塾生さんたちは18時30分頃からポツポツやってきて、授業時間まで談笑しています。
上の画像は、青春18切符で旅行するのが大好きの塾生Tさんが、お土産を配っている様子です。

私もいただきました。
滋賀に行ってこられたそうですが、こちらのお菓子は滋賀名物なのでしょうか。
サクッとおいしいです。

19時になると授業が始まります。
フレンドリーな創作塾は、授業前に有栖川塾長を含めて雑談からスタートする場合があります。
今日は塾生Sさんが『46番目の密室』のドラマCDを持ってきていたので、それに関する話題から。
『46番目の密室』はご存知、火村シリーズの第一弾。
それのドラマCD、まんだらけ&モモグレオリジナルレーベル「KiKKa」から発売されたのです。
購入してきた塾生さんに対して有栖川塾長は、
「原作者よりも売ってる場所に詳しいですね」
と苦笑い。
有栖川ファンの鑑です。
私もまんだらけに注文しました。
まんだらけで購入すると、「特製フリートークCD」がついてくるそうですよ!

さて今回で授業も4回目。
今期から参加の新塾生さんたちも慣れてきたでしょうか?
有栖川塾長も仰っていましたが、合評では自分から「ここはどうでしたか?」と聞いてみるのもオーケーです。
気になったところや、聞いてみたいところは、どんどん発言しましょう。
今回Mさんは、「キャラクターが多くなると会話シーンなどが難しいのですが」ということを尋ねていました。

それは確かに難しいです、と言う有栖川塾長。
しかしそれで終わらず、とっておきの打開策を提示されました。
質問すれば、第一線のプロ作家が答えてくれるのが創作塾最大の武器。
目の前の武器は拾う、という行動はアクション映画の鉄則でもあります。
どんどん創作塾ならではの武器を手にしましょう。

授業終了後、教室に来ていた作劇塾塾長の中山市朗氏が、有栖川塾長になにかを手渡していました。
上の画像はその瞬間を激写したものなのですが・・・。
果たしてなにを渡していたのか?
中山塾長セレクションの落語のMDでした。
有栖川塾長いわく、これで暑い夏を過ごせるとのこと。
有栖川塾長が落語好きということは、あまり知られていないのではないでしょうか?
2
それでもまだまだとんでもなく暑いです。
マンホールの上に卵を落としたら目玉焼きができそうです。
・・・さすがにそれは言いすぎですね。
とにかくそんな猛暑のなか、第四回・有栖川有栖創作塾が行なわれました。

こちらは珍しい授業開始前の光景です。
塾生さんたちは18時30分頃からポツポツやってきて、授業時間まで談笑しています。
上の画像は、青春18切符で旅行するのが大好きの塾生Tさんが、お土産を配っている様子です。

私もいただきました。
滋賀に行ってこられたそうですが、こちらのお菓子は滋賀名物なのでしょうか。
サクッとおいしいです。

19時になると授業が始まります。
フレンドリーな創作塾は、授業前に有栖川塾長を含めて雑談からスタートする場合があります。
今日は塾生Sさんが『46番目の密室』のドラマCDを持ってきていたので、それに関する話題から。
『46番目の密室』はご存知、火村シリーズの第一弾。
それのドラマCD、まんだらけ&モモグレオリジナルレーベル「KiKKa」から発売されたのです。
購入してきた塾生さんに対して有栖川塾長は、
「原作者よりも売ってる場所に詳しいですね」
と苦笑い。
有栖川ファンの鑑です。
私もまんだらけに注文しました。
まんだらけで購入すると、「特製フリートークCD」がついてくるそうですよ!

さて今回で授業も4回目。
今期から参加の新塾生さんたちも慣れてきたでしょうか?
有栖川塾長も仰っていましたが、合評では自分から「ここはどうでしたか?」と聞いてみるのもオーケーです。
気になったところや、聞いてみたいところは、どんどん発言しましょう。
今回Mさんは、「キャラクターが多くなると会話シーンなどが難しいのですが」ということを尋ねていました。

それは確かに難しいです、と言う有栖川塾長。
しかしそれで終わらず、とっておきの打開策を提示されました。
質問すれば、第一線のプロ作家が答えてくれるのが創作塾最大の武器。
目の前の武器は拾う、という行動はアクション映画の鉄則でもあります。
どんどん創作塾ならではの武器を手にしましょう。

授業終了後、教室に来ていた作劇塾塾長の中山市朗氏が、有栖川塾長になにかを手渡していました。
上の画像はその瞬間を激写したものなのですが・・・。
果たしてなにを渡していたのか?
中山塾長セレクションの落語のMDでした。
有栖川塾長いわく、これで暑い夏を過ごせるとのこと。
有栖川塾長が落語好きということは、あまり知られていないのではないでしょうか?

2010/8/13 | 投稿者: 事務局
理論社ミステリーYA!で新刊『あなたに贈る×(キス)』を出した近藤史恵さんといっしょにトークイベントをします。
日時:2010年8月29日(日) 開場12:30 開演13:00
会場:スタンダードブックストアBFカフェ
大阪市中央区西心斎橋2-2-12 クリスタグランドビル
tel:06-6484-2239
参加費:500円(ワンドリンク付)
くわしくは下記のサイトをご覧ください。
http://www.standardbookstore.com/archives/65893714.html

2010/8/9 | 投稿者: 事務局
突然ですが、暑中お見舞い申し上げます。
特に猛暑となっているこの夏、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
エアコンの影響で夏風邪がはやっているそうなので、くれぐれもご自愛くださいませ。

さてさて。
そんな猛暑のなかで行なわれました、第11期・有栖川有栖創作塾、三回目の授業です。
もしかすると大阪の平均気温を上げているのは、この塾の存在が原因かもしれません。
それだけ活気と熱意に満ち溢れています。

本日はさっそく作品の合評から始まりました。
怪談が大好きなT内さんは、身の回りで見聞きした実話怪談を原稿にしてこられました。
その話を身振り手振りを踏まえて解説しています。
とてもアツいです。

その熱意は有栖川塾長にも伝わります。
同じく身振り手振りで返してしまうほど。
有栖川塾長もアツいです。
こうして合評にかけられた作品は、できるだけ多く時間をとって、丁寧にアドバイスをしてくださいます。
貴重なアドバイスがもらえる環境なので、作品はなるべく提出するように心がけましょう。

授業が行なわれている教室の端には、続々と懐かしい顔ぶれが集まりつつありました。
今期の授業には参加していない塾生さんたちです。
上記の画像には写っていませんが、死角にY井さんもいます。
有栖川有栖創作塾は、3回目の授業後と、6回目の授業後に交流会を開いています。
上記の皆さんは、今回の授業後に行なわれる交流会へ参加するために集まってくださった、というわけです。
それぞれが久しぶり会ったためか、この時点からついつい会話がヒートアップ。
コミュニケーションの本番は授業終了後ですので、体力は温存しておいてください。

授業終了後の交流会。
今回は今まで以上にOBの参加率が高かったので、大人数になりました。
画像は有栖川塾長が乾杯の音頭を取っているところです。

今期の授業に参加していない塾生さんたちも、有栖川塾長と話ができるチャンス。
一度でも受講された方はどなたでもウェルカムです。
有栖川塾長を含めて、現塾生の皆さんも会いたがっていますので、近況報告がてら顔を見せていただけると嬉しいです。
そして楽しくお酒でも飲みながら、ゆっくりお話しをしましょう。
ただし、お酒は飲んでも飲まれてはいけません。
リフレッシュしたところで、また明日からがんばっていきましょう!
0
特に猛暑となっているこの夏、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
エアコンの影響で夏風邪がはやっているそうなので、くれぐれもご自愛くださいませ。

さてさて。
そんな猛暑のなかで行なわれました、第11期・有栖川有栖創作塾、三回目の授業です。
もしかすると大阪の平均気温を上げているのは、この塾の存在が原因かもしれません。
それだけ活気と熱意に満ち溢れています。

本日はさっそく作品の合評から始まりました。
怪談が大好きなT内さんは、身の回りで見聞きした実話怪談を原稿にしてこられました。
その話を身振り手振りを踏まえて解説しています。
とてもアツいです。

その熱意は有栖川塾長にも伝わります。
同じく身振り手振りで返してしまうほど。
有栖川塾長もアツいです。
こうして合評にかけられた作品は、できるだけ多く時間をとって、丁寧にアドバイスをしてくださいます。
貴重なアドバイスがもらえる環境なので、作品はなるべく提出するように心がけましょう。

授業が行なわれている教室の端には、続々と懐かしい顔ぶれが集まりつつありました。
今期の授業には参加していない塾生さんたちです。
上記の画像には写っていませんが、死角にY井さんもいます。
有栖川有栖創作塾は、3回目の授業後と、6回目の授業後に交流会を開いています。
上記の皆さんは、今回の授業後に行なわれる交流会へ参加するために集まってくださった、というわけです。
それぞれが久しぶり会ったためか、この時点からついつい会話がヒートアップ。
コミュニケーションの本番は授業終了後ですので、体力は温存しておいてください。

授業終了後の交流会。
今回は今まで以上にOBの参加率が高かったので、大人数になりました。
画像は有栖川塾長が乾杯の音頭を取っているところです。

今期の授業に参加していない塾生さんたちも、有栖川塾長と話ができるチャンス。
一度でも受講された方はどなたでもウェルカムです。
有栖川塾長を含めて、現塾生の皆さんも会いたがっていますので、近況報告がてら顔を見せていただけると嬉しいです。
そして楽しくお酒でも飲みながら、ゆっくりお話しをしましょう。
ただし、お酒は飲んでも飲まれてはいけません。
リフレッシュしたところで、また明日からがんばっていきましょう!
