2012/5/31
熱帯魚 たまに日記
実は自宅に熱帯魚がいるんですが、こないだ久しぶりにリニューアルしました。
冬は寒いから暖かくなったらと思って、ずっと数匹だけの水槽でしたが、少し賑やかになりました。
小さなトロピカル

そして、闘魚であるベタという魚がいるんですが、2匹以上一緒だと死闘を繰り広げてしまいます。
なので1匹でビールジョッキに。
でもめっちゃ綺麗なベタ

光の具合であんまり上手くとれてないけど、結構癒されます◎
0
冬は寒いから暖かくなったらと思って、ずっと数匹だけの水槽でしたが、少し賑やかになりました。
小さなトロピカル

そして、闘魚であるベタという魚がいるんですが、2匹以上一緒だと死闘を繰り広げてしまいます。
なので1匹でビールジョッキに。
でもめっちゃ綺麗なベタ

光の具合であんまり上手くとれてないけど、結構癒されます◎

2012/5/30
エスパー伊東さんが、、 たまに日記
昨日歩いていたらエスパー伊東さんに会いました。
サングラスしてても結構シルエット特徴的だからすぐわかりました。
と思っていたら、今日「エスパー伊東電撃交際!」みたいのがでててすごいタイムリーで驚きました。
エスパー伊東週間ですな、笑。
0
サングラスしてても結構シルエット特徴的だからすぐわかりました。
と思っていたら、今日「エスパー伊東電撃交際!」みたいのがでててすごいタイムリーで驚きました。
エスパー伊東週間ですな、笑。

2012/5/25
色々終わりまして、、一気にきた。。 たまに日記
作曲や編曲、演奏と結構色々な企画がたてこんでいたこの2ヶ月位でしたが、それも終って少しほっとしています。
と思っていたら、今日、合わせに行く途中で、、、ぎっくり背中になってしまった!!
ホームできた電車に乗ろうと思って下においていた楽器を取ろうと思ったら、、、ピキッ、、いってーー、いや、ヤバイヤバイ、息できない。。。
とりあえず合わせになんとかかんとか行ったんですが、痛みは酷くなるばかり。
あまりの苦しみもだえる姿に、先輩がロキソニンをくれて、そっこのみました。
少し治まって、合わせはなんとか過ごしたものの、家に戻っても痛みはなくならず、風呂に入ったりして安静ナウ。
ちょっと疲れ溜まってたかなあ。。
温泉でも行くかな〜。
一時的なものだといいけど、長引いたら嫌だな、あ、いてー、今またきた!!
明日治ってますように。。
0
と思っていたら、今日、合わせに行く途中で、、、ぎっくり背中になってしまった!!
ホームできた電車に乗ろうと思って下においていた楽器を取ろうと思ったら、、、ピキッ、、いってーー、いや、ヤバイヤバイ、息できない。。。
とりあえず合わせになんとかかんとか行ったんですが、痛みは酷くなるばかり。
あまりの苦しみもだえる姿に、先輩がロキソニンをくれて、そっこのみました。
少し治まって、合わせはなんとか過ごしたものの、家に戻っても痛みはなくならず、風呂に入ったりして安静ナウ。
ちょっと疲れ溜まってたかなあ。。
温泉でも行くかな〜。
一時的なものだといいけど、長引いたら嫌だな、あ、いてー、今またきた!!
明日治ってますように。。

2012/5/22
新箏曲人の会 第40回定期演奏会 演奏履歴
日時
2012年5月22日 (火)
午後6時半開場 午後7時開演
場所
日本橋劇場
曲目
初夏の印象 作曲:中能島 欣一
六玉川 富本節
文様T・U 作曲:三木 稔
斑鳩宮 作曲:中能島 欣一
出演者
箏 新箏曲人の会
唄 東音 味見 純・東音 村尾 俊和 (客演)
三味線 東音 高橋 智久 (客演)
低音三味線 東音 簑田 弘大 (客演)
尺八 芦垣 皐盟 (客演)
笙 石川 高 (客演)
チケット
3,000円 (全席自由)
主催
社団法人新箏曲人の会
「斑鳩宮」に客演で出演します。
チラシ、チケットあります。
0
2012年5月22日 (火)
午後6時半開場 午後7時開演
場所
日本橋劇場
曲目
初夏の印象 作曲:中能島 欣一
六玉川 富本節
文様T・U 作曲:三木 稔
斑鳩宮 作曲:中能島 欣一
出演者
箏 新箏曲人の会
唄 東音 味見 純・東音 村尾 俊和 (客演)
三味線 東音 高橋 智久 (客演)
低音三味線 東音 簑田 弘大 (客演)
尺八 芦垣 皐盟 (客演)
笙 石川 高 (客演)
チケット
3,000円 (全席自由)
主催
社団法人新箏曲人の会
「斑鳩宮」に客演で出演します。
チラシ、チケットあります。


2012/5/20
東音創作会 演奏履歴
日時
2012年5月20日 (日)
午後1時開演
場所
紀尾井ホール
曲目
へのへの歳時記〜春の巻〜 作詞:紀 光郎 作曲:東音 越智 義乃
舞 二〇一二 作詞:かず はじめ 作曲:東音 野口 悦治
慴躍 作詞:今井 久之 作曲:東音 山口 聡
羽衣 作詞:永村 泰晃 作曲:東音 簑田 弘大
無々 作曲:東音 松浦 奈々恵
雷の子 作詞・作曲:東音 南谷 舞
恋の駆け引き昔話 上の巻 作詞:壱岐 達朗 作曲:東音 簑田 司郎
かぶき小町 作詞:かず はじめ 作曲:東音 赤星 喜康
出演者
東音会
チケット
2,500円 (全席自由)
第23回東音創作会です。
今回は、ボクも出品することになり、永村 泰晃さんの作詞していただき新曲をかきます。
ぜひ初演を見にいらしてください。
チラシ、チケットあります。
0
2012年5月20日 (日)
午後1時開演
場所
紀尾井ホール
曲目
へのへの歳時記〜春の巻〜 作詞:紀 光郎 作曲:東音 越智 義乃
舞 二〇一二 作詞:かず はじめ 作曲:東音 野口 悦治
慴躍 作詞:今井 久之 作曲:東音 山口 聡
羽衣 作詞:永村 泰晃 作曲:東音 簑田 弘大
無々 作曲:東音 松浦 奈々恵
雷の子 作詞・作曲:東音 南谷 舞
恋の駆け引き昔話 上の巻 作詞:壱岐 達朗 作曲:東音 簑田 司郎
かぶき小町 作詞:かず はじめ 作曲:東音 赤星 喜康
出演者
東音会
チケット
2,500円 (全席自由)
第23回東音創作会です。
今回は、ボクも出品することになり、永村 泰晃さんの作詞していただき新曲をかきます。
ぜひ初演を見にいらしてください。
チラシ、チケットあります。


2012/5/16
17 たこ焼き 好物録
先週末は新潟でしたー。
ちょっと久しぶりだったんですが、いつも通り帰りが終電近い新幹線で、腹減ったので食料調達。
最近大抵同じもので飽きてきたなあ、と思ったら銀だこ発見!!
いろいろ種類があるんですが、無性にノーマルたこ焼きが食いたくてノーマルたこ焼きにしました。
、、、うまっ!!
たこ焼きこんなにうまかったっけ!!
いや、元々結構好きでしたが、最近はちょっと変わり種系を食べてた気がします。
ねぎなんとか、とかてりたまとか。
でもやっぱりノーマルたこ焼き旨い!!
好物録に登録。
エチゴビール「レッドエール」とともに
2
ちょっと久しぶりだったんですが、いつも通り帰りが終電近い新幹線で、腹減ったので食料調達。
最近大抵同じもので飽きてきたなあ、と思ったら銀だこ発見!!
いろいろ種類があるんですが、無性にノーマルたこ焼きが食いたくてノーマルたこ焼きにしました。
、、、うまっ!!
たこ焼きこんなにうまかったっけ!!
いや、元々結構好きでしたが、最近はちょっと変わり種系を食べてた気がします。
ねぎなんとか、とかてりたまとか。
でもやっぱりノーマルたこ焼き旨い!!
好物録に登録。
エチゴビール「レッドエール」とともに


2012/5/9
深夜から朝方になると、 たまに日記
やっと作曲に目処がたち、後は練習時にでる細かい修正のみとなりました。
ふぅ、終わってみると早く音を出してみたいものです。
作曲があると、どうしても時間が深夜から朝方にかけてやることも多くなってしまうんですが、その空が明るくなりかける間際の時間にテレビつけてると外国っぽい感じになるの知ってます?
大体その頃そろそろやめようかなと思ってテレビつけながら最後の作業したり寝る準備したりするんですが、番組は音楽流れてるだけとかで、しかも外国曲が多いんです。
その流れてる雰囲気が日本らしくないんです。
外国に旅行に行って、暇だから部屋で見たいわけじゃないけどテレビつけてる時の感じ。
知らない音楽がかかってるけど、なんとなく聞いてる感じ。
あの感じがこの時間帯にはあるんです。
機会があればぜひお試しあれ。
ということで、今月20日の東音創作会の作品が仕上がりました。
お楽しみに〜!!
0
ふぅ、終わってみると早く音を出してみたいものです。
作曲があると、どうしても時間が深夜から朝方にかけてやることも多くなってしまうんですが、その空が明るくなりかける間際の時間にテレビつけてると外国っぽい感じになるの知ってます?
大体その頃そろそろやめようかなと思ってテレビつけながら最後の作業したり寝る準備したりするんですが、番組は音楽流れてるだけとかで、しかも外国曲が多いんです。
その流れてる雰囲気が日本らしくないんです。
外国に旅行に行って、暇だから部屋で見たいわけじゃないけどテレビつけてる時の感じ。
知らない音楽がかかってるけど、なんとなく聞いてる感じ。
あの感じがこの時間帯にはあるんです。
機会があればぜひお試しあれ。
ということで、今月20日の東音創作会の作品が仕上がりました。
お楽しみに〜!!

2012/5/5
秘密の告白;実は破れてました。。 たまに日記
昨日、東アジア音楽祭にご来場頂きました皆様ありがとうございました。
日本、韓国、中国、ウィグルと似てるようでやはりそれぞれ違いがある様々な音楽がお聞きいただけたかと思います。
今回は、コラボレーションというより、それぞれが各音楽を披露するといったコンセプトでしたので、共演という部分は最後の全員集合!!のところしかありませんでした。
なのでボク自身、他の国のは当日初めて聞いたんですが、どれもオリジナル性があって面白かったです。
割と他の国はピアノが入ったりドラムが入ったりと編成から現代によせたものが多かったように感じました。
なので逆に日本の古典だったり、ウィグルの純粋な民族音楽が新鮮に感じたりもしました。
皆さんはどう感じたでしょうか?
今回ボクは結構ソロ要素がでかくて、独奏曲の去来や子供のための組曲の、いわば三味線コンチェルトのような楽章の5章とか、結構ガツガツ弾く系でした。
ところが、、、当日楽屋で楽器をたてて弾いていると、、、ピキッ、ん、(見る)、あ、えー、皮破けてる。。。
なんと三味線の胴に張ってある皮が破けちゃったんです!!
三味線の胴の皮は、割と繊細且つ消耗品の部分なので、破けたり張り替えたりすることは普通にあるんですが、なんで今日なん!!
しかも、こんな重要ポジションの時にーー!!
最初は焦ったんですが、不幸中の幸い、大きく破けたのではなく、少し破け始めた、みたいな感じですぐ気づいたのですぐ応急処置して、なんとかもたせました。
もう帰る時間もなかったので。
さて、ここで問題、破け始めた皮にどう応急処置したでしょうか。
1 セロテープを貼って補強した。
2 つばをつけて埋めた。
3 いっそのこと全部破った。
はい、thinking time~~!!
ウィグルのアブドセミ・アブドラフマンと、

さ、わかったかな〜?
韓国の高唱(コチャン)のミンナと、ちょっとぶれてruuu!!

もう少しだよ〜、
家の近くに咲いてるハナミズキ。なんで後ろのMcDの方にフォーカスされてんねん。う〜すべ〜にい〜ろのぉ〜、

はい、time over!!
答えはーー、
1のセロテープを貼って補強した。でしたー。
こんな感じ、

ほんと少しで良かったです。
全体で見ると、

このくらいなのでなんとか。
でも弾くところに近いのでかなり気をつけながら弾いてましたけどね。(結構ストレス)
もし当たって演奏中に更に破れたりしたらヤバいですから!!
あー、ほんと怖い舞台でした。。
次は東音創作会に向けて、作曲と練習です!!
これまたハードになりそうだなあ。
でも、力入れて書いてます!
後もう少しで産み落とすところです。
皆様乞うご期待!!
0
日本、韓国、中国、ウィグルと似てるようでやはりそれぞれ違いがある様々な音楽がお聞きいただけたかと思います。
今回は、コラボレーションというより、それぞれが各音楽を披露するといったコンセプトでしたので、共演という部分は最後の全員集合!!のところしかありませんでした。
なのでボク自身、他の国のは当日初めて聞いたんですが、どれもオリジナル性があって面白かったです。
割と他の国はピアノが入ったりドラムが入ったりと編成から現代によせたものが多かったように感じました。
なので逆に日本の古典だったり、ウィグルの純粋な民族音楽が新鮮に感じたりもしました。
皆さんはどう感じたでしょうか?
今回ボクは結構ソロ要素がでかくて、独奏曲の去来や子供のための組曲の、いわば三味線コンチェルトのような楽章の5章とか、結構ガツガツ弾く系でした。
ところが、、、当日楽屋で楽器をたてて弾いていると、、、ピキッ、ん、(見る)、あ、えー、皮破けてる。。。
なんと三味線の胴に張ってある皮が破けちゃったんです!!
三味線の胴の皮は、割と繊細且つ消耗品の部分なので、破けたり張り替えたりすることは普通にあるんですが、なんで今日なん!!
しかも、こんな重要ポジションの時にーー!!
最初は焦ったんですが、不幸中の幸い、大きく破けたのではなく、少し破け始めた、みたいな感じですぐ気づいたのですぐ応急処置して、なんとかもたせました。
もう帰る時間もなかったので。
さて、ここで問題、破け始めた皮にどう応急処置したでしょうか。
1 セロテープを貼って補強した。
2 つばをつけて埋めた。
3 いっそのこと全部破った。
はい、thinking time~~!!
ウィグルのアブドセミ・アブドラフマンと、

さ、わかったかな〜?
韓国の高唱(コチャン)のミンナと、ちょっとぶれてruuu!!

もう少しだよ〜、
家の近くに咲いてるハナミズキ。なんで後ろのMcDの方にフォーカスされてんねん。う〜すべ〜にい〜ろのぉ〜、

はい、time over!!
答えはーー、
1のセロテープを貼って補強した。でしたー。
こんな感じ、

ほんと少しで良かったです。
全体で見ると、

このくらいなのでなんとか。
でも弾くところに近いのでかなり気をつけながら弾いてましたけどね。(結構ストレス)
もし当たって演奏中に更に破れたりしたらヤバいですから!!
あー、ほんと怖い舞台でした。。
次は東音創作会に向けて、作曲と練習です!!
これまたハードになりそうだなあ。
でも、力入れて書いてます!
後もう少しで産み落とすところです。
皆様乞うご期待!!

2012/5/4
東アジア伝統音楽祭 演奏履歴
日時
2012年5月4日 (金)
午後3時開場 午後3時半開演
場所
大田区民ホールアプリコ
曲目
子供のための組曲 作曲:長澤 勝俊
去来 作曲:杵屋 正邦 他
出演者
韓国 国楽芸術団『高唱(コチャン)』
中国 王暁東と仲間たち
ウィグル自治区 アブドセミ・アブドラフマン
日本 邦楽ユニット和
チケット
2,000円 (全席自由)
韓国、中国、ウィグル、日本からの伝統楽器の奏者、グループが一挙に出演するコンサート。
どこか似たような、しかし各国独自の楽器、音楽をお楽しみ下さい。
ボクは、もちろん日本グループで、三味線独奏曲「去来」と何回聴いてもいい曲だなあと思う「子供のための組曲」と今回共演する琵琶奏者石田 さえさんのアレンジ作品に出演します。
チラシ、チケットあります。
0
2012年5月4日 (金)
午後3時開場 午後3時半開演
場所
大田区民ホールアプリコ
曲目
子供のための組曲 作曲:長澤 勝俊
去来 作曲:杵屋 正邦 他
出演者
韓国 国楽芸術団『高唱(コチャン)』
中国 王暁東と仲間たち
ウィグル自治区 アブドセミ・アブドラフマン
日本 邦楽ユニット和
チケット
2,000円 (全席自由)
韓国、中国、ウィグル、日本からの伝統楽器の奏者、グループが一挙に出演するコンサート。
どこか似たような、しかし各国独自の楽器、音楽をお楽しみ下さい。
ボクは、もちろん日本グループで、三味線独奏曲「去来」と何回聴いてもいい曲だなあと思う「子供のための組曲」と今回共演する琵琶奏者石田 さえさんのアレンジ作品に出演します。
チラシ、チケットあります。


2012/5/2
ミゲルくんin徹子の部屋 たまに日記
今日、消臭力のCMで有名なポルトガルの男の子ミゲルくんが徹子の部屋に出ていました。
話してるの初めて見たけど、かなりハスキーボイスなんですねえ。
ちょうど声変わりもあるみたいだけど。
にしても、かなり面白かった。
なにしろ、日本語はハイとハリガト(ありがとう)しか言えないので、会話が弾まないこと、ボールを鉄球と間違えたかの如し。
とにかく、徹子さんがいろいろ質問するんだけど、同時通訳されて納得するだけで、段々徹子さんも質問なくなってくる感じ位で、笑。
ほとんど、シンかグオシュ(多分ポルトガル語)かハイかハリガト(ありがとう)しか言わないから、次の質問考える時間ないんですよね、そりゃそうだ。
もう徹子さんの前のテーブルカンペがびっしり置いてあって、あんなに埋め尽くされてるの初めてみた!笑
でも、後半は少し打ち解けてきて少し会話も弾んでたけど。
この緊張感がいいんですねえ、ガチな感じで。
途中、ミゲルくんが異邦人歌ったんだけど、それも良かった。
ほんと声変わり真っ最中な感じで、声あんまりでてないんだけど、それでもこの子歌上手いんだなというのはわかった。
最後なんか涙目みたいになってて、相当辛いんだろうな。
声変わりなんかはるか昔のことだけど、思い出すなあ、あの感じ。
いつも出てたのに!みたいな。
いやー、かなり面白かった。
これだから徹子の部屋は目が離せないんだよな〜。
じゃ、読んでくれて、ハリガト!
0
話してるの初めて見たけど、かなりハスキーボイスなんですねえ。
ちょうど声変わりもあるみたいだけど。
にしても、かなり面白かった。
なにしろ、日本語はハイとハリガト(ありがとう)しか言えないので、会話が弾まないこと、ボールを鉄球と間違えたかの如し。
とにかく、徹子さんがいろいろ質問するんだけど、同時通訳されて納得するだけで、段々徹子さんも質問なくなってくる感じ位で、笑。
ほとんど、シンかグオシュ(多分ポルトガル語)かハイかハリガト(ありがとう)しか言わないから、次の質問考える時間ないんですよね、そりゃそうだ。
もう徹子さんの前のテーブルカンペがびっしり置いてあって、あんなに埋め尽くされてるの初めてみた!笑
でも、後半は少し打ち解けてきて少し会話も弾んでたけど。
この緊張感がいいんですねえ、ガチな感じで。
途中、ミゲルくんが異邦人歌ったんだけど、それも良かった。
ほんと声変わり真っ最中な感じで、声あんまりでてないんだけど、それでもこの子歌上手いんだなというのはわかった。
最後なんか涙目みたいになってて、相当辛いんだろうな。
声変わりなんかはるか昔のことだけど、思い出すなあ、あの感じ。
いつも出てたのに!みたいな。
いやー、かなり面白かった。
これだから徹子の部屋は目が離せないんだよな〜。
じゃ、読んでくれて、ハリガト!

2012/5/1
過去最大のアホ〜そして終わらない日々 たまに日記
ヒキコモリ生活もだいぶ長くなってまいりました。
今回、意外と時間がかかり、予想以上に完成が遅くなっています。
4月中に終わればいいなと思ってたんですが、残念ながら月またぐ瞬間も作曲してました。
とはいえ、今日はヒキコモルだけでなく、知人のお見舞いに行ってきたのですが、過去最大のアホしました。
大体ワタクシこと簑田弘大、電車に乗り違えることは割と多く、よく付き合っている方々は、ああまたか、みたいな感じだと思うんですが、今回はレベルアップしましたよ〜!
まず、巣鴨から北浦和に行く予定でした。
そこで、山手線で田端まで行き、京浜東北線に乗り換えて北浦和、まあ1回の乗り換えでそんな難しくないですね、一見。
しかし、まず簑田弘大はその田端で京浜東北線の逆行きに乗ってしまいました。
降りたホームに京浜東北線があったので、こりゃ便利と思ったら違ったー!!
それに気づいたのは日暮里でした。
あれ、なんか掲示板の行き先のところに北浦和ねえぞと。
そして、日暮里で降りて、くそー、と思いながら逆行きの京浜東北線、つまり正しい方、北浦和へ行く方の京浜東北線のホームに行きました。
そうゆう時に限って、ホームが京浜東北線同士じゃなくて山手線とペアになってて階段昇り降り、くそっ!
そして、ホームで待ってたら来たので乗りました。
少し遅れるかな〜と思ったけど、余裕もって出たので大丈夫か、と作曲の続きのこととか考えてました。
そしたら、ある駅で体が反応しました。
反射神経、パブロフの犬です。
なんと、「巣鴨〜巣鴨〜」………。
とりあえず降りました。
なんかわかんないけど、巣鴨っておかしいから降りました。
降りたら、自分が乗ってた電車は緑でした。
なんと、日暮里で京浜東北線に乗るはずが、同じホームの反対側にきた山手線に乗っちゃってたんです!!
そして、なんと巣鴨に戻ってくるという奇跡。
あ、キセキって意外といろんな変換ある!
ま、それはおいといて、そこからまた田端目指して、今度はさすがにちゃんと北浦和に行けました。。。
つーかなんなんだこれ。
オレが悪いの?
ま、そうだけど。
もう神様の悪戯レベルじゃね?
ということで、いつも降りる駅には体が反応する、が証明され、同時に田端には気をつけろ!!が教訓となりました。
あー、でもやっぱり疲れてんのかな〜。
ここまで酷いのはないよ、今まで。
もう少しで終わりそうだけど、終わらない日々は続く。
0
今回、意外と時間がかかり、予想以上に完成が遅くなっています。
4月中に終わればいいなと思ってたんですが、残念ながら月またぐ瞬間も作曲してました。
とはいえ、今日はヒキコモルだけでなく、知人のお見舞いに行ってきたのですが、過去最大のアホしました。
大体ワタクシこと簑田弘大、電車に乗り違えることは割と多く、よく付き合っている方々は、ああまたか、みたいな感じだと思うんですが、今回はレベルアップしましたよ〜!
まず、巣鴨から北浦和に行く予定でした。
そこで、山手線で田端まで行き、京浜東北線に乗り換えて北浦和、まあ1回の乗り換えでそんな難しくないですね、一見。
しかし、まず簑田弘大はその田端で京浜東北線の逆行きに乗ってしまいました。
降りたホームに京浜東北線があったので、こりゃ便利と思ったら違ったー!!
それに気づいたのは日暮里でした。
あれ、なんか掲示板の行き先のところに北浦和ねえぞと。
そして、日暮里で降りて、くそー、と思いながら逆行きの京浜東北線、つまり正しい方、北浦和へ行く方の京浜東北線のホームに行きました。
そうゆう時に限って、ホームが京浜東北線同士じゃなくて山手線とペアになってて階段昇り降り、くそっ!
そして、ホームで待ってたら来たので乗りました。
少し遅れるかな〜と思ったけど、余裕もって出たので大丈夫か、と作曲の続きのこととか考えてました。
そしたら、ある駅で体が反応しました。
反射神経、パブロフの犬です。
なんと、「巣鴨〜巣鴨〜」………。
とりあえず降りました。
なんかわかんないけど、巣鴨っておかしいから降りました。
降りたら、自分が乗ってた電車は緑でした。
なんと、日暮里で京浜東北線に乗るはずが、同じホームの反対側にきた山手線に乗っちゃってたんです!!
そして、なんと巣鴨に戻ってくるという奇跡。
あ、キセキって意外といろんな変換ある!
ま、それはおいといて、そこからまた田端目指して、今度はさすがにちゃんと北浦和に行けました。。。
つーかなんなんだこれ。
オレが悪いの?
ま、そうだけど。
もう神様の悪戯レベルじゃね?
ということで、いつも降りる駅には体が反応する、が証明され、同時に田端には気をつけろ!!が教訓となりました。
あー、でもやっぱり疲れてんのかな〜。
ここまで酷いのはないよ、今まで。
もう少しで終わりそうだけど、終わらない日々は続く。
