2010/9/23
記念!! 打ち上げ模様 たまに日記
昨日は、日本音楽集団の記念公演でした。
ご来場いただきましたみなさま、ありがとうございました!!
後半は30分超えの大曲の新曲1曲のみで、ソリストをやらせてもらいました。
あ〜、ほんとに疲れました。
当日通しリハーサルと本番だけでも1時間ですからね。
口上もあったし。
練習風景↓

ま、そんな本番の打ち上げは盛り上がることこの上無し。
指揮の金井 俊文さんとは今回初めてご一緒させていただきました〜。
みんなお疲れさまでした!!
1
ご来場いただきましたみなさま、ありがとうございました!!
後半は30分超えの大曲の新曲1曲のみで、ソリストをやらせてもらいました。
あ〜、ほんとに疲れました。
当日通しリハーサルと本番だけでも1時間ですからね。
口上もあったし。
練習風景↓

ま、そんな本番の打ち上げは盛り上がることこの上無し。
指揮の金井 俊文さんとは今回初めてご一緒させていただきました〜。
みんなお疲れさまでした!!


2010/9/23
日本音楽集団第200回定期演奏会 演奏履歴
日時
2010年9月22日 (水)
7:00pm開演 (6:30pm開場)
場所
津田ホール (JR千駄ヶ谷駅前)
曲目
1部 源流 〜長澤勝俊の世界〜
2部 大河へ 〜委嘱初演 川崎絵都夫〜
出演者
日本音楽集団団員
客演指揮 金井 俊文
入場料
4,000円 (自由席)
日本音楽集団の200回記念シリーズのちょうど200回の公演です。
今回は、2部の川崎 絵都夫氏の初演作品で独奏パートをやらせていただきます!!
1部では日本音楽集団の歴史的作品の逸品を、2部では日本音楽集団の活動の支柱の一つである、新作初演ということで、新しい創造的な時間をお楽しみ下さい。
日本音楽集団の過去と現在、そして未来が見える一夜になると思います。
ぜひ、お越し下さい!!
チラシ、チケットあります。

1
2010年9月22日 (水)
7:00pm開演 (6:30pm開場)
場所
津田ホール (JR千駄ヶ谷駅前)
曲目
1部 源流 〜長澤勝俊の世界〜
2部 大河へ 〜委嘱初演 川崎絵都夫〜
出演者
日本音楽集団団員
客演指揮 金井 俊文
入場料
4,000円 (自由席)
日本音楽集団の200回記念シリーズのちょうど200回の公演です。
今回は、2部の川崎 絵都夫氏の初演作品で独奏パートをやらせていただきます!!
1部では日本音楽集団の歴史的作品の逸品を、2部では日本音楽集団の活動の支柱の一つである、新作初演ということで、新しい創造的な時間をお楽しみ下さい。
日本音楽集団の過去と現在、そして未来が見える一夜になると思います。
ぜひ、お越し下さい!!
チラシ、チケットあります。



2010/9/21
明日のコンサートが意外な所で、、 たまに日記
明日は、日本音楽集団の200回の記念の公演です。
今日も、ホールリハーサルがあり、いよいよという感じです。
昨日も合わせがあり、終了後に呑みに行ったんですが、なんとそこの呑み屋で日本音楽集団の定期を宣伝してくれていて、しかも数あるチラシの中でも「店長おすすめ!!」とか書いてくれていて、めちゃ嬉しかったです〜。

しかも店長から焼酎ボトル1本サービスしてくれた!!
全部呑んじゃったけど。。
笹塚のつぼ八店長さん、ありがとうございます〜〜!!
明日、頑張ります!!
0
今日も、ホールリハーサルがあり、いよいよという感じです。
昨日も合わせがあり、終了後に呑みに行ったんですが、なんとそこの呑み屋で日本音楽集団の定期を宣伝してくれていて、しかも数あるチラシの中でも「店長おすすめ!!」とか書いてくれていて、めちゃ嬉しかったです〜。

しかも店長から焼酎ボトル1本サービスしてくれた!!
全部呑んじゃったけど。。
笹塚のつぼ八店長さん、ありがとうございます〜〜!!
明日、頑張ります!!

2010/9/17
肖像画「簑田 弘大」 profile
友人がボクの肖像画を書いてくれました〜!!
肖像画なんて初めてだ。
大切にしよう〜!!
0
肖像画なんて初めてだ。
大切にしよう〜!!


2010/9/17
六本木ヒルズ「天空のコンサート」にて CD・DVD・映像・練習用音源など
六本木ヒルズ52Fのマドラウンジにてライブをやったときの模様が、You Tubeに出現しました。
三味線、箏とフルートによる和洋のコラボレートライブです。
ぜひ見てみてください〜!!
「天空のコンサート」にて
(三味線 簑田 弘大/箏 日原 暢子/フルート 寺本 純子)
夜叉舞 (和田 薫作曲)
夕影の詩 (三木 稔作曲)
さらし幻想曲 (中能島 欣一作曲)
「天空の花見ライブ」
(三味線 簑田 弘大/箏 平田 紀子/フルート 寺本 純子)
さくら変奏曲
0
三味線、箏とフルートによる和洋のコラボレートライブです。
ぜひ見てみてください〜!!
「天空のコンサート」にて
(三味線 簑田 弘大/箏 日原 暢子/フルート 寺本 純子)
夜叉舞 (和田 薫作曲)
夕影の詩 (三木 稔作曲)
さらし幻想曲 (中能島 欣一作曲)
「天空の花見ライブ」
(三味線 簑田 弘大/箏 平田 紀子/フルート 寺本 純子)
さくら変奏曲

2010/9/17
祭り on You Tube CD・DVD・映像・練習用音源など
Pianist 内田 ゆう子さんと共演したときの内田 ゆう子オリジナル作品「祭り」がYou Tubeに登場しました。
ぜひ聞いてみてください〜!!
0
ぜひ聞いてみてください〜!!

2010/9/17
iTunes配信開始!! CD・DVD・映像・練習用音源など
日本音楽集団より、iTunesでの音楽配信が開始されました。
ライブ録音のものです。
録音に参加したものだけ、載せておきましたが、他の作品もぜひ聞いてみてください!!
螺旋
http://itunes.apple.com/jp/album/id361692528
ゴジラ&日本狂詩曲
http://itunes.apple.com/jp/album/id364866944
0
ライブ録音のものです。
録音に参加したものだけ、載せておきましたが、他の作品もぜひ聞いてみてください!!
螺旋
http://itunes.apple.com/jp/album/id361692528
ゴジラ&日本狂詩曲
http://itunes.apple.com/jp/album/id364866944

2010/9/14
オーストリアの雰囲気 たまに日記
5月末から6月初めにかけて演奏旅行に行ってきたオーストリアで、マジうまかった!!スープを作るべく、同行したメンバーで集まってみました。
クレープの生地みたいなものが入っている、コンソメベースのスープでシンプルなんだけど、うまい!!
結構上手く出来た◎

ついでに、オーストリアのビールも揃えてもらって、すっかりオーストリアの雰囲気になりました。

懐かしいなあ〜〜!!
また行きたい。
0
クレープの生地みたいなものが入っている、コンソメベースのスープでシンプルなんだけど、うまい!!
結構上手く出来た◎

ついでに、オーストリアのビールも揃えてもらって、すっかりオーストリアの雰囲気になりました。

懐かしいなあ〜〜!!
また行きたい。


2010/9/14
簑里会 浴衣会 演奏履歴
日時
2010年9月19日 (日)
11:00amより
場所
岡野杢
出演者
杵屋 五司郎門下生 他
門下生のおさらい会です。
今回は、ボクの生徒さんたちも参加します〜。
ぜひ応援しにいらして下さい。
みんな頑張れ!!
0
2010年9月19日 (日)
11:00amより
場所
岡野杢
出演者
杵屋 五司郎門下生 他
門下生のおさらい会です。
今回は、ボクの生徒さんたちも参加します〜。
ぜひ応援しにいらして下さい。
みんな頑張れ!!

2010/9/7
蝉 on my knee!! たまに日記
すごいびっくりしました。
電車に乗って座ってたら、知らないうちに膝の上にアブラゼミがいたんですから。
いや、どうやって忍び寄ってきたのかほんとわからないんですよね。
そして、いつからいたのか。
でも、乗るときまでは絶対いなかったはず。
座ったときもいなかったはず。
だってかばん置いてたし。
とにかくぼーっと前の席の人とか、外の景色とか見てて、ぱっと自分の足の方に目をやったら膝の上にアブラゼミがのってて、めっちゃびっくりして、ほんとまんがみたいに飛び上がったんです。
あのまんがみたいにとびあがるやつ、ほんとにあるんですね。
座ったかたちのまま上にジャンプする、みたいな感じ。
ドラえもんとかでよくありそうな感じのやつ。
あんなのまんがの世界だけかと思ってたけど。
最終的に、ボクが結論として出したのは、これです。
「アブラゼミとミノダ」
ミノダは、電車に乗って席が空いてたので喜んで座った。
暑い中移動して、疲れたので涼しい車内で安らぎのひとときを過ごしていた。
それと同時に、いつのまにか電車という人間が作ったモノに迷い込んでしまったアブラゼミは、夏も終わり近づいて飛ぶ力がなくなってきたので、車内をよろよろと歩いていた。
すると木の様にそびえたつものを発見、登ってみる。少し木とは違う様だけど、まあいいか。
ミノダはぼーっとしている。
しばらく登ると、平らな場所に出た。一休み。
ミノダはぼーっとしている。
アブラゼミはぼーっとしている。
。。。
ミノダがなんとなく足の方に目をやってみると、、、、、なんじゃこりゃあーー!!!!
(トブ)
アブラゼミは止まり木が振動したので動いてみる。
ミノダ焦る。
ミノダ考える。
ミノダかばんよりハンカチを出す。そしてアブラゼミの前へ置く。
アブラゼミは急に前に出てきたモノにのってみる。
のった!!!!
ミノダはアブラゼミ on ハンカチを持ち上げて、隣の席に置いてみる。
落ち着け。
よく見てみたらかわいいものじゃないか。
昔はよく捕まえにいったもので、捕まえたら嬉しいものだった。
それが今目の前にいるんだから、むしろ喜ばしいことではないのか?
アブラゼミがハンカチから降りて、席に沿ってこちらにやってくる。
ミノダ再びアブラゼミ on ハンカチ作戦。
でも、このまま席の上にいたら知らない人が座ってつぶされちゃうかな。
しかも電車から逃げ出すの大変かも。
考えた挙げ句、降りる時に一緒に外に出て逃がしてあげました。
さよなら、アブラゼミ。
ボクの人生の中でこんなに親密になったアブラゼミは恐らく君だけだよ。
残りの人生、お互い楽しもう!!
完
といった感じです。
そのアブラゼミがこちら↓
0
電車に乗って座ってたら、知らないうちに膝の上にアブラゼミがいたんですから。
いや、どうやって忍び寄ってきたのかほんとわからないんですよね。
そして、いつからいたのか。
でも、乗るときまでは絶対いなかったはず。
座ったときもいなかったはず。
だってかばん置いてたし。
とにかくぼーっと前の席の人とか、外の景色とか見てて、ぱっと自分の足の方に目をやったら膝の上にアブラゼミがのってて、めっちゃびっくりして、ほんとまんがみたいに飛び上がったんです。
あのまんがみたいにとびあがるやつ、ほんとにあるんですね。
座ったかたちのまま上にジャンプする、みたいな感じ。
ドラえもんとかでよくありそうな感じのやつ。
あんなのまんがの世界だけかと思ってたけど。
最終的に、ボクが結論として出したのは、これです。
「アブラゼミとミノダ」
ミノダは、電車に乗って席が空いてたので喜んで座った。
暑い中移動して、疲れたので涼しい車内で安らぎのひとときを過ごしていた。
それと同時に、いつのまにか電車という人間が作ったモノに迷い込んでしまったアブラゼミは、夏も終わり近づいて飛ぶ力がなくなってきたので、車内をよろよろと歩いていた。
すると木の様にそびえたつものを発見、登ってみる。少し木とは違う様だけど、まあいいか。
ミノダはぼーっとしている。
しばらく登ると、平らな場所に出た。一休み。
ミノダはぼーっとしている。
アブラゼミはぼーっとしている。
。。。
ミノダがなんとなく足の方に目をやってみると、、、、、なんじゃこりゃあーー!!!!
(トブ)
アブラゼミは止まり木が振動したので動いてみる。
ミノダ焦る。
ミノダ考える。
ミノダかばんよりハンカチを出す。そしてアブラゼミの前へ置く。
アブラゼミは急に前に出てきたモノにのってみる。
のった!!!!
ミノダはアブラゼミ on ハンカチを持ち上げて、隣の席に置いてみる。
落ち着け。
よく見てみたらかわいいものじゃないか。
昔はよく捕まえにいったもので、捕まえたら嬉しいものだった。
それが今目の前にいるんだから、むしろ喜ばしいことではないのか?
アブラゼミがハンカチから降りて、席に沿ってこちらにやってくる。
ミノダ再びアブラゼミ on ハンカチ作戦。
でも、このまま席の上にいたら知らない人が座ってつぶされちゃうかな。
しかも電車から逃げ出すの大変かも。
考えた挙げ句、降りる時に一緒に外に出て逃がしてあげました。
さよなら、アブラゼミ。
ボクの人生の中でこんなに親密になったアブラゼミは恐らく君だけだよ。
残りの人生、お互い楽しもう!!
完
といった感じです。
そのアブラゼミがこちら↓


2010/9/4
東音会 演奏履歴
日時
2010年9月4日(土)
1:00pm開演
場所
新宿御苑劇場 (四谷区民ホール)
曲目
新曲浦島,寒山拾得,お七吉三,四季山姥,春秋,二人椀久
出演者
唄・三味線 東音会同人
囃子 望月太喜雄 他
チケット
5,000円
第二三八回長唄東音会定期演奏会です。
今回は「二人椀久」に出演します。
チラシ、チケットあります。
0
2010年9月4日(土)
1:00pm開演
場所
新宿御苑劇場 (四谷区民ホール)
曲目
新曲浦島,寒山拾得,お七吉三,四季山姥,春秋,二人椀久
出演者
唄・三味線 東音会同人
囃子 望月太喜雄 他
チケット
5,000円
第二三八回長唄東音会定期演奏会です。
今回は「二人椀久」に出演します。
チラシ、チケットあります。

