『トリビアの泉』の一コーナー、「ガセビアの沼」のコーナーは疑問です。
以前にも、「サンリオの社名は山梨の王になるという、サンリオウが語源というのはガセ」というのをやっていましたが、先週土曜の朝日新聞には「サンリオウを思いついて、いろんな言葉の辞書を調べてみると、イタリア語(?)で聖なる川という意味になるので、社名に採用した」との記述がありました。
ソコントコ、どーなのよと言いたい。
また、今日の放送でも「理髪店のサインポールの赤・青は動脈・静脈をあらわしているというのはガセ」とやっていました。
説明によると、「昔、理髪店は外科医も兼ねていたので赤白のサインポールを用いていたが、二者が別れることになったので理髪店は
赤白青のサインポールとなった。しかし、これは
定着しなかった。」とのこと。
最終的に定着したのはアメリカで国旗の色を用いたからとのことですが、その定着しなかった時点の三色ポールのいわれを説明していないのです。
定着しなかったにせよ、その時の由来がはっきりしない限りは一概に「ガセ」ともいえないでしょう。
それに、タモリが「どうして由来を確認しないのか」といった発言をしていますが、その言葉そのまんま返してやりたいですね。

0