2008/4/29
13番目の男 たまに日記
「世にも奇妙な物語」でたった一つだけずっと覚えているストーリーがあります。
ボクは小さい頃から「世にも奇妙な物語」が好きでよく見ていたのですが、その中で唯一ずっと忘れないでしばしばその場面や印象が脳裏に出てくるのが、「13番目の男」です。しかし、そのタイトルは忘れてしまっていて、いつもあの作品はなんだったかなあ、と思っていたのですが、今日なんと再会しました。そしてタイトルが判明しました。主演は草K剛さんです。結構昔の。
内容は、草K剛さんが演じる主人公の男が、ある理髪店に入りそこから不思議な世界へ行ってしまうという話しです。
忙しい毎日を過ごしている主人公は、知人の結婚式の途中である理髪店に入り、そこには13人の理髪師が働いている。そしてその中の一人が主人公の散髪を終えると店を去ってしまう。他の12人は感慨深げに見送っている。そして主人公が帰ろうとするが、敷地から不思議と出ることができない。目に見えないパワーで出られなくなっているようだ。そして主人公はその事実を知る。その理髪店は不思議と13人が働き、誰か1人客が来ると散髪した1人と入れ替わりになり、1人ずつ店を出ることができるということだ。そして働いてる以上は衣食住など普通の生活は保障される。
最初は抵抗していた主人公だが、現実を受け止め、働きだす。そしてその中でいろいろなことを学び考える。生きるとはどういうことなのかと。
そして1人1人去って行き、ついに主人公が散髪する最後の番になった。無事散髪し理髪店を去る主人公。約1年滞在したことになる。1年滞在する中で、滞在前にしていた忙しない生活を改め、本当の意味のある生き方をしようと新しい気持ちで出発する主人公。
そこに1本の電話が入る。仕事の電話で、なんと1年たっていたはずの時はたっていなくて、理髪店に入った日のままだった。そして次々にふりかかる仕事の責任の重さに耐えかねて主人公は理髪店に戻る。しかし、そこに理髪店はなかった。
鎖につながれている犬とつながれていない犬。どちらが幸せなのか。つながれていれば自由はきかなくとも衣食住を与えられる。つながれていなければ自由はきくが衣食住は与えられない。
なんか面白い題材だと思います。多分ボクが前に見た時は小学生とか小さいころだったので、多分衝撃的だったんでしょうね、笑。
今日もう一度見れて良かった◎
0
ボクは小さい頃から「世にも奇妙な物語」が好きでよく見ていたのですが、その中で唯一ずっと忘れないでしばしばその場面や印象が脳裏に出てくるのが、「13番目の男」です。しかし、そのタイトルは忘れてしまっていて、いつもあの作品はなんだったかなあ、と思っていたのですが、今日なんと再会しました。そしてタイトルが判明しました。主演は草K剛さんです。結構昔の。
内容は、草K剛さんが演じる主人公の男が、ある理髪店に入りそこから不思議な世界へ行ってしまうという話しです。
忙しい毎日を過ごしている主人公は、知人の結婚式の途中である理髪店に入り、そこには13人の理髪師が働いている。そしてその中の一人が主人公の散髪を終えると店を去ってしまう。他の12人は感慨深げに見送っている。そして主人公が帰ろうとするが、敷地から不思議と出ることができない。目に見えないパワーで出られなくなっているようだ。そして主人公はその事実を知る。その理髪店は不思議と13人が働き、誰か1人客が来ると散髪した1人と入れ替わりになり、1人ずつ店を出ることができるということだ。そして働いてる以上は衣食住など普通の生活は保障される。
最初は抵抗していた主人公だが、現実を受け止め、働きだす。そしてその中でいろいろなことを学び考える。生きるとはどういうことなのかと。
そして1人1人去って行き、ついに主人公が散髪する最後の番になった。無事散髪し理髪店を去る主人公。約1年滞在したことになる。1年滞在する中で、滞在前にしていた忙しない生活を改め、本当の意味のある生き方をしようと新しい気持ちで出発する主人公。
そこに1本の電話が入る。仕事の電話で、なんと1年たっていたはずの時はたっていなくて、理髪店に入った日のままだった。そして次々にふりかかる仕事の責任の重さに耐えかねて主人公は理髪店に戻る。しかし、そこに理髪店はなかった。
鎖につながれている犬とつながれていない犬。どちらが幸せなのか。つながれていれば自由はきかなくとも衣食住を与えられる。つながれていなければ自由はきくが衣食住は与えられない。
なんか面白い題材だと思います。多分ボクが前に見た時は小学生とか小さいころだったので、多分衝撃的だったんでしょうね、笑。
今日もう一度見れて良かった◎

2008/4/25
第113回オルガン演奏会 演奏履歴
日時
2008年4月24日(木) 6:30pm開演 6:00pm開場
場所
東京大学教養学部900番教室(講堂)
曲目
さらし幻想曲,半音階的ファンタジー,協奏曲 イ長調(武久源造編曲)他
出演者
オルガン 武久源造
尺八 中村仁樹
三味線 簑田弘大
箏 衣袋聖志
Ticket
入場無料(先着500名)
主催
東京大学大学院総合文化研究科・教養学部オルガン委員会
ホームページ http://organ.c.u-tokyo.ac.jp/concert.html
※どなたでも入場頂けます(未就学児の入場はご遠慮ください。)
※自家用車でのご来場はお断りします。
オルガンの武久源造さんのコンサートに出演します。さらし幻想曲の他、オルガンとの即興などもあり、どんな音楽がでてくるのか楽しみなイベントです。
チラシあります。
0
2008年4月24日(木) 6:30pm開演 6:00pm開場
場所
東京大学教養学部900番教室(講堂)
曲目
さらし幻想曲,半音階的ファンタジー,協奏曲 イ長調(武久源造編曲)他
出演者
オルガン 武久源造
尺八 中村仁樹
三味線 簑田弘大
箏 衣袋聖志
Ticket
入場無料(先着500名)
主催
東京大学大学院総合文化研究科・教養学部オルガン委員会
ホームページ http://organ.c.u-tokyo.ac.jp/concert.html
※どなたでも入場頂けます(未就学児の入場はご遠慮ください。)
※自家用車でのご来場はお断りします。
オルガンの武久源造さんのコンサートに出演します。さらし幻想曲の他、オルガンとの即興などもあり、どんな音楽がでてくるのか楽しみなイベントです。
チラシあります。

2008/4/22
少しインターバル たまに日記
音の旅ライヴが終わってゆっくりしたいところですが、実はまだ作曲がたまっていたり演奏会の準備もしなければならないという状況です。しかし、人生めりはりです。ボク的には。だから無理して少し休みをとっています。でもなにかと予定入ってくるんですけどね。
無理といえば、こんな事を思い出します。
ボクは、中学の時はバスケ部だったんですが、そのコーチが「無理はしても無茶はするな!!」という言葉を使っていました。これは最近よく感じる場面が多いです。似てるようだけど意味違うし、結構的をえてると思いませんか?ふむ。
0
無理といえば、こんな事を思い出します。
ボクは、中学の時はバスケ部だったんですが、そのコーチが「無理はしても無茶はするな!!」という言葉を使っていました。これは最近よく感じる場面が多いです。似てるようだけど意味違うし、結構的をえてると思いませんか?ふむ。


2008/4/21
静かな兆し 作品リスト
作曲作品
「静かな兆し」(作詞 磯辺絢子 作曲 簑田弘大)
楽器編成 歌・三味線・Piano・打楽器
所要時間 5分
初演 2008年4月16日 音の旅ライヴvol.1 JIROKICHIにて
初演メンバー 歌 磯辺 絢子
三味線 簑田 弘大
Piano 島野 聖章
打楽器 長谷川 剛士
0
「静かな兆し」(作詞 磯辺絢子 作曲 簑田弘大)
楽器編成 歌・三味線・Piano・打楽器
所要時間 5分
初演 2008年4月16日 音の旅ライヴvol.1 JIROKICHIにて
初演メンバー 歌 磯辺 絢子
三味線 簑田 弘大
Piano 島野 聖章
打楽器 長谷川 剛士

2008/4/21
音の旅ライヴvol.1終了 たまに日記
音の旅ライヴvol.1が終わってあと少しで1週間がたちます。そろそろ次に向けてまた動き出そうかなあと思っているところです。1回目で編成も初めての編成だったので、どうなるやら全然わからない状態で始まりましたが、なにか新しいものが生まれ、みつかったのではと思います。
聞きにきてくれたみなさん、ありがとうございました。いかがでしたでしょうか。果たして無事帰還できていましたか?コレ←は来てくれたみなさんでないとわからない文章ですね〜!!また次回もぜひ来て下さい!!
そして今回一緒に旅を供にした、sop.の磯辺絢子さん、pf・作曲・編曲の島野聖章くん、打楽器の長谷川剛士くん、ありがとうございました。お疲れさまでした!!また一緒に旅をする日を楽しみにしています。
島野くんのホームページに今回のライヴのspainの録音が少しだけアップされています。もう一度〜という方はぜひ聞いてみて下さい。
http://www.shimano-masaaki.com/sound_j.html
では、次回をお楽しみに!!
0
聞きにきてくれたみなさん、ありがとうございました。いかがでしたでしょうか。果たして無事帰還できていましたか?コレ←は来てくれたみなさんでないとわからない文章ですね〜!!また次回もぜひ来て下さい!!
そして今回一緒に旅を供にした、sop.の磯辺絢子さん、pf・作曲・編曲の島野聖章くん、打楽器の長谷川剛士くん、ありがとうございました。お疲れさまでした!!また一緒に旅をする日を楽しみにしています。
島野くんのホームページに今回のライヴのspainの録音が少しだけアップされています。もう一度〜という方はぜひ聞いてみて下さい。
http://www.shimano-masaaki.com/sound_j.html
では、次回をお楽しみに!!

2008/4/21
音の旅ライヴ 演奏履歴
日時
2008年4月16日(水) 7:00pm開場 7:30pm開演
場所
JIROKICHI
曲目
三味線協奏曲,spain,スカボローフェアー他
出演者
Sop. 磯辺 絢子
三味線 簑田 弘大
Piano 島野 聖章
Perc. 長谷川 剛士
Ticket
前売り ¥2,000+1drink 当日 ¥2,500+1drink
(メールでの予約となっています。K44shamisenist@aol.comまで。)
ソプラノ、三味線、ピアノ、打楽器による音の旅ライヴ。どんなサウンドが生み出されるのか、冒険な一夜をお届けします。
DMあります。
0
2008年4月16日(水) 7:00pm開場 7:30pm開演
場所
JIROKICHI
曲目
三味線協奏曲,spain,スカボローフェアー他
出演者
Sop. 磯辺 絢子
三味線 簑田 弘大
Piano 島野 聖章
Perc. 長谷川 剛士
Ticket
前売り ¥2,000+1drink 当日 ¥2,500+1drink
(メールでの予約となっています。K44shamisenist@aol.comまで。)
ソプラノ、三味線、ピアノ、打楽器による音の旅ライヴ。どんなサウンドが生み出されるのか、冒険な一夜をお届けします。
DMあります。

2008/4/15
明日!! たまに日記
久しぶりな投稿になります。というのも、明日控えているライヴの作曲が今終わりました、笑。いや笑えませんね。少しずつは渡していたものの最終チェックが終わったのは今。そしてあとちょうど2時間半後から合わせです。あー良かった。間に合ったー!!
明日のライヴですが、面白い感じに仕上がってきています。この新しい編成での可能性が見えた気がします。
平日の夜ですが、ぜひ聞きに来て下さい!!
0
明日のライヴですが、面白い感じに仕上がってきています。この新しい編成での可能性が見えた気がします。
平日の夜ですが、ぜひ聞きに来て下さい!!

2008/4/15
東音会 演奏履歴
日時
2008年4月12日(土) 1:00pm開演
場所
新宿御苑劇場(四谷区民センター9階)
曲目
梅の栄,多摩川,新曲胡蝶,鳥羽の恋塚,助六,船弁慶
出演者
東音会同人他
Ticket
当日券 ¥5,000 年会費(4回分) ¥16,000
第228回長唄東音会です。
今回は船弁慶に出演します。
チラシ、チケットあります。
0
2008年4月12日(土) 1:00pm開演
場所
新宿御苑劇場(四谷区民センター9階)
曲目
梅の栄,多摩川,新曲胡蝶,鳥羽の恋塚,助六,船弁慶
出演者
東音会同人他
Ticket
当日券 ¥5,000 年会費(4回分) ¥16,000
第228回長唄東音会です。
今回は船弁慶に出演します。
チラシ、チケットあります。

