【愛知県】JR東海(名古屋市)の松本正之社長は24日の定例会見で、ICカード型乗車券「TOICA(トイカ)」について、在来線の一部区間で11月25日から導入すると発表した。JR東日本(東京都渋谷区)、JR西日本(大阪市)が先行導入した各ICカード乗車券と相互利用をできるように検討を開始したことも明らかにした。
円形の水槽やプールの水面に、波でハートマークや簡単な似顔絵を描くおしゃれな演出はいかが−。
三井造船昭島研究所(東京都昭島市)は、大阪大学の内藤林(しげる)教授と共同で、「水面に波で絵や文字を描く」技術を開発した。親会社の三井造船と連携し、音響や照明、噴水などと組み合わせたアミューズメント向け装置として、テーマパークやホテルなどに売り込んでいく。
この技術は、直径1・6、水深0・3メートルと子供用ビニールプールほどの大きさの円形の水槽の周りに造波装置50個を取り付け、各装置の波を起こす部分の上下運動を制御することで、絵や文字の形を水面に浮かび上がらせるもの。上下運動の制御は「ベッセル関数」と呼ぶ計算式を使って計算。お椀(わん)を伏せたような円筒状の波(円筒波)を複数同時につくり、それが連なって全体で1つの絵や文字に見えるようにした。
システム全体の価格は明らかにしていないが、「例えば従来手法が2000万円なら、新方式は3、4割程度安価にできる」(同)という。各種アミューズメント等に導入するにはコストがネックか。「システム全体」が池ひとつを指すのか、単語or文章を構成できる複数の池を含んでいるのか。