2012/1/31
怒濤の1月の最終日は、 たまに日記
つ、疲れたーー!!
今月1月は怒濤の月でした。
公演数も多かったし、その他の仕事量も半端じゃなくて、かなりヒーハーッ!でした。
でも、それだけ公演ができたのは嬉しいことだし、大変な中で喜ばしいこともたくさんありました。
その一つとして、芸大附属高校の受験生が一人習いに来ていたのですが、短い期間にも関わらず見事合格しました!!
頑張っている過程は見ていましたが、結果がついてきて良かったです◎
これから芸高生活を満喫してもらいたいものです。
昨日は、「和」の公演も無事終わり、和楽器版展覧会の絵が生まれました。
新譜で、完成系は自分次第という中でそれぞれが工夫を凝らしながら、相談しながらの創作活動でしたが、本来どんな曲でもこういった感性をもって創り上げることが、生き生きとした音楽を創るのかな、と感じました。
指揮の鈴木 竜哉さんは、和楽器の合奏ということで、着物を着ました!!
そして扇子で指揮、笑。
左より、指揮の鈴木さん、簑田、お馴染みの三味線弾き穂積 大志さん、編曲の大野 理津さん。

そんな怒濤の1月の最終日、今日は、休みだぁー!!
朝、いいともとともに起きた。すっきり。
といっても、いろいろとたまった仕事ややらなきゃいけない練習があるんだけど。
あー、寝すぎて手が痛い。。
3
今月1月は怒濤の月でした。
公演数も多かったし、その他の仕事量も半端じゃなくて、かなりヒーハーッ!でした。
でも、それだけ公演ができたのは嬉しいことだし、大変な中で喜ばしいこともたくさんありました。
その一つとして、芸大附属高校の受験生が一人習いに来ていたのですが、短い期間にも関わらず見事合格しました!!
頑張っている過程は見ていましたが、結果がついてきて良かったです◎
これから芸高生活を満喫してもらいたいものです。
昨日は、「和」の公演も無事終わり、和楽器版展覧会の絵が生まれました。
新譜で、完成系は自分次第という中でそれぞれが工夫を凝らしながら、相談しながらの創作活動でしたが、本来どんな曲でもこういった感性をもって創り上げることが、生き生きとした音楽を創るのかな、と感じました。
指揮の鈴木 竜哉さんは、和楽器の合奏ということで、着物を着ました!!
そして扇子で指揮、笑。
左より、指揮の鈴木さん、簑田、お馴染みの三味線弾き穂積 大志さん、編曲の大野 理津さん。

そんな怒濤の1月の最終日、今日は、休みだぁー!!
朝、いいともとともに起きた。すっきり。
といっても、いろいろとたまった仕事ややらなきゃいけない練習があるんだけど。
あー、寝すぎて手が痛い。。

2012/1/29
第五回 和 演奏履歴
日時
2012年1月29日 (日)
午後12時30分開演(午後12時開場)
場所
台東区立浅草公会堂
曲目
新一つとや 作詞:久保田 万太郎 作曲:山田 抄太郎
琉球民謡による組曲 作曲:牧野 由多可
藤娘 作詞:勝井 源八 作曲:四代目杵屋 六三郎
蘭陵王 作者不詳
展覧会の絵 作曲:モデスト ムソルグスキー 編曲:大野 理津
出演者
邦楽集団「和」
チケット
一般前売券 2,500円
当日券 3,000円
「和」会員前売券 2,300円
学割当日券 2,000円
主催
邦楽集団「和」
後援
浅草観光連盟
(協)浅草商店連合会
上野観光連盟
上野商店街連合会
東京藝術大学出身者が催す和楽器コンサート。
今回は、「新一つとや」「展覧会の絵」に出演します。
チラシ、チケットあります。

0
2012年1月29日 (日)
午後12時30分開演(午後12時開場)
場所
台東区立浅草公会堂
曲目
新一つとや 作詞:久保田 万太郎 作曲:山田 抄太郎
琉球民謡による組曲 作曲:牧野 由多可
藤娘 作詞:勝井 源八 作曲:四代目杵屋 六三郎
蘭陵王 作者不詳
展覧会の絵 作曲:モデスト ムソルグスキー 編曲:大野 理津
出演者
邦楽集団「和」
チケット
一般前売券 2,500円
当日券 3,000円
「和」会員前売券 2,300円
学割当日券 2,000円
主催
邦楽集団「和」
後援
浅草観光連盟
(協)浅草商店連合会
上野観光連盟
上野商店街連合会
東京藝術大学出身者が催す和楽器コンサート。
今回は、「新一つとや」「展覧会の絵」に出演します。
チラシ、チケットあります。



2012/1/24
雪降ったけど、 たまに日記
アイスくっちった。
しかもシャーベット。マンゴーの。
寒〜い日にアイスくうの好きなんだよねえ。
0
しかもシャーベット。マンゴーの。
寒〜い日にアイスくうの好きなんだよねえ。

2012/1/20
連日本番、今日はリハ。 たまに日記
水曜和楽ワークショップコンサート、和の底力にお越しいただきました皆様、寒い中ありがとうございました。
一昨日、昨日と連日の本番でしたが、雪が降るの今日で良かった〜。
本番日は衣装や楽器など荷物が多いので雨とか雪とか大変なんですよねえ。
一昨日は水曜和楽で指導している受講生のH口さんが初舞台!!でしたが、ほんとこの期間でとは思えないくらい上手く弾いていました、ボクもびっくりでした!!さすがですねえ。
昨日ライブでもちょっとお話ししたんですが、先日放送された「花嫁の父」で向井理さんが長唄の都鳥を弾いていまして、実はボクの指導している教室で教えたんです!
さすがにそんなに弾きこなすという感じではなかったですが、頑張っていましたね〜!
でもやっぱり連日の本番っていうのは、正直結構疲れます。。
本番はやっぱり普通以上に集中しますからね。
今日は来週の学校公演のリハーサルでした!
太鼓のK玉さんの教室の前だったので、太鼓がたくさん。
でも使いません、笑。
0
一昨日、昨日と連日の本番でしたが、雪が降るの今日で良かった〜。
本番日は衣装や楽器など荷物が多いので雨とか雪とか大変なんですよねえ。
一昨日は水曜和楽で指導している受講生のH口さんが初舞台!!でしたが、ほんとこの期間でとは思えないくらい上手く弾いていました、ボクもびっくりでした!!さすがですねえ。
昨日ライブでもちょっとお話ししたんですが、先日放送された「花嫁の父」で向井理さんが長唄の都鳥を弾いていまして、実はボクの指導している教室で教えたんです!
さすがにそんなに弾きこなすという感じではなかったですが、頑張っていましたね〜!
でもやっぱり連日の本番っていうのは、正直結構疲れます。。
本番はやっぱり普通以上に集中しますからね。
今日は来週の学校公演のリハーサルでした!
太鼓のK玉さんの教室の前だったので、太鼓がたくさん。
でも使いません、笑。


2012/1/19
和の底力 演奏履歴
日時
2012年1月19日 (木)
2時〜,7時〜
場所
絵空箱 (江戸川橋駅より徒歩2分程度)
曲目
長唄ハイライト+トーク ほか
出演者
三味線 穂積 大志・簑田 弘大
入場料
前売 2,300円 当日 2,600円
主催
「和の底力!」実行委員会
長唄三味線のいろいろをお届けします。
チラシ、チケットあります。
0
2012年1月19日 (木)
2時〜,7時〜
場所
絵空箱 (江戸川橋駅より徒歩2分程度)
曲目
長唄ハイライト+トーク ほか
出演者
三味線 穂積 大志・簑田 弘大
入場料
前売 2,300円 当日 2,600円
主催
「和の底力!」実行委員会
長唄三味線のいろいろをお届けします。
チラシ、チケットあります。


2012/1/18
水曜和楽ワークショップコンサート 演奏履歴
日時
2012年1月18日 (水)
6:30pm〜 水曜和楽メンバーによる演奏
7:00pm〜 ワークショップ
7:30pm〜 コンサート
場所
宋雲院 (JR上野駅より徒歩5分程度)
http://www.sounin.com/
曲目
夜叉舞 作曲:和田 薫
三つの異郷の唄 作曲:吉松 隆 ほか
出演者
三味線 簑田 弘大
琵琶 久保田 晶子
箏 平田 紀子
尺八 友常 毘山
入場料
1コイン (500円)
主催
和楽団 煌
後援
ジャパニーズカルチャービジット
水曜に行なっている和楽器サークルの「水曜和楽」のワークショップコンサートです。
各楽器の体験と演奏をお楽しみいただきます。
また、まだ初めて半年位と間もないですが、水曜和楽の各クラスの皆さんによるこの半年での成果を発表する演奏もあります。
1コインですので、ぜひお気軽にお越し下さい。
チラシ、チケットあります。

0
2012年1月18日 (水)
6:30pm〜 水曜和楽メンバーによる演奏
7:00pm〜 ワークショップ
7:30pm〜 コンサート
場所
宋雲院 (JR上野駅より徒歩5分程度)
http://www.sounin.com/
曲目
夜叉舞 作曲:和田 薫
三つの異郷の唄 作曲:吉松 隆 ほか
出演者
三味線 簑田 弘大
琵琶 久保田 晶子
箏 平田 紀子
尺八 友常 毘山
入場料
1コイン (500円)
主催
和楽団 煌
後援
ジャパニーズカルチャービジット
水曜に行なっている和楽器サークルの「水曜和楽」のワークショップコンサートです。
各楽器の体験と演奏をお楽しみいただきます。
また、まだ初めて半年位と間もないですが、水曜和楽の各クラスの皆さんによるこの半年での成果を発表する演奏もあります。
1コインですので、ぜひお気軽にお越し下さい。
チラシ、チケットあります。



2012/1/16
15 たこさんウィンナー 好物録
なぜか、昔からたこさんウィンナーに惹かれます。
同じ味のはずなのに、たこさんウィンナーだとうまく感じる。。
日本音楽集団の練習場の上に新しくできた、串カツ「田中」のたこさんウィンナー、うまい。
0
同じ味のはずなのに、たこさんウィンナーだとうまく感じる。。
日本音楽集団の練習場の上に新しくできた、串カツ「田中」のたこさんウィンナー、うまい。


2012/1/14
歌とピアノと たまに日記
今日は、歌とピアノと三味線でパーティーでのイベント演奏でした〜。
今月は9本本番が入っているのですが、新年になってからコラボ系の本番は今日が初めて!
新譜もあって合わせもギリギリ(自分が!)だったので、結構ドキドキな本番でしたが、面白いプログラムでできたと思います◎
沖縄曲メドレーとラデツキー行進曲は面白かったなあ。
コラボ系の演奏というのもだいぶいろいろやらせてもらって、自分のライフワークの一つになってきましたが、毎回新鮮で刺激的でとても良い経験になります。
またこの3人でやる機会があるといいなあ〜!
左から、ピアニスト高木 美来さんとソプラノ歌手山田 亜寿香さん、そしてオレー。
0
今月は9本本番が入っているのですが、新年になってからコラボ系の本番は今日が初めて!
新譜もあって合わせもギリギリ(自分が!)だったので、結構ドキドキな本番でしたが、面白いプログラムでできたと思います◎
沖縄曲メドレーとラデツキー行進曲は面白かったなあ。
コラボ系の演奏というのもだいぶいろいろやらせてもらって、自分のライフワークの一つになってきましたが、毎回新鮮で刺激的でとても良い経験になります。
またこの3人でやる機会があるといいなあ〜!
左から、ピアニスト高木 美来さんとソプラノ歌手山田 亜寿香さん、そしてオレー。


2012/1/9
よくばりおにぎり たまに日記
先日今年初の新潟へ行ってきました。
新潟に行くときはいつも大抵一日中仕事っきりなので、新幹線の中での朝食、昼食、ラストが9時くらいまでなので小腹用に間食と3食分も持参します。
3食分となると、同じところで買うと同じようなものになってしまうので、何カ所かで買ったりして、結構難しいんです。
こないだは、その中の1食分、昼食分を駅中のコンビニで買いました。
だんだんレパトリーも増えてきて、選ぶものがキワものになってきてしまうのですが、こないだはよくばりおにぎりというのを買いました。
その具はなんとよくばりなことか、、、
ツナマヨしゃけ明太。

よくばりでしょ〜〜!!笑
中どんなことになってんだろ、と思っていざ食べてみると、意外な結果が。
どう思います?
ボクは、おにぎりが△な感じとすると、左下にシャケ、右下に明太、上部にツナマヨという風になっていると思いました。
いったい一口目には何味がくるんだろう!と期待を胸にかじってみると、、、なんと、、、全部ミックスでした。
ツナマヨしゃけ明太が全部ミックスされた何者かわけわからない具味が口中に広がりました。
これ、驚きでした。
普通そう思います?
イヒョウツカレター!
まさか一緒になってるとは。
でも意外といけました◎
それと一緒に飲み物もキワもの。
ベトナム風飲料。

これは結構ヒットだったんですが、賛否両論の様です。
いや〜それにしても日本の企業は色々工夫してますよねえ、こんなにたくさん種類があるんですから。
1
新潟に行くときはいつも大抵一日中仕事っきりなので、新幹線の中での朝食、昼食、ラストが9時くらいまでなので小腹用に間食と3食分も持参します。
3食分となると、同じところで買うと同じようなものになってしまうので、何カ所かで買ったりして、結構難しいんです。
こないだは、その中の1食分、昼食分を駅中のコンビニで買いました。
だんだんレパトリーも増えてきて、選ぶものがキワものになってきてしまうのですが、こないだはよくばりおにぎりというのを買いました。
その具はなんとよくばりなことか、、、
ツナマヨしゃけ明太。

よくばりでしょ〜〜!!笑
中どんなことになってんだろ、と思っていざ食べてみると、意外な結果が。
どう思います?
ボクは、おにぎりが△な感じとすると、左下にシャケ、右下に明太、上部にツナマヨという風になっていると思いました。
いったい一口目には何味がくるんだろう!と期待を胸にかじってみると、、、なんと、、、全部ミックスでした。
ツナマヨしゃけ明太が全部ミックスされた何者かわけわからない具味が口中に広がりました。
これ、驚きでした。
普通そう思います?
イヒョウツカレター!
まさか一緒になってるとは。
でも意外といけました◎
それと一緒に飲み物もキワもの。
ベトナム風飲料。

これは結構ヒットだったんですが、賛否両論の様です。
いや〜それにしても日本の企業は色々工夫してますよねえ、こんなにたくさん種類があるんですから。

2012/1/6
晴海トリトン ロビーコンサート 演奏履歴
急ですが、実は今日晴海トリトンのグランドロビーにてロビーコンサートをやります。
12:20からでロビーコンサートなのせ無料です。
三味線と囃子で歌舞伎の三味線音楽を演奏します。
ぜひ聴きにいらしてください!
詳しくはこちら↓
http://www.triton-arts.net/blog/2011/12/26/406/
0
12:20からでロビーコンサートなのせ無料です。
三味線と囃子で歌舞伎の三味線音楽を演奏します。
ぜひ聴きにいらしてください!
詳しくはこちら↓
http://www.triton-arts.net/blog/2011/12/26/406/

2012/1/4
岩崎邸にて演奏 たまに日記
昨日、岩崎邸にて、新年のイベントがあり、演奏をしてきました。
文化財なので、保存の関係で暖房がきかず、演奏者も観客の皆さんも寒い中での演奏会でしたが、たくさんの皆さんに聴いていただき、ありがとうございました!
ボクは娘七種のタテ三味線と鏡獅子を弾かせていただきました。
古典の演奏は新年初、今年も古典、現代関係なく力を入れて活動していきたいと思います!
皆さんに良い音楽をお届けできるよう精進していきますので、応援よろしくお願いします。
2
文化財なので、保存の関係で暖房がきかず、演奏者も観客の皆さんも寒い中での演奏会でしたが、たくさんの皆さんに聴いていただき、ありがとうございました!
ボクは娘七種のタテ三味線と鏡獅子を弾かせていただきました。
古典の演奏は新年初、今年も古典、現代関係なく力を入れて活動していきたいと思います!
皆さんに良い音楽をお届けできるよう精進していきますので、応援よろしくお願いします。

2012/1/2
猪食ったどー! たまに日記
新年、お初に食したのは、猪です!
公演で元旦から静岡に行って来たんですが、昼の便だったので朝は食べずに東京駅で新年初の食事をしました。
元旦って混んでるんですねえ!
特に昼時だったってこともあって、店はどこもいっぱい。
ちょっとはじっこの方で穴場的に空いてたのが、リゾットの店でそこに入りました。
そこの店、メニューが結構変わっていて、オススメになってたのが、「猪と栗のリゾット」でした。
ちょっと迷ったんですが、ん〜まあ新年だし、新しいことに挑戦してみようと思って、頼んでみました!
猪は初めて食べましたが、なんだろ、鳥と豚の間みたいな感じですね。
響き的にどうかと感じていましたが、美味しくいただきました!

仕事とはいえ、元旦から伊豆稲取できれいな景色を見られて良い1年の始まりでした!
伊豆大島

朝日もいいね!

イベントは元旦の夜だったので、今日は帰りの電車まで時間があり、黒船に乗りました。
ペリーが来航したという下田で、黒船クルーズ。
景色もいいし、風も良いし、最高!
えさをくれると鳥がずっと船についてきました〜!

えさはかっぱえびせん、笑。
カモメもいれば、

鳶もいます!!

慣れているようで結構近くまで来ましたー。

元旦から演奏を聴きに来て下さったみなさま、ありがとうございました!!
良い年になりますように!!
0
公演で元旦から静岡に行って来たんですが、昼の便だったので朝は食べずに東京駅で新年初の食事をしました。
元旦って混んでるんですねえ!
特に昼時だったってこともあって、店はどこもいっぱい。
ちょっとはじっこの方で穴場的に空いてたのが、リゾットの店でそこに入りました。
そこの店、メニューが結構変わっていて、オススメになってたのが、「猪と栗のリゾット」でした。
ちょっと迷ったんですが、ん〜まあ新年だし、新しいことに挑戦してみようと思って、頼んでみました!
猪は初めて食べましたが、なんだろ、鳥と豚の間みたいな感じですね。
響き的にどうかと感じていましたが、美味しくいただきました!

仕事とはいえ、元旦から伊豆稲取できれいな景色を見られて良い1年の始まりでした!
伊豆大島

朝日もいいね!

イベントは元旦の夜だったので、今日は帰りの電車まで時間があり、黒船に乗りました。
ペリーが来航したという下田で、黒船クルーズ。
景色もいいし、風も良いし、最高!
えさをくれると鳥がずっと船についてきました〜!

えさはかっぱえびせん、笑。
カモメもいれば、

鳶もいます!!

慣れているようで結構近くまで来ましたー。

元旦から演奏を聴きに来て下さったみなさま、ありがとうございました!!
良い年になりますように!!


2012/1/1
あけましておめでとうございます! たまに日記
新年あけましておめでとうございます!
ボクは今日から早速静岡で初仕事です!
正月から演奏させてもらえるなんてありがたいですね。
よーし、今年もガンガンいきますよ!
よろしく!!
0
ボクは今日から早速静岡で初仕事です!
正月から演奏させてもらえるなんてありがたいですね。
よーし、今年もガンガンいきますよ!
よろしく!!
