あけましておめでとう御座います。
今年もよろしくお願いいたします。
さて、新年早々車のトラブルです。
午後、出発前のガソリン残量は半分以上で航続距離が400km以上あったので、そのまま東名で帰ってきました。ところが、掛川アタリで確認したところ、もたないっぽくなっていたので浜名湖SAで休憩がてらスタンドに寄りました。スタンドのお兄さん(かみしまさん、だった)が怪訝な顔をして誘導してくれたのでなんだろうと思ったら、「パンクしてますよ。」
見ると、右前輪がほとんどつぶれていました。
空気を入れてもらって耳を澄ますと「シュー」と空気の抜ける音。パンク確定。
聞くと、このスタンドではパンク修理は出来ないそうなので、スペアに交換となったのですが、「出来ますか?」と聞かれて、頼むと工賃が発生するのかな、などと思って、「工具を貸してもらえますか?」といって自分でチャレンジ。
でも、もたもたしていたら、お兄さんがガンガンやってくれて、無事完了。
で、最初は(単価が高いので)満タンじゃなくて20リットルと言っていたのですが、「やっぱり満タンで」と言ったのですが、「別に良いですよ〜、最初の20リットルで」との事でした。とても助かりました。
あそこでスタンドに入らなかったら、そのまま走って、ホイールからタイヤが外れたりしてしまったかもしれませんものね。
それにしても、特に前輪がパンクするとハンドルを取られるって言うけど、ぜんぜん判らなかったなぁ。
今の車になって初めてタイヤ外したけど、普段一度はやっておかないと、いざと言うときに役に立たないよ、と思いましたとさ。

0