2013/3/1
山田耕筰メドレー 作品リスト
編曲作品
「山田耕筰メドレー」
(からたちの花〜待ちぼうけ〜赤とんぼ〜あわて床屋〜この道)
楽器編成 箏 一・箏 二・十七絃・三味線・尺八 一・尺八 二
所要時間 約7分
初演 2013年2月22日 和楽器DEクラシック 中目黒GTホールにて
初演メンバー 煌♪Classics
箏 一 平田 紀子 箏 二 石田 真奈美 十七絃 岡山 亮子
三味線 簑田 弘大
尺八 一 松岡 幸紀 尺八 二 友常 毘山
0
「山田耕筰メドレー」
(からたちの花〜待ちぼうけ〜赤とんぼ〜あわて床屋〜この道)
楽器編成 箏 一・箏 二・十七絃・三味線・尺八 一・尺八 二
所要時間 約7分
初演 2013年2月22日 和楽器DEクラシック 中目黒GTホールにて
初演メンバー 煌♪Classics
箏 一 平田 紀子 箏 二 石田 真奈美 十七絃 岡山 亮子
三味線 簑田 弘大
尺八 一 松岡 幸紀 尺八 二 友常 毘山

2013/3/1
遠州地方のかぞえうた・わらべうた 作品リスト
編曲作品
「遠州地方のかぞえうた・わらべうた」
楽器編成
かぞえうた 箏 一・箏 二・十七絃・三味線・尺八・うた
わらべうた 箏 一・箏 二・十七絃・三味線・琵琶・篠笛・尺八 一・尺八 二・
打楽器 一・打楽器 二・うた
所要時間 各曲約5分
初演 2012年9月29日 和洋奏楽 アクトシティ浜松にて
初演メンバー 箏 一・箏 二・十七絃 浜松ジュニア・ユース邦楽合奏団
三味線 簑田 弘大 琵琶 藤高 理恵子
篠笛 あかる 潤 尺八 一 松岡 幸紀 尺八 二 友常 毘山
打楽器 一 小川 実加子 打楽器 二 山内 利一
0
「遠州地方のかぞえうた・わらべうた」
楽器編成
かぞえうた 箏 一・箏 二・十七絃・三味線・尺八・うた
わらべうた 箏 一・箏 二・十七絃・三味線・琵琶・篠笛・尺八 一・尺八 二・
打楽器 一・打楽器 二・うた
所要時間 各曲約5分
初演 2012年9月29日 和洋奏楽 アクトシティ浜松にて
初演メンバー 箏 一・箏 二・十七絃 浜松ジュニア・ユース邦楽合奏団
三味線 簑田 弘大 琵琶 藤高 理恵子
篠笛 あかる 潤 尺八 一 松岡 幸紀 尺八 二 友常 毘山
打楽器 一 小川 実加子 打楽器 二 山内 利一

2012/8/6
浜辺の歌 作品リスト
編曲作品
「浜辺の歌」 (作詞 林 古渓 作曲 成田 為三)
楽器編成 Soprano・Violin・Saxophone(tenor)・三味線・Piano
所要時間 約7分
初演 2012年7月1日 Dコンサート 東京藝術大学第6ホールにて
初演メンバー Soprano 澤江 衣里
Violin 山本 美樹子
三味線 河合 佐季子
Saxophone 佐藤 淳一
Piano 村田 千佳
試聴
0
「浜辺の歌」 (作詞 林 古渓 作曲 成田 為三)
楽器編成 Soprano・Violin・Saxophone(tenor)・三味線・Piano
所要時間 約7分
初演 2012年7月1日 Dコンサート 東京藝術大学第6ホールにて
初演メンバー Soprano 澤江 衣里
Violin 山本 美樹子
三味線 河合 佐季子
Saxophone 佐藤 淳一
Piano 村田 千佳
試聴

2012/6/15
真夏の夜の夢 作品リスト
作曲作品
「真夏の夜の夢」 (作曲 藤舍 推峰・簑田 弘大 共作)
楽器編成 三味線2、低音三味線、二十絃箏2、十七絃箏、篠笛、尺八2、笙、打物4
所要時間 約40分
初演 2011年8月18日 藝◯座第4回公演 日本橋公会堂にて
初演メンバー 三味線・低音三味線 簑田 弘大・佐藤 さくら子
二十絃箏1 平田 紀子 二十絃箏2 大西 愛子
十七絃箏 田中 奈央一
篠笛 藤舍 推峰
尺八1 渡辺 元子 尺八2 田野村 聡
笙 金澤 裕比子
打物 藤舍 呂凰・望月 正浩・橘内 幹
試聴 チューニング〜序曲
フィナーレ
1
「真夏の夜の夢」 (作曲 藤舍 推峰・簑田 弘大 共作)
楽器編成 三味線2、低音三味線、二十絃箏2、十七絃箏、篠笛、尺八2、笙、打物4
所要時間 約40分
初演 2011年8月18日 藝◯座第4回公演 日本橋公会堂にて
初演メンバー 三味線・低音三味線 簑田 弘大・佐藤 さくら子
二十絃箏1 平田 紀子 二十絃箏2 大西 愛子
十七絃箏 田中 奈央一
篠笛 藤舍 推峰
尺八1 渡辺 元子 尺八2 田野村 聡
笙 金澤 裕比子
打物 藤舍 呂凰・望月 正浩・橘内 幹
試聴 チューニング〜序曲
フィナーレ

2012/6/7
羽衣 作品リスト
作曲作品
「羽衣」 (作詞 永村 泰晃 作曲 簑田 弘大)
楽器編成 唄4、三味線4、二十五絃箏、篠笛、打物4
所要時間 約23分
初演 2012年5月20日 第23回東音創作会 紀尾井小ホールにて
初演メンバー 唄1(語り部) 東音 安岡 麻理子 唄2(語り部・村の女) 東音 北村 彩
唄3(娘) 東音 丸山 登紀子 唄3(漁師) 東音 村尾 俊和
三味線1(上調子) 東音 簑田 司郎 三味線2 東音 簑田 弘大
三味線3 東音 斎藤 久美子 三味線4(低音) 東音 穂積 大志
二十五絃箏 鈴木 麻衣
篠笛 竹井 誠
打物 藤舍 華鳳・望月 円秀・島村 聖香・星 英顕
試聴 冒頭より
0
「羽衣」 (作詞 永村 泰晃 作曲 簑田 弘大)
楽器編成 唄4、三味線4、二十五絃箏、篠笛、打物4
所要時間 約23分
初演 2012年5月20日 第23回東音創作会 紀尾井小ホールにて
初演メンバー 唄1(語り部) 東音 安岡 麻理子 唄2(語り部・村の女) 東音 北村 彩
唄3(娘) 東音 丸山 登紀子 唄3(漁師) 東音 村尾 俊和
三味線1(上調子) 東音 簑田 司郎 三味線2 東音 簑田 弘大
三味線3 東音 斎藤 久美子 三味線4(低音) 東音 穂積 大志
二十五絃箏 鈴木 麻衣
篠笛 竹井 誠
打物 藤舍 華鳳・望月 円秀・島村 聖香・星 英顕
試聴 冒頭より

2011/5/3
春雨の中で 作品リスト
作曲作品
「春雨の中で」
楽器編成 篳篥、笙、三味線、箏、ピアノ
所要時間 10分
初演 2011年5月3日 Group4 広島市東区民文化センター・スタジオにて
初演メンバー 篳篥 三浦 元則
笙 三浦 はな
三味線 川東 陽華
箏 光原 大樹
ピアノ 三島 良子
0
「春雨の中で」
楽器編成 篳篥、笙、三味線、箏、ピアノ
所要時間 10分
初演 2011年5月3日 Group4 広島市東区民文化センター・スタジオにて
初演メンバー 篳篥 三浦 元則
笙 三浦 はな
三味線 川東 陽華
箏 光原 大樹
ピアノ 三島 良子

2010/1/13
Kの子守唄 作品リスト
作曲作品
「Kの子守唄」
楽器編成 二十絃箏2・二十五絃箏・十七絃箏・三味線2・琵琶・篠笛2・尺八3
・打楽器2
所要時間 5分
初演 2009年9月13日 煌★バンド スターパインズカフェにて
初演メンバー 二十絃箏1 平田 紀子 二十絃箏 衣袋 聖志
二十五絃箏 日原 暢子 十七絃箏 阿佐美 穂芽
三味線1 簑田 弘大 三味線2 田中 奈央一
篠笛1 あかる 潤 笛2 田中 涼二
尺八1 松岡 幸紀 尺八2 渡辺 元子 尺八3 友常 聖武
打楽器1 盧 慶順 打楽器2 長谷川 剛士
試聴
0
「Kの子守唄」
楽器編成 二十絃箏2・二十五絃箏・十七絃箏・三味線2・琵琶・篠笛2・尺八3
・打楽器2
所要時間 5分
初演 2009年9月13日 煌★バンド スターパインズカフェにて
初演メンバー 二十絃箏1 平田 紀子 二十絃箏 衣袋 聖志
二十五絃箏 日原 暢子 十七絃箏 阿佐美 穂芽
三味線1 簑田 弘大 三味線2 田中 奈央一
篠笛1 あかる 潤 笛2 田中 涼二
尺八1 松岡 幸紀 尺八2 渡辺 元子 尺八3 友常 聖武
打楽器1 盧 慶順 打楽器2 長谷川 剛士
試聴

2009/4/30
琵琶二重 作品リスト
作曲作品
「琵琶二重」
楽器編成 琵琶1・琵琶2
所要時間 8分
初演 2009年4月28日 谷中琵琶style(委嘱) 求道会館にて
初演メンバー 琵琶1 川嶋 信子 琵琶2 久保田 晶子
0
「琵琶二重」
楽器編成 琵琶1・琵琶2
所要時間 8分
初演 2009年4月28日 谷中琵琶style(委嘱) 求道会館にて
初演メンバー 琵琶1 川嶋 信子 琵琶2 久保田 晶子

2009/4/16
台東区の歌 作品リスト
編曲作品
「台東区の歌」(作詞 土岐善磨 作曲 渡辺浦人)
楽器編成 三味線・低音三味線・箏1・箏2・十七絃箏・篠笛・尺八1・尺八2・打楽器1
・打楽器2
所要時間 5分
初演 2009年4月4日 邦楽集団「和」(委嘱) 東京文化会館小ホールにて
初演メンバー 三味線 藤原 彩綾 低音三味線 穂積 大志
箏1 平田 紀子・萩岡 未貴 箏2 佐野 美和・萩岡 信乃
篠笛 三枝 舞 尺八1 遠藤 直幸 尺八2 渡辺 元子
打楽器1 橘内 幹 打楽器2 安倍 真結
指揮 小森 康弘
4
「台東区の歌」(作詞 土岐善磨 作曲 渡辺浦人)
楽器編成 三味線・低音三味線・箏1・箏2・十七絃箏・篠笛・尺八1・尺八2・打楽器1
・打楽器2
所要時間 5分
初演 2009年4月4日 邦楽集団「和」(委嘱) 東京文化会館小ホールにて
初演メンバー 三味線 藤原 彩綾 低音三味線 穂積 大志
箏1 平田 紀子・萩岡 未貴 箏2 佐野 美和・萩岡 信乃
篠笛 三枝 舞 尺八1 遠藤 直幸 尺八2 渡辺 元子
打楽器1 橘内 幹 打楽器2 安倍 真結
指揮 小森 康弘

2008/9/3
日本音階による組曲 第1番 第2番 作品リスト
作曲作品
「日本音階による組曲 第1番・第2番」
楽器編成 三味線1・三味線2・箏1・箏2・十七絃箏・篠笛・尺八1・尺八2・打楽器
所要時間 15分
初演 第1番 2008年8月31日 いちえの会(委嘱) やまなみ文化ホールにて
第2番 2010年3月17日 和楽団「煌」(委嘱) 座・高円寺にて
初演メンバー 第1番 いちえの会他
第2番 和楽団「煌」他
試聴
0
「日本音階による組曲 第1番・第2番」
楽器編成 三味線1・三味線2・箏1・箏2・十七絃箏・篠笛・尺八1・尺八2・打楽器
所要時間 15分
初演 第1番 2008年8月31日 いちえの会(委嘱) やまなみ文化ホールにて
第2番 2010年3月17日 和楽団「煌」(委嘱) 座・高円寺にて
初演メンバー 第1番 いちえの会他
第2番 和楽団「煌」他
試聴

2008/5/22
伊勢の旅 作品リスト
作曲作品
「伊勢の旅」(東音村治崇光、東音宮田由多加、東音田口拓との合作)
楽器編成 唄・三味線・箏・囃子
所要時間 20分
初演 2008年5月11日 第二十回東音創作会 紀尾井ホールにて
初演メンバー 唄・三味線 東音会同人
箏 萩岡 未貴
囃子 望月 太喜雄社中
1
「伊勢の旅」(東音村治崇光、東音宮田由多加、東音田口拓との合作)
楽器編成 唄・三味線・箏・囃子
所要時間 20分
初演 2008年5月11日 第二十回東音創作会 紀尾井ホールにて
初演メンバー 唄・三味線 東音会同人
箏 萩岡 未貴
囃子 望月 太喜雄社中

2008/4/21
静かな兆し 作品リスト
作曲作品
「静かな兆し」(作詞 磯辺絢子 作曲 簑田弘大)
楽器編成 歌・三味線・Piano・打楽器
所要時間 5分
初演 2008年4月16日 音の旅ライヴvol.1 JIROKICHIにて
初演メンバー 歌 磯辺 絢子
三味線 簑田 弘大
Piano 島野 聖章
打楽器 長谷川 剛士
0
「静かな兆し」(作詞 磯辺絢子 作曲 簑田弘大)
楽器編成 歌・三味線・Piano・打楽器
所要時間 5分
初演 2008年4月16日 音の旅ライヴvol.1 JIROKICHIにて
初演メンバー 歌 磯辺 絢子
三味線 簑田 弘大
Piano 島野 聖章
打楽器 長谷川 剛士

2008/2/18
光秀 作品リスト
作曲作品
「光秀」(合作「夢幻」の一部)
楽器編成 語り・能管・篠笛・尺八・三味線・箏1・箏2・二十絃箏・十七絃箏
・打楽器1・打楽器2・打楽器3
所要時間 10分
初演 2008年2月10日 鳳雛 和楽団「煌」和楽器奏会 かめありリリオホールにて
初演メンバー 語り 川嶋 信子・久保田 晶子
能管 間庭 拓夢 篠笛 小沼 菜美 尺八 中村 仁樹
三味線 簑田 弘大
箏1 田中 奈央一 箏2 佐久間 景子 二十絃箏 平田 紀子
十七絃箏 日原 暢子
打楽器群 児玉 文朋・島村 聖香・盧 慶順
0
「光秀」(合作「夢幻」の一部)
楽器編成 語り・能管・篠笛・尺八・三味線・箏1・箏2・二十絃箏・十七絃箏
・打楽器1・打楽器2・打楽器3
所要時間 10分
初演 2008年2月10日 鳳雛 和楽団「煌」和楽器奏会 かめありリリオホールにて
初演メンバー 語り 川嶋 信子・久保田 晶子
能管 間庭 拓夢 篠笛 小沼 菜美 尺八 中村 仁樹
三味線 簑田 弘大
箏1 田中 奈央一 箏2 佐久間 景子 二十絃箏 平田 紀子
十七絃箏 日原 暢子
打楽器群 児玉 文朋・島村 聖香・盧 慶順
