Peugeot 407が来週発表だそうで。
「特別内覧会」のお誘いがディーラーから届いたので、行ってみることに。
「HDDナビ(パイオニア製)を全車に標準装備したのを始め、左右独立式オートエアコンや、自動防眩式ルームミラー、クルーズコントロールなど、装備も充実」だそうです。
豪華絢爛なのは良いけど、オートエアコンやクルーズコントロールなど、実用に耐えるものなのかってことが気がかり。
今の306でも、まだるっこしくてAutoエアコン使ってないんですが。
オートワイパーも、「動かしたいタイミング」と「動いてくれるタイミング」が一致しないんですが。
デザインは、こんな感じ。

フロントビュー。
運転席に乗ってみると、ダッシュボード手前からフロントウィンドウ下端までの奥行きが結構ある。つまり、フロントウィンドウが結構寝ているんですね。
ボンネットの角度とあいまって、ノーズが見えない。前方車体感覚も分かりづらい。
206からの「猫目」デザインは踏襲しているようですが、407は「豹」だとか。口が大きいものねぇ。って違うか。

リヤビュー(SW)。
リヤのクォーターガラス(?)が、ちょっと前のトヨタイプサムみたい。
外見では広がりを感じますが、リヤゲートを上げてみるとリヤウィンドウの小ささにビックリします。後方視界悪そう。

リヤビュー(セダン)。
こちらも、トランクを開けてみると意外に間口が狭い。
SWのリヤコンビネーションランプの
とんがりは、ちょっとこだわりを感じないでもないですが、全体的におとなしくなってしまってますねぇ。
言っちゃ悪いですが、セダンのリヤコンビランプなんて、なんだかアウディのA4(だったっけか?)そっくり。
唯一、ビックリしたのがコレ。

フロントワイパー。
「ゴムだけ」ってデザインなんですな。
ふつう、ワイパーゴムの背後をスプリングが支えてると思うんですが、見た目、ゴムだけ。持ち上げても、『ふにゃん』としてるんです。
色々改善されている点もあって、高級感もあるのですが。
ワタクシの306で不評の前席シートのダイヤル式リクライニングは206以降レバー式になっているようですし、407では電動なんですな。
ウインカーレバー先端のホーンスイッチは307ではステアリング中央に変更されたようですし。
グローブボックスも、ほんとにグローブくらいしか入らないサイズ(車検証他、メンテナンスノートは306では入りません)だったのに、空調付で500mlペットボトルが2本入るそうです。
フュールキャップも、ねじ込み式でなくて「カチッ」とワンアクション。コツなんか要りません(コツが要ったのは
私の306の、しかも一時期だけかもしれませんが)。
でも...
中間モデルのsSport3.0で
うえわ万円は...高いわ。
サービスのプチケーキと、オレンジジュースなどを頂いて帰ってまいりました。

0