電気屋さん各社とも、WIMAX加入キャンペーンが8/31(今日)までとのことなので、思い切って加入してみました。emobileやsoftbankと違って縛りが1ヶ月のみなので、最悪の場合解約してもいいし。
当初、
NECのAtermWM3300Rをヨドバシで勧められて、でもバッテリーの持ちが2.5時間程度と短いそうなので迷いました。
調べてみると、ヨドバシにはおいていなかった
eggという機種が連続通信時間5時間を謳っていたので、気持ちがそっちに傾きました。
ヨドバシの店員さんの話では、WM3300Rは互換性のある別メーカーのバッテリーが使えるとのことで、予備に持ち歩く人もいるとのこと。
もう少し調べてみて、余計にいろいろ迷いが出てしまいます。
ソフマップ(ビックカメラ系)にあった
シンセイコーポレーションのURoad-7000もコンパクトで良さそう。
AtermWM3300R
○長所
・USB接続でデータ通信カードのように使用できる(バッテリー切れ時など)
・コンパクト
・サードパーティーのバッテリー使用可(unofficial)
●短所
・連続通信2.5時間
egg
○長所
・連続通信5.0時間
・デザインが面白いかも
●短所
・USBケーブル別売り
・バッテリー交換不可
URoad-7000
○長所
・薄い
・無線LAN規格IEEE802.11
n/g/bに対応
・USBケーブル付属(給電のみ)
●短所
・連続通信3.5時間(WM3300Rよりはもつ)
・高価(キャンペーン価格で4,800円)
などなど。
結局、バッテリー持続時間でeggにしようかな〜と考えていました。
で、eggの取り扱いがあったヤマダLABI秋葉原に行ったんですね。ヤマダでは8/31までeggとWM3300R(とWM3400RN)は1,950円のキャンペーンをしているそうなので。
店員さんと少し話していたら、やっぱりUSBで給電しながらWi-Fiルータとしても使えるNECの方がいいかなぁと思えてきました。モックアップをみてもNECの方がシンプルでスマートに思えてきたんですね。
それで、NECにするつもりで手続きカウンターにいくと、「ついさっき最後の在庫が売れてしまいました」とのこと。「他のお店に在庫は無いの?」とか「ディスプレイに『在庫あります』って書いてあるじゃない」などと粘ってみたのですが、「申し訳ありません」とだけ。しかたなくeggにしようかとも思ったのですが、一度傾いた気持ちは戻りません。「他店を見てみます」とヤマダを後にしました。
その足でソフマップを覘いて、最初に話を聞いたヨドバシへ。
すると、「WiMaxと同時購入で
1円」と書いてありました。これはもう、お導きですよね。早速手続きをしてもらいました。
手続きの最中に店内放送が聞こえました。「〜加入の手続きは8時10分が最終です〜」このとき8時5分。WiMAXの話ではないかもしれませんが、なんとなく運命的なものを感じてしまったとさ。
部屋に戻ってアクティベイト後の通信速度測定結果は以下のとおり。
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2010/08/31 21:18:15
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 696.833kbps(0.696Mbps) 86.8kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 865.083kbps(0.865Mbps) 107.58kB/sec
推定転送速度: 865.083kbps(0.865Mbps) 107.58kB/sec
やっぱり0.6〜0.8Mbps程度ですなぁ。

0