2007/2/28
さみしいプール。 枚方
今日も2回練習でした。でも試合が近いので距離が今年初めて?2回練習で1万mを切りました。練習メニューを変更してみました。あまりにも身体が重く、調子が上がらないので・・・。
午前中にはスイ○ングマガジンの桜○さんが取材に来てくれました。スピードのない悠子の泳ぎを見て鋭く指摘・・・「うっ!・・」です。。

隠れてもだめです!!たまには取材されましょう!
午後の練習は1人・・・。さみしい。でも贅沢!!

1人なのに端っこで泳ぐ悠子。なぜ?

明日ぐらいから上がってくるかなぁ・・・・。
0
午前中にはスイ○ングマガジンの桜○さんが取材に来てくれました。スピードのない悠子の泳ぎを見て鋭く指摘・・・「うっ!・・」です。。

隠れてもだめです!!たまには取材されましょう!
午後の練習は1人・・・。さみしい。でも贅沢!!

1人なのに端っこで泳ぐ悠子。なぜ?

明日ぐらいから上がってくるかなぁ・・・・。

2007/2/28
まだまだ。 枚方
あと3日でJAPAN OPENですがまだ上がってきません・・。間に合うのか??
ドキドキです!
昨日はハギトモさんが取材に来られていました。プールサイドは選手の数よりスタッフと取材関係者のほうが多かったようです。
そして夜は・・・・
http://diary.jp.aol.com/qn9ztg3zj/
楽しかった。。ですが世の中難しいことがたくさんある。。。そう考えさせられた夜でした。詳しくは書けない・・・すいません。

不世出のスーパースイマーも運動不足か???

あと3日・・・。何とかなるか?間に合わないか?微妙。。
0
ドキドキです!
昨日はハギトモさんが取材に来られていました。プールサイドは選手の数よりスタッフと取材関係者のほうが多かったようです。
そして夜は・・・・
http://diary.jp.aol.com/qn9ztg3zj/
楽しかった。。ですが世の中難しいことがたくさんある。。。そう考えさせられた夜でした。詳しくは書けない・・・すいません。

不世出のスーパースイマーも運動不足か???

あと3日・・・。何とかなるか?間に合わないか?微妙。。

2007/2/26
JAPAN OPEN。 枚方
今週、土曜日から始まるJAPAN OPEN。世界選手権組にとっては調整のひとつ、そして壮行会を兼ねているそうです。でもやっぱり負けたくない・・・。だから調整が難しいですねーー。
今日は時間があったので久しぶりに「ミラクル」を見ました。アイスホッケーのお話。
時は1980年。ソビエトのアフガン侵攻が引き金となり、モスクワオリンピックにアメリカが不参加。そして冬季レイクプラシッドオリンピック。アメリカは20年間ソ連に勝利していなかった。それどころかチェコの2軍に敗れる体たらくぶり。
そこで監督に起用されたのがハーブ(カートラッセル)。選手選考は何者にも染まっていない可能性を秘めた若い選手たちだった。そこからのトレーニングは壮絶を極め、・・・。どうたらこうたら・・・。
そして「MIRACLE」が起きる!!
この映画の完成を主人公のヘッドコーチは見ることが出来ずに亡くなったらしい。。
U野先生がこの映画を好きで「君たちの所属は今は○○大学でも○○でもない。は『日本』だ!心をひとつにして戦おう!」ってアテネの空の下で吼えたのを思い出しました。
よーし!!やるぞーーーって感じです。
0
今日は時間があったので久しぶりに「ミラクル」を見ました。アイスホッケーのお話。
時は1980年。ソビエトのアフガン侵攻が引き金となり、モスクワオリンピックにアメリカが不参加。そして冬季レイクプラシッドオリンピック。アメリカは20年間ソ連に勝利していなかった。それどころかチェコの2軍に敗れる体たらくぶり。
そこで監督に起用されたのがハーブ(カートラッセル)。選手選考は何者にも染まっていない可能性を秘めた若い選手たちだった。そこからのトレーニングは壮絶を極め、・・・。どうたらこうたら・・・。
そして「MIRACLE」が起きる!!
この映画の完成を主人公のヘッドコーチは見ることが出来ずに亡くなったらしい。。
U野先生がこの映画を好きで「君たちの所属は今は○○大学でも○○でもない。は『日本』だ!心をひとつにして戦おう!」ってアテネの空の下で吼えたのを思い出しました。
よーし!!やるぞーーーって感じです。


2007/2/25
JO最終予選。 枚方
今日が春のJOの最終予選でした。いつも行っている水泳学校のプールとは違い、大阪プールのサブ。どうだったのかな?レースの出だしでは相当な高速プールか??!!と思いましたがその後、失速・・・・。
ベスト率は各チームともあまりよくなかったようです。その中でも奮闘した選手はいたようです!
新しくJOを突破した2選手!50Br姫野優也選手(小3:浅野B)と50Fly坂井七彩選手(小5:竹川B)。おめでとう!!それ以外にも出場種目を増やした選手が何名かいましたね!
おおのなつこ選手、やまだひろき選手、ありおかゆかり選手、おかだともか選手、ぜんさいさくら選手、いくせひかり選手、ふじいまこと選手など(もういなかった?)
これで枚方のJO出場選手は38名。去年より2名減です・・・。そして本番では加奈子が出場しない分、賞状が減る可能性があります。現勢力で何枚の賞状をゲットできるか・・・。コーチたちの腕の見せ所ですね!!
目標は賞状10枚以上、メダル2個以上!!
星田は4名、高島は2名。これでJOへの遠征は44名の選手団ということになりました。スタッフはこれから選考です・・(現場優先なのできびしいね・・・)。
出場を決めた選手たち、おめでとう!そしてこれからですね!夢と希望を持って練習しよう!
今回、JOを逃した選手たち、枚方は選手コースJO出場経験率(1度でもJOに出た経験がある人の率)は90%を越えています。それに常に出場率は35%UP。あきらめず、一日一日を大切に練習していこう。きっといいことがあるはずです。
担当コーチの感想を見て枚方に思いを馳せる東京生活の私です・・・。
浅野・志波・下地・高島は更新済み・・・。
http://koheijapan.blog71.fc2.com/
http://swimcoachy48.blog47.fc2.com/
http://22seiki.blog35.fc2.com/
http://mxhks509.blog61.fc2.com/
滋賀県JO予選のB&G高島も更新・・。
http://takashimaworld.blog27.fc2.com/
http://blog.goo.ne.jp/teru-teru-fire
星田の情報は松本コーチ。
http://blog.goo.ne.jp/kenzou1231
0
ベスト率は各チームともあまりよくなかったようです。その中でも奮闘した選手はいたようです!
新しくJOを突破した2選手!50Br姫野優也選手(小3:浅野B)と50Fly坂井七彩選手(小5:竹川B)。おめでとう!!それ以外にも出場種目を増やした選手が何名かいましたね!
おおのなつこ選手、やまだひろき選手、ありおかゆかり選手、おかだともか選手、ぜんさいさくら選手、いくせひかり選手、ふじいまこと選手など(もういなかった?)
これで枚方のJO出場選手は38名。去年より2名減です・・・。そして本番では加奈子が出場しない分、賞状が減る可能性があります。現勢力で何枚の賞状をゲットできるか・・・。コーチたちの腕の見せ所ですね!!
目標は賞状10枚以上、メダル2個以上!!
星田は4名、高島は2名。これでJOへの遠征は44名の選手団ということになりました。スタッフはこれから選考です・・(現場優先なのできびしいね・・・)。
出場を決めた選手たち、おめでとう!そしてこれからですね!夢と希望を持って練習しよう!
今回、JOを逃した選手たち、枚方は選手コースJO出場経験率(1度でもJOに出た経験がある人の率)は90%を越えています。それに常に出場率は35%UP。あきらめず、一日一日を大切に練習していこう。きっといいことがあるはずです。
担当コーチの感想を見て枚方に思いを馳せる東京生活の私です・・・。
浅野・志波・下地・高島は更新済み・・・。
http://koheijapan.blog71.fc2.com/
http://swimcoachy48.blog47.fc2.com/
http://22seiki.blog35.fc2.com/
http://mxhks509.blog61.fc2.com/
滋賀県JO予選のB&G高島も更新・・。
http://takashimaworld.blog27.fc2.com/
http://blog.goo.ne.jp/teru-teru-fire
星田の情報は松本コーチ。
http://blog.goo.ne.jp/kenzou1231

2007/2/24
三つ目レポート2。 競泳
2007/2/24
三つ目くんレポート。 枚方
この間は「チーム平井練習日記」に登場した僕ですが、今回は「太田魂」にお邪魔しています。今さっきまで練習を見学させてもらいましたが、世界選手権代表選手はみんな気合いが入っています。こりゃーー3月末のオーストラリアは熱くなりそうです!!

JISSってなかなかいいところじゃないの!!
ご飯もおいしいし、施設すべてが最新式!!ここで練習するのはスイマーの夢ですね!!
0

JISSってなかなかいいところじゃないの!!
ご飯もおいしいし、施設すべてが最新式!!ここで練習するのはスイマーの夢ですね!!

2007/2/24
2回練習。 枚方
の1回目。鉛が・・・1枚から2枚に増えました・・。重いなー・・。どうなることやら。。
明日ぐらいから・・・いや、来週くらいから動き出したらいいんですけどねー。
大阪では明日、JOの最終予選があります。みんな、メールくれないけど、どーなんかなーー??

昨日、帰国した自衛隊体育学校の面々が血液検査をかねて泳ぎに来ていました。
空気が濃いので楽しそうに泳いでいました!

明るい笑顔でぜんぜん泳げない悠子。その余裕はどこから(笑)??
0
明日ぐらいから・・・いや、来週くらいから動き出したらいいんですけどねー。
大阪では明日、JOの最終予選があります。みんな、メールくれないけど、どーなんかなーー??

昨日、帰国した自衛隊体育学校の面々が血液検査をかねて泳ぎに来ていました。
空気が濃いので楽しそうに泳いでいました!

明るい笑顔でぜんぜん泳げない悠子。その余裕はどこから(笑)??

2007/2/23
今日は1回練習。 枚方
今日は1回練習。明日あさっては2回。そしてOFF。そして2回、2回、2回、1回、レース、です。
今日はあまり刺激してこなかったスピードをしつこくやりました。このしつこさがスピードが出ない要因だと皆さんに言われます。そのとおりです・・・。でもしつこくやらないと悠子の良さが・・・でもスピードがないと勝負できない・・。いつもこんな葛藤が頭の中で繰り返されます。
そして南半球のあの地では
http://melbourne2007.com.au/default.aspx?s=poolcam
プールに水が入りだしましたね。選手たちもプールの水のようにエネルギーを充填していく時期なんだと思います。
しっかりやらねば!!
さらに今日は伊豆大島からの合宿帰りの辻トレーナーにJISSに寄ってもらい、悠子のケアをしてもらいました。助かった〜!!
ありがとうございました。
まったく関係ないけど・・・・

最終予選に出場する育成Cのみんな、気合い入れていけよーー!!
0
今日はあまり刺激してこなかったスピードをしつこくやりました。このしつこさがスピードが出ない要因だと皆さんに言われます。そのとおりです・・・。でもしつこくやらないと悠子の良さが・・・でもスピードがないと勝負できない・・。いつもこんな葛藤が頭の中で繰り返されます。
そして南半球のあの地では
http://melbourne2007.com.au/default.aspx?s=poolcam
プールに水が入りだしましたね。選手たちもプールの水のようにエネルギーを充填していく時期なんだと思います。
しっかりやらねば!!
さらに今日は伊豆大島からの合宿帰りの辻トレーナーにJISSに寄ってもらい、悠子のケアをしてもらいました。助かった〜!!
ありがとうございました。
まったく関係ないけど・・・・

最終予選に出場する育成Cのみんな、気合い入れていけよーー!!

2007/2/23
祝!出産!! 枚方
たけし、ちかこおめでとう!!
めちゃめちゃかわいいやん!!

教え子夫婦からとは考えられない(失礼!)くらいかわいい男の子です!!
うちの子と同級生ですね。仲良くしてね!!
0
めちゃめちゃかわいいやん!!

教え子夫婦からとは考えられない(失礼!)くらいかわいい男の子です!!
うちの子と同級生ですね。仲良くしてね!!

2007/2/22
DVD。 枚方
DVDが家には100本以上あります。映画館に行って面白かった映画はほとんど購入してしまいます。今回も一度見た映画をまとめて8本買ってしまいましたが(奥さんには内緒)、そのうち4本は感動スポーツ根性もの。どれも私が思うに競泳コーチは必見ではないでしょうか。
4本とも最高ですが指導者の目で見るなら左上のグローリーロードと右下のコーチカーター。どちらも実在した人物の話です。このコーチが最高というのではなく、我に返って自分はどんなコーチだろう??と考えてしまう。そんなところが好きです。
結局、選手のために一生懸命やることが一番大切って原点に戻ってしまいますが。
水泳のコーチの映画もアメリカでは公開されるようですね。なんていう映画か忘れてしまいましたが・・・。
明日も頑張ろう!!

個人的にはハッピーエンドじゃないと。
せっかくの映画で気分が滅入るのはいやなので・・・。
0
4本とも最高ですが指導者の目で見るなら左上のグローリーロードと右下のコーチカーター。どちらも実在した人物の話です。このコーチが最高というのではなく、我に返って自分はどんなコーチだろう??と考えてしまう。そんなところが好きです。
結局、選手のために一生懸命やることが一番大切って原点に戻ってしまいますが。
水泳のコーチの映画もアメリカでは公開されるようですね。なんていう映画か忘れてしまいましたが・・・。
明日も頑張ろう!!

個人的にはハッピーエンドじゃないと。
せっかくの映画で気分が滅入るのはいやなので・・・。
