2014/3/16
りゅーとぴあの僕の足跡 たまに日記
先日、日本音楽集団の公演で新潟に行ってきました。
3日間3公演で、編成も27人と大編成で、あのりゅーとぴあコンサートホールの大舞台で演奏してきました。
新しくなってから日本音楽集団が初だったようで、バックステージにサインがまだなかったので、サインしてきました!
僕もしっかりと足跡残してきました〜!

そして、うまいもん堪能して、満足◎
琵琶のK保田さんも満面の笑み。

やっぱ大編成の響きはいいですね。
特に大きいホールだと。
見た目からして賑やかだし。

新潟にはご縁あってよく行きますが、また日本音楽集団として、日本音楽集団独特の音楽をみなさんにお聴かせできたらと思います。
僕達も一層精進していきますので、乞うご期待!
新潟のみなさん、またお会いしましょう〜!!
0
3日間3公演で、編成も27人と大編成で、あのりゅーとぴあコンサートホールの大舞台で演奏してきました。
新しくなってから日本音楽集団が初だったようで、バックステージにサインがまだなかったので、サインしてきました!
僕もしっかりと足跡残してきました〜!

そして、うまいもん堪能して、満足◎
琵琶のK保田さんも満面の笑み。

やっぱ大編成の響きはいいですね。
特に大きいホールだと。
見た目からして賑やかだし。

新潟にはご縁あってよく行きますが、また日本音楽集団として、日本音楽集団独特の音楽をみなさんにお聴かせできたらと思います。
僕達も一層精進していきますので、乞うご期待!
新潟のみなさん、またお会いしましょう〜!!

2014/3/15
時代をつむぐ・・・未来へつなぐ 演奏履歴
この公演は終了致しました。
次回の定期演奏会には出演予定ですので、またぜひご来場下さい!
日本音楽集団第211回定期演奏会です。
今回は1960年代から各10年ごとに作曲された代表作をお届けします。
最後には初演となる秋岸 寛久作曲の新作が演奏されます。
出演予定でしたが、都合により欠演となります。
チラシ、チケットご用意できます。

「尺八は最も魅力的な楽器」とジョン・ケージ。村岡実・横山勝也・宮田耕八朗の三人は東京尺八三重奏団を結成。その第2回目の演奏会(1963年5月21日 第一生命ホール)で委嘱・初演した「ソネット」(三木稔作曲)の誕生が、さらに仲間を紡いでいきます。三人に加え、三木のほか人形劇団プークの音楽づくりをしていた作曲の長澤勝俊を中心に、琵琶・三味線・箏・十七絃箏・打楽器・笛奏者ら14人が集まり、1964年に日本音楽集団が結成されたのでした。
以降、定期演奏会は作曲家・演奏家の仲間や聴衆らの交流の場となり、珠玉の邦楽作品を生む場となっていきました。
これまでに生まれた作品の数は1,000曲は優に超え、2,000曲にも及ぶかもしれません。今回の第211回定期演奏会は2014年度に迎える創立50周年を前に、あらためて再演したい、そしてこれからも演奏し続けていきたい曲を年代を追って選曲いたしました。今日また、秋岸寛久の新曲が加わります。すべて未来につながっていく作品たちです。
(日本音楽集団HPより)
日時: 2014年3月15日(土) 13:30開演(13:00開場)
会場: 津田ホール(JR千駄ケ谷駅下車)
入場料:一般 4,000円(全席自由)
ヤングチケット:2,000円(25歳以下の方・全席自由)
詳しくはこちら↓
http://www.promusica.or.jp/ticket/20140315_211.html
0
次回の定期演奏会には出演予定ですので、またぜひご来場下さい!
日本音楽集団第211回定期演奏会です。
今回は1960年代から各10年ごとに作曲された代表作をお届けします。
最後には初演となる秋岸 寛久作曲の新作が演奏されます。
出演予定でしたが、都合により欠演となります。
チラシ、チケットご用意できます。

「尺八は最も魅力的な楽器」とジョン・ケージ。村岡実・横山勝也・宮田耕八朗の三人は東京尺八三重奏団を結成。その第2回目の演奏会(1963年5月21日 第一生命ホール)で委嘱・初演した「ソネット」(三木稔作曲)の誕生が、さらに仲間を紡いでいきます。三人に加え、三木のほか人形劇団プークの音楽づくりをしていた作曲の長澤勝俊を中心に、琵琶・三味線・箏・十七絃箏・打楽器・笛奏者ら14人が集まり、1964年に日本音楽集団が結成されたのでした。
以降、定期演奏会は作曲家・演奏家の仲間や聴衆らの交流の場となり、珠玉の邦楽作品を生む場となっていきました。
これまでに生まれた作品の数は1,000曲は優に超え、2,000曲にも及ぶかもしれません。今回の第211回定期演奏会は2014年度に迎える創立50周年を前に、あらためて再演したい、そしてこれからも演奏し続けていきたい曲を年代を追って選曲いたしました。今日また、秋岸寛久の新曲が加わります。すべて未来につながっていく作品たちです。
(日本音楽集団HPより)
日時: 2014年3月15日(土) 13:30開演(13:00開場)
会場: 津田ホール(JR千駄ケ谷駅下車)
入場料:一般 4,000円(全席自由)
ヤングチケット:2,000円(25歳以下の方・全席自由)
詳しくはこちら↓
http://www.promusica.or.jp/ticket/20140315_211.html

2014/3/7
〜和楽器オーケストラで世界の名曲を〜 演奏履歴
こちらの公演は終了しました。
3日間3公演にわたって、あの大きなりゅーとぴあのコンサートホールにたくさんの方に来ていただきありがとうございました。
日本音楽集団としては久しぶりの新潟公演のようでしたが、いかがだったのでしょうか。
また、日本音楽集団新潟公演の機会があることを願いつつ、月末には今度はジュニア邦楽で新潟へ行きます!
にいがた音楽鑑賞会の公演に出演します。
先日新潟に行った時にポスターみつけました!

和楽器オーケストラ/日本音楽集団
「ボレロ」 「剣の舞」ほか
2014年3月4日(火)18:30/5日(水)14:00/6日(木)14:00
りゅーとぴあ(新潟市民芸術文化会館) コンサートホール
詳しくはこちら↓
http://www.h7.dion.ne.jp/~onkan/
0
3日間3公演にわたって、あの大きなりゅーとぴあのコンサートホールにたくさんの方に来ていただきありがとうございました。
日本音楽集団としては久しぶりの新潟公演のようでしたが、いかがだったのでしょうか。
また、日本音楽集団新潟公演の機会があることを願いつつ、月末には今度はジュニア邦楽で新潟へ行きます!
にいがた音楽鑑賞会の公演に出演します。
先日新潟に行った時にポスターみつけました!

和楽器オーケストラ/日本音楽集団
「ボレロ」 「剣の舞」ほか
2014年3月4日(火)18:30/5日(水)14:00/6日(木)14:00
りゅーとぴあ(新潟市民芸術文化会館) コンサートホール
詳しくはこちら↓
http://www.h7.dion.ne.jp/~onkan/

2014/3/2
第七回 和 演奏履歴
こちらの公演は終了しました。
たくさんの方にご来場頂きありがとうございました。
良い雛の節句となりますよう。
和の公演に出演致します。
今回は、「桃」と「船弁慶」の上調子で出演致します。
チラシ、チケットご用意できます!

♪日時 平成26年3月2日(日) 午後1時00分開演(12時30分開場)
♪場所 紀尾井小ホール(千代田区紀尾井町6−5)
♪演目
1.【邦楽オーケストラ】「ボレロと和」(ジョセフ=モーリス・ラヴェル作曲、大野理津編曲)
2.【尺八重奏曲】「双宴」(山本邦山作曲)
3.【日本舞踊】「供奴」(二代目瀬川如皐作詞、四代目杵屋三郎助作曲)
4.【山田流箏曲】「桃〜雛の節句にちなんで〜」(印南喬作詞、四代萩岡松韻作曲)
5.【長唄囃子】「船辯慶」(二世杵屋勝三郎作曲)
♪出演者
司会:岩崎香織
長唄:杵屋利次郎・杵屋長寿郎・杵屋勝四寿/東音安岡麻里子・東音北村彩
三味線:杵屋五助・東音簑田弘大・東音穂積大志/杵屋五三吉都・東音河合佐季子
山田流箏曲:田中奈央人・萩岡未貴・佐野博月・萩岡信乃
尺八:友常毘山・松岡幸紀
雅楽:中村容子
囃子:藤舎呂凰・安倍真結・小川実加子・住田福十郎
笛:藤舎推峰・藤田和也
日本舞踊:藤間直三
指揮:鈴木竜哉
♪入場料
前売券2,500円/当日券3,000円
会員優待 200円割引(会員登録フォームより登録をお願い致します。後日優待券をお送り致します)
学生割引 500円割引(当日、学生証か学割定期券等の証明書ををご提示下さい)
0
たくさんの方にご来場頂きありがとうございました。
良い雛の節句となりますよう。
和の公演に出演致します。
今回は、「桃」と「船弁慶」の上調子で出演致します。
チラシ、チケットご用意できます!

♪日時 平成26年3月2日(日) 午後1時00分開演(12時30分開場)
♪場所 紀尾井小ホール(千代田区紀尾井町6−5)
♪演目
1.【邦楽オーケストラ】「ボレロと和」(ジョセフ=モーリス・ラヴェル作曲、大野理津編曲)
2.【尺八重奏曲】「双宴」(山本邦山作曲)
3.【日本舞踊】「供奴」(二代目瀬川如皐作詞、四代目杵屋三郎助作曲)
4.【山田流箏曲】「桃〜雛の節句にちなんで〜」(印南喬作詞、四代萩岡松韻作曲)
5.【長唄囃子】「船辯慶」(二世杵屋勝三郎作曲)
♪出演者
司会:岩崎香織
長唄:杵屋利次郎・杵屋長寿郎・杵屋勝四寿/東音安岡麻里子・東音北村彩
三味線:杵屋五助・東音簑田弘大・東音穂積大志/杵屋五三吉都・東音河合佐季子
山田流箏曲:田中奈央人・萩岡未貴・佐野博月・萩岡信乃
尺八:友常毘山・松岡幸紀
雅楽:中村容子
囃子:藤舎呂凰・安倍真結・小川実加子・住田福十郎
笛:藤舎推峰・藤田和也
日本舞踊:藤間直三
指揮:鈴木竜哉
♪入場料
前売券2,500円/当日券3,000円
会員優待 200円割引(会員登録フォームより登録をお願い致します。後日優待券をお送り致します)
学生割引 500円割引(当日、学生証か学割定期券等の証明書ををご提示下さい)

2014/3/1
第二五一回 長唄 東音会 演奏履歴
こちらの公演は終了致しました。
ご来場頂きました皆様ありがとうございました。
今回初めて「春の調」を演奏させていただきましたが、きれいな曲で良いレパートリーになりました。
ちょうど少し春らしい日が始まりました!
長唄 東音会の定期公演です。
今回は、「春の調」に出演致します。
珍しく、父と二挺で演奏します。
チラシ、チケットご用意できます。

日時
2014年3月1日 (土)
午後1時開演
場所
御苑劇場 (四ッ谷区民ホール 9F)
チケット
5,000円
詳しくはこちらへ
↓
https://sites.google.com/a/touon.com/11/
0
ご来場頂きました皆様ありがとうございました。
今回初めて「春の調」を演奏させていただきましたが、きれいな曲で良いレパートリーになりました。
ちょうど少し春らしい日が始まりました!
長唄 東音会の定期公演です。
今回は、「春の調」に出演致します。
珍しく、父と二挺で演奏します。
チラシ、チケットご用意できます。

日時
2014年3月1日 (土)
午後1時開演
場所
御苑劇場 (四ッ谷区民ホール 9F)
チケット
5,000円
詳しくはこちらへ
↓
https://sites.google.com/a/touon.com/11/
