2014/11/29
今日から始まりました。 分類なし
日韓交流スポーツ事業の合宿。
まだ韓国チームが到着していないのでまずは日本チームだけで練習。
頑張ってもらいます!

1
まだ韓国チームが到着していないのでまずは日本チームだけで練習。
頑張ってもらいます!



2014/11/29
タンスを占拠する枚方グッズ。 分類なし
20年も勤めればこれぐらいにはなるのでしょうか。
半分以上は10年以上使っています。
これからも増えていくでしょうが、捨てたりはしません。
ひらかたラブ??
3
半分以上は10年以上使っています。
これからも増えていくでしょうが、捨てたりはしません。
ひらかたラブ??


2014/11/28
今日の練習は、 分類なし
まずはジョイビートの超ハードから始まり、50のダイブ。
同志社大の二千翔が来てくれました。
亘太郎には最高の練習相手。
いい練習になりました。



2
同志社大の二千翔が来てくれました。
亘太郎には最高の練習相手。
いい練習になりました。





2014/11/28
忘年会。 枚方
今年二回目の忘年会。
選手コーチ一同。
夜中の2:30まで続きました。^_^;
もっといろんなコーチと喋りたかったな〜…。
グループの忘年会を終えて感じた事。
同じチーム内でもコミュニケーションが少なく、問題解決が遅れているチームがあったり、ブロックが独立しすぎているところ、コーチ養成出来ていないところもある。指導力を向上させないと結局、選手に迷惑がかかる。
コーチ同士の話し合いが密でないと、選手に迷惑がかかる。
結局、強くならん。
一人、二人の選手が出るのは選手の能力。
コーチ、組織の力を見せるには全体が大きく伸びることだ!
強化に終わりはないよ。常に考え、動き続けよう!!



10
選手コーチ一同。
夜中の2:30まで続きました。^_^;
もっといろんなコーチと喋りたかったな〜…。
グループの忘年会を終えて感じた事。
同じチーム内でもコミュニケーションが少なく、問題解決が遅れているチームがあったり、ブロックが独立しすぎているところ、コーチ養成出来ていないところもある。指導力を向上させないと結局、選手に迷惑がかかる。
コーチ同士の話し合いが密でないと、選手に迷惑がかかる。
結局、強くならん。
一人、二人の選手が出るのは選手の能力。
コーチ、組織の力を見せるには全体が大きく伸びることだ!
強化に終わりはないよ。常に考え、動き続けよう!!





2014/11/27
ウォーキング。 枚方
今朝歩いていると、向こうの方に仏舎利塔が見えました。
寝屋川の婦人活動家川島貞子さんが建立したこの塔はインドのネール首相からお釈迦様の遺骨を贈呈されて作ったらしい。
小中学時代の私たちの遊び場でした。
そしてしばらく歩いていくと、
京都タワーが見えてきました。


それは嘘です。(笑)
4
寝屋川の婦人活動家川島貞子さんが建立したこの塔はインドのネール首相からお釈迦様の遺骨を贈呈されて作ったらしい。
小中学時代の私たちの遊び場でした。
そしてしばらく歩いていくと、
京都タワーが見えてきました。


それは嘘です。(笑)

2014/11/27
大切にしてね。 分類なし
ちょっと前に、佐々木恵が天野恵になりました。
ん?
天野恵?
天野はひらがなで、「てんの」と読める。
ってことは、
てんのめぐみ。
天の恵。
彼女は、天からのめぐみだったのだ!!
大切にしてあげてね。
だいぶ前なのに、まだ泣けます(T . T)
7
ん?
天野恵?
天野はひらがなで、「てんの」と読める。
ってことは、
てんのめぐみ。
天の恵。
彼女は、天からのめぐみだったのだ!!
大切にしてあげてね。
だいぶ前なのに、まだ泣けます(T . T)


2014/11/26
育成コースへの勧誘。 分類なし
競泳大会が終わり、育成コースへの勧誘が始まりました。
ヒラスイの強化編成上、今回は大勢の選手たちに声をかけて来てもらおうという方針です。
でも、勧誘の確率で言えば、会員数の0.7%。
1000人中の7名への勧誘となります。
可能性は無限大。
夢と希望を持って育成コースへ!

3
ヒラスイの強化編成上、今回は大勢の選手たちに声をかけて来てもらおうという方針です。
でも、勧誘の確率で言えば、会員数の0.7%。
1000人中の7名への勧誘となります。
可能性は無限大。
夢と希望を持って育成コースへ!



2014/11/25
朝練終了。 分類なし
コンメは岡本コーチ、バタフライは片平コーチが担当。
選手にもいろんなコーチングを受けてもらって、違った刺激、感覚を養ってもらいたい。
コーチにも普段担当していないレベルの選手を担当してなぜ速いか、なぜレベルが高いのか、感じて欲しい。
現在、本科コースからの育成勧誘準備が進んでいますが、ここまで来るのに早くて五年、長ければ7.8年育つのを待たなければならない。
大変な労力と選手たちの気の遠くなるような努力の時間。
選手一人一人を大切に、丁寧に。

6
選手にもいろんなコーチングを受けてもらって、違った刺激、感覚を養ってもらいたい。
コーチにも普段担当していないレベルの選手を担当してなぜ速いか、なぜレベルが高いのか、感じて欲しい。
現在、本科コースからの育成勧誘準備が進んでいますが、ここまで来るのに早くて五年、長ければ7.8年育つのを待たなければならない。
大変な労力と選手たちの気の遠くなるような努力の時間。
選手一人一人を大切に、丁寧に。



2014/11/24
昨日は、競泳大会。 枚方
ずーっと20年以上もこの日に行っています。
今年も。
たくさんの「可能性」を見つけました!!
無限大の可能性。
ここからがコーチたちの腕の見せ所。

5
今年も。
たくさんの「可能性」を見つけました!!
無限大の可能性。
ここからがコーチたちの腕の見せ所。



2014/11/24
今日は高島で競泳大会。 分類なし
100名ほどのこじんまりした大会でしたが、なかなか熱いレースが繰り広げられていました。
高校生の選手たちはお手伝い。
模範泳法もしてくれて頼もしくなりましたね。^o^
かなり才能を感じる選手が何人かいて、未来の高島の担い手が育っているなぁと感じることができました(^-^)/

2
高校生の選手たちはお手伝い。
模範泳法もしてくれて頼もしくなりましたね。^o^
かなり才能を感じる選手が何人かいて、未来の高島の担い手が育っているなぁと感じることができました(^-^)/


