2009/1/26 | 投稿者: 事務局
早いもので、第六期有栖川有栖創作塾も最後の授業となりました。

今日は冒頭でテーマ、題材について有栖川塾長のほうから講義、そのあと各々の作品
の合評へ。
塾生全員、最後の授業をかみ締めるようにして聞いていました。
授業終了後は、定例通りの交流会へ・・・

と、その前に、有栖川塾長の作家デビュー20周年を記念して、塾生全員(&スタッフの私)の色紙、プラスそれぞれの塾生からの贈り物を手渡す儀式が執り行われました。
実はこれ、2週間前から塾生のNさんが筆頭になって準備されていたのです。
有栖川塾長が教室にいらっしゃる前に、あるいはその後、こっそりと塾生全員から寄せ書きを書いてもらっていたのでした。
そうとは知らない有栖川塾長。
さすがに驚きを隠しきれない様子でした。
作家デビュー20周年、おめでとうございます。
ちなみに私は前回の授業報告ブログで、タイガースファンということを書いたのですが、Nさんがわざわざタイガースカレンダーを持ってきてくださりました。
それも、私の名前が入ったシールまで。
ありがとうございます。

さて、その後は、3〜4期に在籍していたUさんも飛び入り参加しての交流会。
いつもの通り、大いに盛り上がります。
お店は教室から徒歩2分の「そのだや八万」。
料理が美味い!
そしてアットホーム。

お店の方に許可をいただきまして、有栖川塾長の作家デビュー20周年を記念して、Tさんがケーキを用意してくださいました。
20周年だけに、ローソクも20本。
次々とローソクが差し込まれていくケーキを見て、有栖川塾長は「まるで剣山のようだ」とおっしゃっていました。
確かに、上の画像だけ見れば、見事な比喩です。

しかし、火が灯されたときの豪華さはどうだ!
そういえば、この何年もケーキにローソクを立てるなんてことはしていません。
有栖川塾長いわく「小学生以来」とのこと。本当でしょうか?

吹き消す有栖川塾長。
店内が暗いことが影響してか、ケーキ全体が爆発したように見えます。
もちろん爆発はしていません。
みんなで美味しくいただきました。

有栖川塾長が火を消した瞬間はシャッターチャンス。
多くの塾生が、その記念すべき光景をカメラに収めようと、構えます。
塾生Sさんは、今でもフィルムのカメラを使っていました。
アナログっていいですよね。
私も欲しくなってしまいました。
お店を出たあと、有栖川塾長は塾生からのプレゼントが入った紙袋を多くぶら下げていたので、さすがにタクシーで帰られたようです。
そんなアットホームな第六期有栖川有栖創作塾でした。
続きまして、第七期が3月9日から始まります。
申し込み受付は3月3日までとなっております。
参加してみたい方は、お気軽にお問い合わせくださいませ。
それでは、継続される塾生さんも、来期は来られない塾生さんも、一旦お別れです。
また、どこかでお会いしましょうね。
1

今日は冒頭でテーマ、題材について有栖川塾長のほうから講義、そのあと各々の作品
の合評へ。
塾生全員、最後の授業をかみ締めるようにして聞いていました。
授業終了後は、定例通りの交流会へ・・・

と、その前に、有栖川塾長の作家デビュー20周年を記念して、塾生全員(&スタッフの私)の色紙、プラスそれぞれの塾生からの贈り物を手渡す儀式が執り行われました。
実はこれ、2週間前から塾生のNさんが筆頭になって準備されていたのです。
有栖川塾長が教室にいらっしゃる前に、あるいはその後、こっそりと塾生全員から寄せ書きを書いてもらっていたのでした。
そうとは知らない有栖川塾長。
さすがに驚きを隠しきれない様子でした。
作家デビュー20周年、おめでとうございます。
ちなみに私は前回の授業報告ブログで、タイガースファンということを書いたのですが、Nさんがわざわざタイガースカレンダーを持ってきてくださりました。
それも、私の名前が入ったシールまで。
ありがとうございます。

さて、その後は、3〜4期に在籍していたUさんも飛び入り参加しての交流会。
いつもの通り、大いに盛り上がります。
お店は教室から徒歩2分の「そのだや八万」。
料理が美味い!
そしてアットホーム。

お店の方に許可をいただきまして、有栖川塾長の作家デビュー20周年を記念して、Tさんがケーキを用意してくださいました。
20周年だけに、ローソクも20本。
次々とローソクが差し込まれていくケーキを見て、有栖川塾長は「まるで剣山のようだ」とおっしゃっていました。
確かに、上の画像だけ見れば、見事な比喩です。

しかし、火が灯されたときの豪華さはどうだ!
そういえば、この何年もケーキにローソクを立てるなんてことはしていません。
有栖川塾長いわく「小学生以来」とのこと。本当でしょうか?

吹き消す有栖川塾長。
店内が暗いことが影響してか、ケーキ全体が爆発したように見えます。
もちろん爆発はしていません。
みんなで美味しくいただきました。

有栖川塾長が火を消した瞬間はシャッターチャンス。
多くの塾生が、その記念すべき光景をカメラに収めようと、構えます。
塾生Sさんは、今でもフィルムのカメラを使っていました。
アナログっていいですよね。
私も欲しくなってしまいました。
お店を出たあと、有栖川塾長は塾生からのプレゼントが入った紙袋を多くぶら下げていたので、さすがにタクシーで帰られたようです。
そんなアットホームな第六期有栖川有栖創作塾でした。
続きまして、第七期が3月9日から始まります。
申し込み受付は3月3日までとなっております。
参加してみたい方は、お気軽にお問い合わせくださいませ。
それでは、継続される塾生さんも、来期は来られない塾生さんも、一旦お別れです。
また、どこかでお会いしましょうね。

2009/1/12 | 投稿者: 事務局
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。

今日は成人式ですね。
街中には正装した新成人たちがあふれています。
そんな中、第6期の有栖川有栖創作塾が行なわれました。
早いもので、もう5回目の授業になります。

残りあと1回を残す創作塾を惜しむかのように、真剣な表情で合評に臨む塾生たち。

創作塾の合評は、有栖川塾長が時折挟むユニークな言葉によって、度々爆笑に包まれます。
緊張と緩和、ですね。
お正月を挟みましたので、久々に有栖川塾長の楽しい授業を受けることができて喜んでいる塾生もいらっしゃいました。

授業終了後。
塾生たちが教室に残って談笑する時間も、日増しに増えてきています。
授業終了後、1時間近く居残るときも。
いつの間にか、何期生という垣根を越えて、みなさんとても仲良くなっています。
やはり、同じ小説家を目指している同志だけあって、打ち解けやすいのでしょうね。
これぞ、有栖川有栖創作塾。

塾生のみなさん、お帰りの前には、次回分の合評作品を忘れずにお持ち帰りください。
みんながたくさん書いてくるので、合評分は1本の長編小説ばりの分厚さに。
毎回きっちりと読んでくださる有栖川塾長、ご苦労様です。
そしてありがとうございます。

有栖川塾長はタイガースファンなので、塾生Tさんが某電気店で手に入れた「2009年度タイガースカレンダー」をプレゼントしておりました。
私もタイガースファンなので欲しいです。
某電気店に行けば、まだ手に入るのでしょうか。
さて、次回が第6期有栖川有栖創作塾のラストの授業になります。
継続される方は、継続用紙を忘れずにお持ちくださいね。
そして次の授業終了後にも、定例通り交流会があります。
継続される方も、今期で終わりの方も、どんどん参加してください。
0
本年もどうぞよろしくお願いします。

今日は成人式ですね。
街中には正装した新成人たちがあふれています。
そんな中、第6期の有栖川有栖創作塾が行なわれました。
早いもので、もう5回目の授業になります。

残りあと1回を残す創作塾を惜しむかのように、真剣な表情で合評に臨む塾生たち。

創作塾の合評は、有栖川塾長が時折挟むユニークな言葉によって、度々爆笑に包まれます。
緊張と緩和、ですね。
お正月を挟みましたので、久々に有栖川塾長の楽しい授業を受けることができて喜んでいる塾生もいらっしゃいました。

授業終了後。
塾生たちが教室に残って談笑する時間も、日増しに増えてきています。
授業終了後、1時間近く居残るときも。
いつの間にか、何期生という垣根を越えて、みなさんとても仲良くなっています。
やはり、同じ小説家を目指している同志だけあって、打ち解けやすいのでしょうね。
これぞ、有栖川有栖創作塾。

塾生のみなさん、お帰りの前には、次回分の合評作品を忘れずにお持ち帰りください。
みんながたくさん書いてくるので、合評分は1本の長編小説ばりの分厚さに。
毎回きっちりと読んでくださる有栖川塾長、ご苦労様です。
そしてありがとうございます。

有栖川塾長はタイガースファンなので、塾生Tさんが某電気店で手に入れた「2009年度タイガースカレンダー」をプレゼントしておりました。
私もタイガースファンなので欲しいです。
某電気店に行けば、まだ手に入るのでしょうか。
さて、次回が第6期有栖川有栖創作塾のラストの授業になります。
継続される方は、継続用紙を忘れずにお持ちくださいね。
そして次の授業終了後にも、定例通り交流会があります。
継続される方も、今期で終わりの方も、どんどん参加してください。
